ピジョンドウブツアイゴビョウイン アカバネイン

ピジョン動物愛護病院 赤羽院

エリア 赤羽
ジャンル 動物病院、獣医師

東京都北区にあるピジョン動物愛護病院 赤羽院の情報です。(コインパーキングあり)

飼い主さまとのコミュニケーションを大切に診療にあたっています 診療にあたって「説明と同意」が大切な点は、人間の病院も動物病院も変わりません。当院では、ペットの状態や今後の治療方針を詳細に、且つ分かりやすくご説明し、飼い主さまにしっかりとご理解・ご納得頂いた上で治療を進めていく「インフォームドコンセント」を徹底しています。診察時に少しでも不安に感じることや分からない事がございましたら、遠慮なくご質問ください。
赤羽院ではエキゾチックアニマルの診療も行っています ピジョン動物愛護病院 赤羽院では、ワンちゃん・ネコちゃんに限らずエキゾチックアニマルの診療も行っています。(受付時間は平日の9:00-14:30まで、獣医師の飯塚が対応いたします。)
ウサギ、フェレット、モルモット、ハムスター、ハリネズミ、モモンガ、チンチラ、デグー、シマリス、ヒョウモントカゲモドキ、カメ、小鳥など幅広い種類のエキゾチックアニマルに対応していますので、まずは一度お問い合わせください。
ペットに掛かる負担を最小限に留める診療機器を導入し、飼い主さまとペットの気持ちに寄り添いながら最善の治療方法をご提案いたします。

セカンドオピニオン外来にも対応しています 動物病院で治療を受けていても、なかなか思わしい結果が得られず不安を抱えている飼い主さまの相談窓口として、セカンドオピニオン外来にも対応しています。
別の獣医師が、再度さまざまな角度から診察することで新たな問題点が見えてくることがありますので、お一人で悩まずにぜひご相談いただければと思います。
「主治医である獣医師に失礼にあたるのではないか」と心配される方もいらっしゃると思いますが、ご相談いただいた内容は個人情報保護方針に基づいて、第三者に提示することはありません。どうぞご安心ください。また、当院への転院を無理におすすめすることもありません。
より高度な検査や治療が必要と判断した際は、適切な二次診療施設をご紹介させていただきます。

セカンドオピニオン外来の際には、獣医師による診療情報提供書、これまでの検査結果資料、現在飲ませている薬とその袋(薬袋)をご持参いただくようお願いしています。ご不明な点がございましたら、予めお電話にてご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜19:00

基本情報

住所 〒115-0055
東京都北区赤羽西1-30-10ベルメゾン赤羽1F
電話番号 0066-9809-0236823
アクセス コインパーキングあり
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Qペットにトリミングが必要な理由教えて

    Aペットにトリミングが必要な理由はいくつかあります。まず、毛や爪を綺麗に整えることで、健康面でのリスクを軽減することができます。例えば、長い毛や爪は汚れがたまりやすく、皮膚病や菌の繁殖の原因になるため、定期的にトリミングすることで衛生的に保つことができます。また、トリミングはペットの見た目を美しく整えることができるので、飼い主や周りに与える印象も良くなります。さらに、トリミングはペットの行動面でも効果があります。例えば、爪を短くすることで飼い主や人に傷つけることを防ぎ、また、毛の量を減らすことで暑さやストレスを軽減することもできます。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

  • Qポメラニアンについて教えてください

    Aポメラニアンは小型犬種の一つで、体重は1.5〜3kgほどの愛らしい犬です。毛色は様々で、オレンジやクリーム、レッド、ブルーといった色が一般的です。毛量が多く、ふわふわで可愛らしい外見が特徴的です。性格は活発で社交的であり、人懐っこくてしつけもしやすいため、初めて飼う人にもおすすめです。しかし、運動量はあまり多くないため、適度な運動と食事管理が必要です。ポメラニアンは鳴き声がやや大きめなので、周囲の環境に注意する必要があります。

周辺にある店舗

最近見た店舗