ペテモドウブツビョウインイオンモールカワグチ

ペテモ動物病院 イオンモール川口

エリア 川口・鳩ヶ谷
ジャンル 動物病院、獣医師

不安のない状態でご帰宅いただきたいから

動物への接し方 ワンちゃん・ネコちゃんにとって、動物病院に来ることはそれだけでストレスを感じるものです。
そのため、できるだけ大きな声を出さない、無理にキャリーから出さないなど、彼らの気持ちを尊重するようにしています。また、当院は診察の際に飼い主さまにお付き添いいただいておりますので、抱っこをしていただいている間に処置を済ませるなど、ご協力いただくなどして気持ちを和らげてあげます。もちろんその子によっては飼い主さまがいないほうがスムーズなケースもございますので、臨機応変に対応させていただきます。
なお、当院の入院室は「犬用」「猫用」「隔離用」と3種ございますので、お互いの気配でストレスを感じずに済みます。

治療の進め方 診察の際は私自身の手でしっかりと触れるようにしています。検査でデジタル数値を見ることはもちろん大切ですが、触れた時に感じる違和感は検査項目を決めるうえでも大切な視診となります。いきなり検査をするのではなく、方針を決めてから検査を行うので、不必要に多くの検査を行うことはありません。
また、当院はペテモ動物病院グループの一員となり、横のつながりが強いのが特徴。高度な設備が必要なケースはグループ内の病院やその分野に強い獣医師をご紹介することができます。同じグループ内ですのでカルテのやり取りや、その後の連携もスムーズです。

得意とする診療について 近年アレルギーやフケなど、肌トラブルを抱えるワンちゃん・ネコちゃんが増えていることもあり、当院では皮膚科の治療に力を入れております。薬を服用することはもちろん必要ですし大切な事ですが、当院ではシャンプーなど外側からのケアや、フードやサプリによる食事の改善も、同じくらい大切だと考えております。
当院では院内でシャンプーができる設備があり、獣医師と動物動物看護助手が連携してその子の肌に合った処方でケアいたします。また、フードやサプリは体質に合わせて処方いたしますし、院内でもオンラインでもご購入いただけるようになっています。
根気強い治療が必要な肌トラブルですが、多角的な視点からの治療で改善を目指しましょう。

セカンドオピニオンについて 「今診てもらっている病院以外でも話を聞きたい」という、セカンドオピニオンを希望される方が増えております。当院でも全診療科目にてセカンドオピニオンを受け付けており、中でも皮膚科については多くのご相談をいただいております。
セカンドオピニオンを希望される場合は、現在通われている病院での検査結果や服用しているお薬など、資料となるものはできる限りお持ちいただけますようお願いいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜13:00 -
16:00〜19:00 -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒333-0834
埼玉県川口市安行領根岸3180番地イオンモール川口3F
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

  • Qノルウェージャンフォレストキャットについて教えてください。

    Aノルウェージャンフォレストキャットとは、北欧のノルウェー原産の長毛種の猫のことを指します。野生の森林地帯で暮らす野生の猫からの進化を遂げたと言われており、長く毛並みと筋肉質の体型が特徴的です。また、性格は陽気で社交的で、飼い主とのコミュニケーションを好みます。運動能力も高く、ジャンプ力があるため、遊び好きな子猫たちを持つ飼い主にも向いています。また、絡まった毛玉を持っていることが多いので、ブラッシングをすることが必要です。

  • Qハスキー犬について教えてください

    Aハスキーは、シベリア原産の犬種で、厳しい環境に適応した、力強く美しい犬種です。毛色は様々ですが、一般的にはグレー、ブラック、ホワイトなどがあり、青い目が特徴的です。性格は活発で、社交的であり、運動量も多く、散歩やランニングが好きです。また、人懐っこく家族に対してはとても愛情深く、優しい犬種です。ただし、独立心が強く、頑固な一面も持っているため、しつけには根気と愛情が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗