ペットエステティックエルドープ

Pet Esthetique LDOOP

エリア 高野山下・橋本・丸度山
ジャンル ペットサロン、トリミング

愛犬との幸せで素敵なライフスタイルをサポートいたします

愛犬のことを何でも気兼ねなくお聞かせください 「ここなら愛犬を安心して預けられる」と思っていただけるよう、飼い主さまとのコミュニケーションは特に大切にしています。事前のカウンセリングの際は、カットスタイルのご要望はもちろん、その子の性格や健康状態、トリミングで苦手なことがあるなど、何でも気兼ねなくお聞かせください。
ワンちゃんの身体に優しいこだわりのシャンプーをご用意しています シャンプーには死海の天然ミネラルとボタニカルオイルが配合された、ワンちゃんの皮膚・被毛に優しい製品を使用しています。
また、炭酸泉を全てのワンちゃんにご提供しているのも特徴です。炭酸ガスが溶け込んだお湯が血行を促進させ、皮膚・被毛を健康な状態に導きます。消臭効果も期待でき、仕上がりもフワフワ・サラサラになるので、ぜひその効果を実感してみてください。

歯磨きには特に注力しています オプションメニューには泥パック、炭酸浴、ナノシャンプー、薬浴などをご用意しており、なかでも特に歯磨きには力を入れています。歯石が溜まるのを放っておくとやがて歯周病を招き、菌が血液を通して体内に入ることで様々な病気の原因になる恐れがあります。そうならないためにも、小まめな歯磨きはとても重要です。ご自宅での歯磨きが難しい方は、ぜひプロにお任せください。歯磨きをご希望の方はまずマイブラシをご購入いただき、ご来店の際に毎回ご持参いただくか、もしくは店内で清潔に保管させていただきます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒649-7174
和歌山県伊都郡かつらぎ町佐野919
電話番号 0066-9803-2789363
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q猫の体温について

    A通常、猫の体温は38℃から39℃程度です。猫は体温調節能力が非常に高く、体温が1℃程度上下することもありますが、これは正常範囲内とされています。ただし、体温が大幅に上昇する熱中症や体温が下がる低体温症などの病気があるため、猫の体温を定期的に測定し、異常があれば獣医師に相談することが重要です。また、冬場の寒さに備えて、猫が暖かく過ごせる場所を用意してあげることも大切です。

  • Qポメラニアンについて教えてください。

    Aポメラニアンは、小型犬の一種で、体重は1.5〜3kg程度です。元々はドイツのポメラニア地方原産の犬種で、毛色はとても多彩です。 性格は元気で活発、賢く、知的であり、かわいらしい見た目とは裏腹に、しっかりと主張する性格を持っています。活発な性格ゆえに、運動量も必要になります。抜け毛が多いので定期的なブラッシングが必要ですが、飼い主と一緒に過ごすことを大好きで、家族全員から愛されることでしょう。

  • Q家族にペットを迎える時の準備で大事なことは?

    A家族にペットを迎える時の準備で大事なことは、以下の通りです。 1. ペットを飼うことができるか確認する。 アパートやマンションなどは、ペットを飼うことができない場合があるので、事前に確認することが大切です。 2. ペットの種類や性格を理解する。 飼うペットの種類や性格、餌やトイレの習慣などを理解することで、一緒に過ごす時間がより楽しくなります。 3. 必要な用品を揃える。 餌や水の入れ物、トイレ、おもちゃなど、ペットが必要とする用品を準備することが大切です。 4. ペットを飼う場所を決める。 ペットを飼う場所を決めて、家族で話し合い、ペットが安心して過ごせる環境をつくります。 5. 健康管理のために獣医に相談する。 ペットの健康管理のために、獣医師に相談し、予防接種や健康状態のチェックを定期的に行うことが大切です。

周辺にある店舗