ペットショップ ムライ

ペットショップ ムライ

エリア 吉良・西尾・幸田町周辺
ジャンル ペットサロン、トリミング

愛知県西尾市にあるペットショップ ムライの情報です。

シャンプー・トリミングについて 当店は飼い主さまのご希望に合わせてスタイリングいたします。シャンプーは自然な香りで滑らかな手触りが続くものを使用。きちんとベースを作ったうえで、カットに入ります。健康的で過ごしやすいスタイル・お手入れがしやすいスタイル・可愛らしいスタイルまで、何でもご用命くださいませ。もちろんスタイルが決まらない場合はその子の生活環境や年齢などに合わせてご提案させていただきます。
なお、カラーリング(オプション)やデザインカット・オリジナルカットなどもお受けしております。いつもより気合を入れておめかししたい際はぜひご用命くださいませ。

オプションについて スペシャルケアとして炭酸泉をご提案しております。炭酸ガスが体の表面を優しく刺激し、体内の血行を促進。新陳代謝が活発になるのですっきりと清潔な状態へ導いていきます。余分な皮脂や角質が汚れと共に落ちていくので洗い上がりはべたつきもなくすっきり。被毛はしっとりと艶が出て、スタイリングも決まりやすくなります。リラックス効果もありますので、ぜひお試しくださいませ。
当店について 当店はワンちゃん・ネコちゃんのためのトータルショップとなっております。ブリーディング・ケア・グッズ販売・ペットホテル・しつけ教室など、幅広く展開。単にかわいいパピーを販売するだけでなく、お困りごとには随時ご相談に乗るなど、生涯にわたって飼い主さまとペットをサポートできる体制を整えております。
もし新しいご家族としてワンちゃん・ネコちゃんを迎えたいとお考えの際はぜひご相談ください。ただかわいいからというだけでなく、家族構成やその犬種・猫種特有の性格やしつけの難易度などを考慮して、相性の良い子をご紹介させていただきます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00 -

基本情報

定休日 金曜日
住所 〒445-0852
愛知県西尾市花ノ木町1-4
電話番号 0066-9809-1356293
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qウエストハイランについて教えてください。ドホワイトテリア

    Aウエストハイランドホワイトテリアは、小型犬の一種で、一般的には「ウエスティ」と呼ばれています。彼らは、スコットランド原産で、可愛らしい見た目とフレンドリーな性格が魅力です。彼らは小型犬ながらも活発で、散歩や遊びが大好きです。また、トレーニングにも良く応じる賢さを持ち、家庭犬として人気があります。彼らの被毛は白色で、飼い主は定期的なブラッシングやトリミングを行う必要があります。素晴らしい家族の一員となり得るウエスティは、愛されるペットとして多くの人々に選ばれています。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

周辺にある店舗

最近見た店舗