トリミングサロンモフモフ

トリミングサロンもふもふ

エリア 高槻・茨木・摂津
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんのコンディションを第一に考えたトリミングを

ワンちゃんへの接し方 施術中はワンちゃん・ネコちゃんにずっと話しかけています。彼らは人間の言葉を話すことはできませんが意味は理解していますし、きちんと話を聞いてくれるもの。名前を呼んだり「すごいかわいい~」などとほめてあげたりすると自分事として認識し、協力的な姿勢を示してくれるのです。
とはいえワンちゃんネコちゃんは不意に動いたり思いもかけない行動をとったりすることがあります。安全に施術を進めるため全神経を集中させますので、ご予約のお電話など出られないこともあるかもしれませんが、折り返し致しますのでよろしくお願いいたします。

トリミング・シャンプーについて ワンちゃん・ネコちゃんは嗅覚が敏感ですので香りが強いシャンプーは使いません。信頼できるメーカーの無香料のものを採用。しっかりと汚れを落とした後は飼い主さまのご希望を伺いつつその子の魅力を引き出せるスタイルをご提案させていただきます。
可愛くするのはもちろんですが、全身をしっかりと触ってしこりや傷がないかを確認。何か異常がありましたら飼い主さまにご報告させていただきます。


シニアについて 年齢を重ねてもお手入れしなくてよいというわけにはいきませんが、体力の低下からリスクがあるのは事実です。当店ではできるだけシニアの子であっても施術してあげたいという思いから、病歴を確認してリスクをご説明のうえご納得いただき、当日の体調などをヒアリングしたうえで、できるだけ負担をかけないよう手早く仕上げるようにしています。
無理はさせませんので、途中で中断せざるを得ないこともございますが、健康第一で対応しておりますのでよろしくお願いいたします。

ハーブパックについて オプションでハーブパックをご用意しています。においの軽減、被毛をさらさら・ふわふわにする、皮膚トラブルを改善して健康な状態へ導く、ノミダニや虫刺され予防など、たくさんの効果が期待できる優れモノ。かなり多くの方がリピートしてくださる人気メニューです。
ワンちゃん・ネコちゃんはもちろん、さまざまな動物にご対応できます。当店のハーブパックご利用のお客さまにはマイクロミニブタちゃんもいらっしゃるんですよ。

食事について 当店は無添加おやつや良質なフードなどを厳選し、飼い主さまにご紹介しております。ワンちゃんも人間同様口に入れたものが体を作るもの。質の良いものを食べることで、被毛の質が改善したり涙焼けが改善したりと健康状態に差が出てくるものです。
以前当店でおすすめしたフードに切り替えた飼い主さまから「動物病院の先生から数値が良くなったと褒められた」とお礼の言葉をいただいたこともございます。オーナーはペット食育士の資格も持っておりますので、毎日のお食事についてはぜひご相談くださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

住所 〒569-0823
大阪府高槻市芝生町2-10-1
電話番号 0066-9803-2788683
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qアビシニアン(猫)について教えてください。

    Aアビシニアンは、美しいコートと独特の外観が特徴の猫の品種です。彼らは中型から小型で、筋肉質で引き締まった体型をしています。彼らは非常に活発でエネルギッシュな性格であり、知識欲も旺盛です。彼らは知恵を活かして問題解決にも挑戦します。 アビシニアンは非常に社交的で人懐っこい性格をしています。彼らは飼い主との絆を重視し、一緒に遊ぶことを楽しむでしょう。彼らは活発で知恵もあるため、刺激的な遊びや知恵の餌を与えることが重要です。

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

  • Qシャム猫について教えてください。

    Aシャム猫は、タイ原産の美しい外観を持つ猫の品種です。彼らは美しいブルーの目と、クリーム色または白に近い体に濃い色の顔、耳、尾を持っています。彼らは細長い体型と長い脚を持ち、一般的には中〜大型の猫です。 性格的には、シャム猫は非常に社交的で活発で、人懐っこく好奇心旺盛です。彼らは飼い主との強い絆を築き、家族の一員として積極的に参加します。また、彼らは知能が高く、トレーニングや知的な刺激を楽しむことができます。 一般的に、シャム猫は健康で長寿ですが、遺伝的な病気や特定の健康問題に注意を払う必要があります。定期的な健康チェックと適切な食事、運動、トリミングを行うことが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗