ドッグプロショップシルバーファング

DOG PROSHOP SILVER FANG

エリア 日野・豊田
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんとしっかりと向き合い、心を込めたサービスをご提供します

思わぬ会話から重要なヒントが聞けることも 飼い主さまの理想のスタイルに近づけるために、初回のカウンセリングには時間を掛け、お話を伺っています。ワンちゃんの生活状況を知り、十分に理解することで、それぞれのワンちゃんに合った最適なスタイルをご提案致します。カウンセリングの際は、一方的に質問をするのではなく、飼い主さまからお話をしていただけるようなコミュニケーションを心がけております。ワンちゃんの性格や健康状態、苦手なことなどを細かくお聞きし、負担の少ないトリミングに近付ける努力をしております。
何気ない会話の中から思いがけない情報をお聞きできるケースもあるので、飼い主さまとのカウンセリングの時間は特に大切にしています。

長持ちするスタイルを提案し、快適に過ごせる時間を ワンちゃんのトリミングの頻度に合わせて、長持ちするカットスタイルをご提案しています。定期的なトリミングの目安としておすすめしているのは、4週に1度のトリミング・シャンプーですが、ご自宅でお手入れやシャンプーをされない方には、2週間でシャンプー、そこから2週間後にカットをするなど、来店頻度に合わせたご利用コースをご提案しております。
さらに深くご自宅でのケアを学びたいという方には、プライベートレッスン(有料)も行なっておりますので、お気軽にご相談ください。

広々としたスペースでトリミングを 当サロンでは、ワンちゃんが窮屈な思いをしないよう、トリミングスペースには十分な広さを確保しております。それぞれのトリミング台の間隔も広く設定し、ワンちゃん同士が干渉することのない距離でトリミングを受けてもらえるように配慮しています。
開放的な空間で、リラックスしながら施術を受けていただければと思います。

皮膚被毛の状態に合ったシャンプーをセレクト 当サロンは「ペットエステ」のスパマッドゼネラルシャンプーをベースとして導入しています。低刺激な洗浄成分で構成され、子犬から成犬まで全ての犬種に対応可能です。成分に含まれる泥成分が毛穴に詰まった老廃物や汚れをしっかりと吸着することにより、サラサラの被毛に洗い上げます。また、オプションとしてご用意しているプレミアムシャンプーは「プロフェム」のシャンプーとリンスを複数ご用意し、こちらもワンちゃんのお肌に最適なものをセレクトさせていただきます。
それ以外にも、数種類のメーカーのシャンプーを常備し、多くのワンちゃんに最適なシャンプーができる環境を整えております。


お肌の健康を考えたオプションもご用意 光マイクロバブル、高濃度炭酸泉は、プレミアムシャンプーと組み合わせてご利用いただくと効果が期待できるおすすめのオプションです。
光マイクロバブルは、従来のシャンプー泡よりも10倍小さい「マイクロバブルフォーム」を発生させ、汚れを強力に落とします。こすり洗いをする必要もなく、皮膚を傷つけることや不要な刺激を与えることもありません。高濃度炭酸泉は濃度の高い炭酸泉に浸かることによって、お肌の血行を良くし、皮膚を活性化してくれます。
上記のプレミアムシャンプーとこれらのオプションを組み合わせたコースもご用意しておりますので、ワンちゃんのお肌の健康維持に役立てていただければと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:30

基本情報

定休日 水曜日, 祝日
住所 〒191-0012
東京都日野市日野1109-6
電話番号 0066-9803-2788563
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qフレンチブルドッグについて教えてください

    Aフレンチブルドッグは、フランス原産の小型犬種で、愛らしい見た目とコンパクトな体型が魅力的です。頭が大きくて平たく、鼻が短いのが特徴で、しっかりとした体つきと短い脚があります。性格は、明るく社交的で、人懐っこい性格です。また、運動量が少なく、お家での過ごし方にも適しています。しかし、呼吸器系統の病気を持ちやすいため、注意が必要です。飼う際には、食事管理や注意深いケアが必要となります。

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗