ペットサロンテディ

Pet Salon Teddy

エリア 阿波座・西長堀
ジャンル ペットサロン、トリミング

飼い主さまと愛犬に、笑顔で帰っていただけるサロンを目指しています

飼い主さまのご要望や、愛犬・愛猫のことを詳しくお聞かせください 事前のカウンセリングではカットスタイルのご要望だけでなく、ワンちゃん・ネコちゃんの性格や健康状態、普段の生活スタイル、苦手なことなどもお伺いしています。それらの情報を基にカルテを作成し、なるべく負担を与えないよう臨機応変に施術いたします。お預けするにあたって何か少しでも不安に感じることがございましたら、遠慮なくお申し付けください。

シニアの子や持病のある子に関しては、掛かり付けの動物病院から許可が出ていれば、飼い主さまとご相談した上で出来る限りご対応いたします。なるべく素早い施術を心掛け、デザイン重視ではなく、日々の過ごしやすさやご自宅でケアしやすいカットスタイルをご提案いたします。

充実のケアメニューで、皮膚・被毛の健康をサポートいたします シャンプーは複数の種類をご用意しており、皮膚の状態や汚れ具合に合わせて使い分けています。また、シャンプー後はペット用マイナスイオンドライヤーを使用し、被毛に潤いや艶を与えます。
オプションメニューには薬用シャンプーや炭酸泉、シルクパック、クレイパック、ハーブパックなどがございます。飼い主さまのご要望やワンちゃんのコンディションに合わせて最適なものをご提案いたしますので、愛犬のにおいが気になる、皮膚・被毛の状態をより良くしたいとお考えの方はぜひご検討ください。
その他、爪切りや耳掃除、肛門腺絞りなどの部分施術もお任せください。

ワンちゃんのペースを大切にトリミングにあたっています 慣れない場所に緊張している様子が見られた際はすぐに施術台の上に乗せることはせず、まずは店内を散策してもらい、サロンやスタッフの雰囲気に少しずつ慣れてもらうよう配慮しています。場所見知りや人見知りがある子も安心してお任せください。
お預かりしたワンちゃんは、基本的にケージフリーで過ごしてもらっています。トリミングが終わった後はスタッフと一緒に遊んだりしながら、飼い主さまのお迎えが来るまでのびのびと過ごすことができます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00

基本情報

住所 〒550-0015
大阪府大阪市西区南堀江3-9-9ラ・メゾンオオイ2F
電話番号 0066-9809-0236903
アクセス コインパーキングあり
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

  • Qグルーミングとトリミングの違い教えて

    Aグルーミングとは、動物の被毛や爪などのケアを行い、清潔さを保ち健康を維持することを指します。一方、トリミングは、被毛を整えるために刈ったり、カットしたりしてスタイリングすることを指します。つまり、グルーミングは健康面を重視し、トリミングは見た目の美しさを追求することが目的とされています。ただし、これらの区別は明確ではなく、どちらも動物の飼い主が獣医師やトリマーなどの専門家に相談しながら適切な方法で行うことが重要です。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗