ドッグサロンピクシーボブ

Dog Salon Pixie Bob

エリア 四日市
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんが喜んできてくれる、そんなお店でありたいと思います

施術方針について ワンちゃんにはできるだけ負担を掛けたくないと考えています。急ぐのではなく合理的に時間を短縮したり、我慢しなくてよい方法を私たちが工夫したりしています。
例えばタオルは吸水性の高いものを用意してタオルドライ時にしっかりと水分を吸収し、ブロワーを使って水分を飛ばすことで、ドライヤーの時間を短縮することが来ます。基本的にトリミング時は立ちっぱなしですが、座ったままでもカットするなど、無理な体制を強いることのないようにしています。
また、当店は2Fにありますが、階段横にスロープも設置しております。抱っこが難しい中型~大型の子、足腰が弱い子も安心してご来店くださいませ。

トリミング・シャンプーについて シャンプーは肌に優しい成分のものをセレクト。その子の肌質や被毛の状態、希望するスタイルに合わせて調合し、理想の仕上がりを目指しています。人間のサロンが流行に敏感なのは当然ですが、トリミングサロンでもSNSや雑誌などで研究をして、常に最新のスタイルを取り入れています。「こんなスタイルにしてみたい」というご希望があればぜひお聞かせください。もちろんワンちゃんに似合うスタイルのご提案もさせていただきます。


オプションについて いつものお手入れにプラスしていただけるオプションメニューをご用意しております。
皮膚や被毛をサラサラにして虫よけ効果も期待できるオーガニックハーブパック・毛穴の奥の汚れまで落としていくマイクロナノバブル・お口のにおいや汚れを落としていく歯磨き・地肌に優しいスキンケアシャンプーなど。ワンちゃんの体調やお悩み、目指すスタイルに合わせてご提案させていただきます。

シニア・病気の子について 年齢などで制限は設けておりませんが、シニアや病気の子については獣医師の先生にトリミングやシャンプーをしても問題ないかを必ずご確認くださいませ。また、ご予約時に必ずご相談いただけますようお願いいたします。当日コンディションを確認して無理のない範囲で施術させていただきます。
体調が不安定な場合は安全面を優先して途中で中断する場合もございますので、予めご了承いただけますようお願いいたします。

送迎について 小さな子供がいる、移動手段がない、お仕事で忙しいなど、トリミングサロン通いが負担になっている飼い主さまは送迎サービスをご利用くださいませ。また、トリミング後の一時預かりなども承っております。
対応可能範囲や時間につきましてはご予約時にスタッフまでお問い合わせくださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

07:00〜18:00 -

基本情報

定休日 月曜日
住所 〒512-0934
三重県四日市市川島町999-10
電話番号 0066-9809-0600173
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qアメリカンショートヘア(猫)について教えてください。

    Aアメリカンショートヘアは、アメリカ原産の猫種です。平均的な体重は3~7kgです。短い騙毛が密生しており、シルバー・クラシックタビ―といった色鮮やかな毛色が特徴です。性格は穏和で優しく可愛らしいとされており、抱っこされても落ち着いています。運動量が多く元気な猫とされており、あまり手間がかからないため初心者にもおすすめできる猫種の1つです。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

  • Qペットが喜ぶ素敵なトピックを教えて

    Aペットが喜ぶトピックは多数ありますが、例としては以下のようなものがあります。 1. ペット用のおもちゃや犬猫の遊び方についてのアイデア:ペットにとって、遊ぶことは大切なストレス発散方法の一つです。新しいおもちゃや遊び方を試すことで、ペットの心身共に健康を保ち、喜びを与えることができます。 2. ペットの健康管理についての情報:ペットの健康に気を遣うことは、ペットが長生きするためにとても重要です。例えば、食事や健康診断の頻度、運動の仕方など、ペットの健康を守るための情報を共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。 3. ペットと一緒に過ごす時間についてのアイデア:ペットと過ごす時間は、ペットにとっても飼い主にとっても、特別で重要なものです。例えば、お散歩や共同生活のアイデア、旅行やレジャーの計画など、ペットと一緒に過ごす時間をより充実させるアイデアを共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。

周辺にある店舗