サロンドチャーリー

salon de charlie

エリア 大山~東武練馬(東武東上線)
ジャンル ペットサロン、トリミング

愛犬がリラックスできる空間のなか、1頭1頭に最適なトリミングをご提供いたします

飼い主さまのご要望や愛犬の事を詳しくお聞かせください 事前のカウンセリングでは飼い主さまのご要望はもちろん、ワンちゃんの性格や健康状態などもお伺いしています。頂いた情報を基に、なるべく負担の少ない施術ができるよう臨機応変にご対応いたします。お預けするにあたって何か不安に感じる事がございましたら、気兼ねなくお申し付けください。

シニアのワンちゃんも、まずは一度ご相談ください。一旦健康状態を確認させていただき、飼い主さまとご相談した上で出来る限りの範囲でご対応いたします。デザイン重視ではなく、その子の過ごしやすさやご自宅でのケアのしやすさを優先したカットスタイルを、なるべく短時間の施術でご提供いたします。
健康状態によってはお断りさせていただく場合もございますので、予めご了承ください。

ワンちゃんの身体に優しいシャンプーをご用意しています シャンプーは皮膚・被毛に優しい製品をご用意しています。高い消臭効果が期待でき、デリケート肌の子やパピーにも安心して使用できるのが特徴です。
オプションメニューには季節のアロマシャンプー、アユールベーダハーブパック、歯磨きなどをご用意しています。愛犬の体臭や口臭、皮膚トラブルにお悩みの方、皮膚・被毛をより良い状態にしたいとお考えの方はぜひご検討ください。

ワンちゃんのペースを大切に、トリミングにあたっています 初めてサロンに来たワンちゃんのなかには、慣れない場所に緊張している子もいますので、緊張している様子が見られた際はすぐに施術台の上に乗せることはせず、まずは店内やトリマーの雰囲気に慣れてもらう時間を設けています。その子のペースに合わせて丁寧にご対応いたしますので、人見知りや場所見知りがある子もご安心ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

住所 〒174-0072
東京都板橋区南常盤台1-23-12今井ビル3F
電話番号 0066-9809-0600953
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qハムスターの寿命は?

    Aハムスターの寿命は、種類やケアの仕方によって異なりますが、一般的には2〜3年程度とされています。ただし、健康状態や遺伝的要因、環境なども影響を与えるため、個体によって寿命にはばらつきがあります。十分な食事、適切なケージや環境の提供、定期的な健康チェックなど、ハムスターの健康をサポートすることが大切です。また、適切なケアをすることで、より長い寿命を持つことも可能です。

  • Q動物病院の選び方

    A動物病院の選び方には、以下のようなポイントがあります。 1. 正規の資格を持った獣医師がいるかどうか 2. 設備が整っているかどうか 3. アフターケアや緊急時の対応がきちんとしているかどうか 4. 安心できるリピーターの口コミが多いかどうか 5. 料金が適正かどうか これらのポイントをチェックして、自分のペットに合った動物病院を選びましょう。また、緊急時にどこにかかるか決めておくことも重要です。

  • Q猫の体温について

    A通常、猫の体温は38℃から39℃程度です。猫は体温調節能力が非常に高く、体温が1℃程度上下することもありますが、これは正常範囲内とされています。ただし、体温が大幅に上昇する熱中症や体温が下がる低体温症などの病気があるため、猫の体温を定期的に測定し、異常があれば獣医師に相談することが重要です。また、冬場の寒さに備えて、猫が暖かく過ごせる場所を用意してあげることも大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗