ペットアミサカイデテン

ペットアミ 坂出店

エリア 坂出周辺
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんとの健やかで楽しい毎日をサポートします

ペットアミのこだわり 毛並みや顔立ちに合ったその子ごとのスタイル作りにこだわり、飼い主さまの希望をしっかりとヒアリングしています。日ごろのちょっとしたお手入れや、過ごしやすいサッパリしたカット、飼い主さまのお好みを形にするデザインなど、様々なご要望にお応えしていますので、なんでもご相談ください。
また、ブラッシングなどお手入れ方法に関するアドバイスもしておりますので、ぜひおうちでもケアしてあげてください。

豊富なメニューを用意しています 皮膚や被毛の状態にかかわらず、たくさんのワンちゃんが安心して利用できるよう、種類豊富なメニューをご用意しました。シャンプーは肌に優しいものをセレクト。また、被毛の白さを際立たせる白いワンちゃん用のシャンプーや、トリートメント、パックなども取り揃えています。
パックは肌質改善などの効果が期待できるものもありますので、肌の弱いワンちゃんやにおいの気になるワンちゃんはぜひお試しください。

ペットホテルを併設しています 店内環境を利用したペットホテルサービスに対応しています。
トリミングと合わせてお得にご利用いただけますので、ご予定に合わせて便利にご利用ください。
お預かり中も一緒に遊ぶなど、できるだけワンちゃんが楽しい時間を過ごせるように心がけており、ごはんのあげ方や散歩の有無など、普段の生活に添えるようご要望には最大限おこたえいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜19:00

基本情報

住所 〒762-0002
香川県坂出市入船町2丁目1-9
電話番号 0066-9809-0600253
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qシャム猫について教えてください。

    Aシャム猫は、タイ原産の美しい外観を持つ猫の品種です。彼らは美しいブルーの目と、クリーム色または白に近い体に濃い色の顔、耳、尾を持っています。彼らは細長い体型と長い脚を持ち、一般的には中〜大型の猫です。 性格的には、シャム猫は非常に社交的で活発で、人懐っこく好奇心旺盛です。彼らは飼い主との強い絆を築き、家族の一員として積極的に参加します。また、彼らは知能が高く、トレーニングや知的な刺激を楽しむことができます。 一般的に、シャム猫は健康で長寿ですが、遺伝的な病気や特定の健康問題に注意を払う必要があります。定期的な健康チェックと適切な食事、運動、トリミングを行うことが重要です。

  • Qポメラニアンについて教えてください

    Aポメラニアンは小型犬種の一つで、体重は1.5〜3kgほどの愛らしい犬です。毛色は様々で、オレンジやクリーム、レッド、ブルーといった色が一般的です。毛量が多く、ふわふわで可愛らしい外見が特徴的です。性格は活発で社交的であり、人懐っこくてしつけもしやすいため、初めて飼う人にもおすすめです。しかし、運動量はあまり多くないため、適度な運動と食事管理が必要です。ポメラニアンは鳴き声がやや大きめなので、周囲の環境に注意する必要があります。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

周辺にある店舗