ミラ

Mira

最寄駅 塚田駅 東口 徒歩 5分
エリア 船橋市
ジャンル ペットサロン、トリミング

千葉県船橋市にあるMiraの情報です。(※コインパーキングあり)

その子に合わせた対応 お預かりの際にはお好みのスタイルのほか、持病やその日の体調、皮膚の状態などを伺い、トリミングが苦手な子、初めての場所が苦手な子でも安心して通っていただける関係性を築いていけるよう努めています。
また、触れられ慣れることでストレスを軽減できるようお家でのトレーニングをお伝えするなど、長く通っていただけるような対応を行っています。

こだわりのシャンプー 目的に合わせて特化した複数のシャンプーを皮膚状態に合わせて使い分けているほか、ナノマイクロバブルのシャワーで、皮膚に優しく触り心地のいい仕上がりを提供しています。
また、シャンピュー・カットの他、消臭効果、毛玉予防、サラサラな仕上がりが特徴の泥パックをオプションでご用意していますので、お好みに合わせてお試しください。指定シャンプーの持ち込みやご自宅用にリンスインシャンプーの販売も行っています。

様々なお悩みに応えします 年齢制限を設けることなく受付を行っており、その時の健康状態に合わせてできる範囲でお手入れしているほか、状態によっては他の病院でのトリミングのご紹介も行っています。
また、健康な生活を長く続けられるようワンちゃんの食育・日ごろご自宅で行うシャンプーの大切さをお伝えしており、食育については日本生食学会の先生を招いたセミナーも定期的に行っていますので、ぜひご参加ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00

基本情報

住所 〒273-0042
千葉県船橋市前貝塚町425-26中央塚田ビル102
電話番号 0066-9809-1359373
アクセス ※コインパーキングあり
最寄駅 東武野田線  塚田駅 東口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qハムスターの寿命は?

    Aハムスターの寿命は、種類やケアの仕方によって異なりますが、一般的には2〜3年程度とされています。ただし、健康状態や遺伝的要因、環境なども影響を与えるため、個体によって寿命にはばらつきがあります。十分な食事、適切なケージや環境の提供、定期的な健康チェックなど、ハムスターの健康をサポートすることが大切です。また、適切なケアをすることで、より長い寿命を持つことも可能です。

  • Qペットの散髪・洗浄が必要なわけを教えて

    Aペットの散髪・洗浄が必要な理由はいくつかあります。 まず、散髪は毛の長さをコントロールするために必要です。短くトリミングすることで、体温調節や皮膚の健康を保つことができます。また、毛玉の発生を防ぐこともできます。 次に、洗浄は汚れや臭いを除去するために必要です。ペットが外で遊んだり、散歩したりすると、毛には土や泥がついたり、皮脂や汗が付着して臭いが発生します。定期的にシャンプーをすることで、ペットの健康と快適性を保つことができます。 総じて、散髪・洗浄はペットの健康と快適性の維持に欠かせないケアです。

  • Q猫が下痢になったら

    A猫が下痢をする場合は、まずは症状の程度を確認して、軽度の場合は自然治癒を待ったり、水分摂取を積極的に行い、胃腸の負担を軽減するようにしましょう。ただし、重度の場合や症状が続く場合には、獣医師に相談して診察を受けることが必要です。また、下痢が軽減するように特定の食品を与えたり、プロバイオティクスなどのサプリメントを使用することも有効です。しかし、獣医師からの指示に従って処方薬を投与することも必要な場合があります。

周辺にある店舗

最近見た店舗