ファンタスティックゴリオ

ファンタスティック ゴリオ

エリア 知多・常滑・半田周辺
ジャンル ペット、動物病院(その他)

爬虫類・両生類の専門知識があるスタッフが揃っています

メンテナンスについて 爬虫類について、実は爪が伸びるのをご存じでしょうか。自然界にいると木や岩場などで自然に摩耗するのですが、ご家庭で暮らしていると伸びっぱなしになってしまうのです。
そしていざカットしようとするとなかなか爪を切らしてくれなかったり、切りすぎて出血させてしまったりして、意外と難易度が高いもの。
私たちは生体販売から手掛けていますので、上手く保定することができますし、長すぎず短すぎず絶妙な長さにカットさせていただきます。ぜひお任せください。

体調管理について メンテナンスをすることで負担がかかりすぎないか、事前に体調を必ずチェックいたします。病気や著しい体調不良などが見られた場合は、健康面を優先して施術を辞退することもございます。なお、健康状態に問題がなければシニアであってもご対応させていただきます。
ペットホテルに関して 当店はペットホテルも完備しており、爬虫類(ヘビ・カメ・トカゲ・ヤモリ・カメレオン)、両生類(カエル)をお預かりしております。もともと日本国内にいない種類の子もいますので、それぞれに最適な環境を構築するため、器具も多数ご用意。温度や湿度を調整しつつ、快適にお過ごしいただけるよう配慮しています。
ご利用の際は当店規約をご説明の上、誓約書にサインをいただいておりますので、ご協力お願いいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

13:00〜19:00 - -

基本情報

定休日 水曜日, 木曜日
住所 〒470-2202
愛知県知多郡阿久比町福住西前田136
電話番号 0066-9809-1359473
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qメインクーン(猫)について教えてください。

    Aメインクーンは、アメリカ原産の大型の猫種で、非常に大きく、体重が5〜10キロにも達することがあります。性格は落ち着いていて、温和で親しみやすいため、家族全員に愛されています。長毛で丈夫な被毛を持つため、毛の手入れが必要です。運動量が多く、好奇心旺盛なので、長時間遊ぶことができるおもちゃやオモチャで遊ばせることが重要です。健康管理にも注意が必要です。

  • Qグルーミングとトリミングの違い教えて

    Aグルーミングとは、動物の被毛や爪などのケアを行い、清潔さを保ち健康を維持することを指します。一方、トリミングは、被毛を整えるために刈ったり、カットしたりしてスタイリングすることを指します。つまり、グルーミングは健康面を重視し、トリミングは見た目の美しさを追求することが目的とされています。ただし、これらの区別は明確ではなく、どちらも動物の飼い主が獣医師やトリマーなどの専門家に相談しながら適切な方法で行うことが重要です。

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

周辺にある店舗