ダイアモンドドッグス

DIAMOND DOGS

エリア 高山市
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんに優しく、リラックスしてもらえるトリミングサロンを目指して

トリミングの前に 初めてご来店いただいた際は承諾書に記載をいただいております。
その際、病気やけがの履歴・サロン利用経験・以前のサロンで嫌がったことや注意されたこと・持病の有無などをお伺いいたします。病気については外から見ただけではわかりません。何かあった時に正しい対応をするためにも必ずお伝えください。既に完治していたとしても骨折やけがをした部分は痛みが残っていることがあり、触り方に気を付けてあげないととても痛い思いをすることがあります。できるだけ嫌な思いをしないように配慮したいと考えております。
また、施術前には一緒に遊ぶ時間を設けるなど、信頼関係を築くことも忘れません。


トリミングについて 生涯必要なケアであるトリミング。それが嫌だと感じてしまったら、ワンちゃんは生涯定期的に嫌な思いをし続けることになってしまいます。ですから当店は無理をさせないことがモットー。特に爪切りや耳毛抜きは嫌がる子がとても多いため、慎重に進めるようにしています。耳の中に生えている毛を抜かれることを想像するとやはり痛いので、信頼関係を築きながら、何度目かのご来店でやっとできるくらいでよいかと思います。
なお、ネコちゃんのトリミングも承っておりますが、ネコちゃんは非常にトリミングが難しいため、お引き受けできない場合がございます。まずはご相談いただければ幸いです。


シャンプーについて ワンちゃんの皮膚は人間の赤ちゃんより薄くてデリケート。ですから当店ではオーガニックにこだわり、パラベン・フタレート・リン酸・硫酸・PEGなどを使わない100%エコ自然派のシャンプーを使っています。その子の肌の状態に合わせて4種類を使い分けいたします。オーガニックシャンプーはどうしても匂いが苦手で…という飼い主さまには、私が成分をきちんと確認した、においのないシャンプーを使わせていただきますので、においが気になる方はお申し付けくださいませ。ナノマイクロバブル標準装備とし、優しく汚れを落としてまいります。
また、オプションになりますが、「シセルリノ(C-CELL`LINO)」という高級ラインシャンプーもご用意しております。被毛のダメージを補修し、パサつきや静電気を抑えて毛玉やもつれを予防。被毛が絡まないのでワンちゃんも楽になると思います。

乾燥肌のケアについて 近年乾燥肌のワンちゃんが増えており、痒みや肌荒れの原因となっています。ワンちゃんの肌にも保湿が必要だといわれており、当店でもその重要性を実感しています。
保湿スプレーなども出回っておりますが、被毛の上からシュシュっとかけても地肌まで浸透させるのは難しいもの。そこで「浸かる保湿剤」というメニューをご用意いたしました。お湯に保湿剤を入れて浸かることで被毛の奥まで保湿剤がいきわり、地肌に潤いを与えていきます。

シニアについて シニアや病気の子については、かかりつけの獣医師から許可をもらっていただけるようお願いしております。当店の所在地は郊外となっており、最寄りの動物病院から車で約20分かかるため、ベストコンディションでお越しいただければと思います。
シニアは体力が落ちていますので、できるだけパパっと手早く仕上げるようにしています。見た目の可愛らしさより清潔さと手早さを重視しますので、予めご了承くださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜17:00

基本情報

住所 〒509-3205
岐阜県高山市久々野町久々野2076-2
電話番号 0066-9809-2313123
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんにオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • localplace知恵袋

  • Qイタリアングレーハウンドについて教えてください。

    Aイタリアングレーハウンドは小型犬で、その名前の通りイタリア原産です。彼らは美しく優雅な外観を持ち、ショートコートの被毛と細身の体型が特徴です。彼らは非常に活動的でスピーディであり、優れた走力を持っています。また、イタリアングレーハウンドは賢く忠実であり、飼い主に対して非常に愛情深いです。彼らは他の犬とも仲良くすることができ、家族にも適応しやすい性格を持っています。ただし、彼らは神経質な一面もあり、静かで穏やかな環境が望ましいです。また、被毛が薄いため、寒冷地では適切な温度管理が必要です。定期的な運動や社会化訓練が必要ですが、彼らはトレーニングに非常に敏感であり、素晴らしい家庭犬として知られています。

  • Qロシアンブルー(猫)について教えてください。

    Aロシアンブルーは、ロシア原産の美しい灰青色の短毛種の猫です。その魅力的な外見は、スリムで優美な体型、黄緑色の目、中程度のサイズや鈍い喉元等で構成されています。性格は、自分の主人にしかなじまないことも多いですが、仲間には優しく親切で、高い知能からいつも物事を計画しています。そのため、運動量が少ない人や高齢の人でも飼育しやすく、かつ家族みんなが楽しんで飼うことができる愛らしい猫です。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

  • 周辺にある店舗