ペットサロンリーフ

PetSalon Leaf

エリア 山手・本牧
ジャンル ペットサロン、トリミング

スタッフ同士阿吽の呼吸でワンちゃんをケアいたします

負担の少ない施術&肌トラブルの発見も いずれのワンちゃんとも声がけでコミュニケーションを取り、スキンシップも交えてリラックスしてもらいます。施術を嫌がったときは床で遊ばせ、トイレも済ませてリフレッシュしてから再びトリミングを始めます。
また、受け入れに年齢制限を設けず、18歳の子を施術したこともあります。高齢犬の場合、トリミングの負担を考えると見栄えよりも短時間で済ませることを優先し、全身をバリカンで仕上げます。
なお、動物看護師の資格や経験があるスタッフも在籍しており、皮膚の赤みや傷はもちろん、過去には睾丸の腫瘍を見つけたこともあります。すぐ隣に動物病院があり、定期的にコンタクトを取っているので、こうした面からも安心してご利用いただけるかと思います。

長所を生かし、短所をカバーするトリミング 飼い主さまがお持ちになった仕上がりのイメージ画像を見ながらのカウンセリングがほとんどで、まだ決まっていない方には、当店のカット例を見ていただきながら一緒に選んでいきます。
基本的にはすっきりと短いカットを希望される飼い主さまが多いですが、その中でも個性を引き出すことを心がけ、例えば毛量があって被毛にこしがある子は、ふわっと丸く仕上げます。逆に、胴がずんぐりと見えてしまう子には、毛の長短にメリハリをつけてカットするなどして短所をカバーします。

シャンプーとオプションについて 基本のシャンプーは幅広い犬種や毛質に対応していて、低刺激かつ高い洗浄力が特徴です。またオプションメニューとして、保湿に優れたハーブ系や、ふけが気になる子におすすめのタイプも用意しています。いずれも香りが良くてふんわり仕上がり、飼い主さまからもご好評いただいております。
他に、オーガニックのハーブパックも人気で「紫外線からワンちゃんを守る」「毛玉や静電気を防ぐ」「虫よけ効果あり」「毛穴の汚れを落として肌を清潔に保つ」といったメリットがあります。血行促進や新陳代謝アップが見込める炭酸泉と並行させると効果抜群なので、ぜひお試しください。
同じくオプションとして、薬用シャンプーや歯磨きも用意しています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00 -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒231-0804
神奈川県横浜市中区本牧宮原7-1ベルストーン本牧1F
電話番号 0066-9809-3461613
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

  • Qジャンガリアンハムスターについて教えてください。

    Aジャンガリアンハムスターは、小型のハムスターの一種で、その可愛らしい見た目と社交性から人気があります。体長は約7〜10センチほどで、体重は約20〜50グラムです。彼らの毛色はさまざまで、茶色や白、黒、グレーなどがあります。 ジャンガリアンハムスターは、昼行性であり、夜間に活動することが多いです。彼らは単独で生活することが多く、他のハムスターよりも社交的ではありません。また、飼い主との関係を築くことができますが、注意深い取り扱いが必要です。 彼らの食事は、ハムスターミックスや新鮮な野菜、果物、種子、虫などをバランスよく与えることが重要です。適度なエクササイズや遊び場の提供も、彼らの健康と幸福に必要です。 ジャンガリアンハムスターは寿命が短く、約2〜3年ほどです。適切なケアと愛情を提供することで、彼らの楽しい生活をサポートしてあげることが大切です。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗