イヌトクラス アイウエオ

いぬとくらす あいうえお

エリア 狛江
ジャンル ペット、動物病院(その他)

東京都狛江市にあるいぬとくらす あいうえおの情報です。

事前に詳しくカウンセリングをさせていただきます ワンちゃん・ネコちゃんに少しでも快適に過ごしてもらうために、ホテルご利用前にカウンセリングをさせていただきます。ご自宅やお近くのご指定の場所へご説明に伺うだけでなく、実際に当ホテルに訪問いただき、飼い主さまにお話を伺いながらワンちゃんにフリースペースで過ごしてもらうお試しも可能です。
ホテルご利用の際はノミダニ予防済である事が条件となります。お薬が必要な子、発情中の子はカウンセリング時にご申告をお願いいたします。なお、持病がある子に関しては事前にかかりつけの獣医師にご相談ください。

事前カウンセリングの際は、下記のご用意をお願いいたします。
・鑑札
・狂犬病予防接種済票
・混合ワクチン接種証明書
・飼い主様の身分証明書(写真つき)のコピー
・カウンセリング料1,000円

クレートレスト(休憩)やフリータイムの時間を多めに設けています ワンちゃんはご持参いただいたクレートやケージ(ソフトケージ不可)内でお預かりしています。ネコちゃんのケージはこちらでご用意しています。
定期的にクレートレスト(休憩)やフリータイムなどの時間を設けて、ご自宅に近い環境で過ごしてもらっていますので、窮屈な思いはさせません。
他のワンちゃん・ネコちゃんが近くにいると怖がってしまう子に関しては、別途お預かりスペースをご用意していますのでご安心ください。
また、滞在中の様子をお写真付きで、メールにてご報告するサービスも行っていますので、ご希望の方はお気軽にお申し付けください。

ワンちゃんのお散歩は1日1回行っています。オプションにて回数を増やすことも可能です。また、テラスで自由に遊ばせる時間も設けており、運動不足によるストレスが溜まらないよう配慮しています。

お預かり当日にご持参いただきたいもの ご飯やおやつに関しては、いつも与えているものをご持参いただくようお願いしています。宿泊日数分、1回に与える量を小分けにしていただけると幸いです。(難しい場合はこちらでご用意いたします。)
ワンちゃんの場合は、普段使用しているクレートもしくはケージのご用意もお願いいたします。(ソフトケージ不可)
その他、お家のにおいの付いたタオルやおもちゃ、トイレをご持参いただくことも可能です。

しつけトレーニングもお任せください 当施設では、ワンちゃんの行動学や学習理論に基づいてトレーニングを行っています。
ワンちゃんが人間社会に適応し、ストレスなく生活できるようにするためには、しつけが必要不可欠です。一番身近な飼い主さまがワンちゃんのことをよく知り、耳を傾け、その子に分かりやすく人間社会のルールやマナーを伝えていく事が大切です。
それぞれのご家庭、ワンちゃんごとの個性に合ったしつけ方法を分かりやすくお伝えし、しっかりとサポートいたしますので、愛犬の問題行動や社会化に関してお悩みの方はぜひご相談ください。

狛江市、調布市、三鷹市周辺を対象範囲としたプライベートレッスンでは、ご相談内容やワンちゃんの状態に合わせてレッスン場所をご提案いたします。パピーでまだワクチン接種が終わっていない場合はご自宅への訪問。お散歩時の引っ張りでお困りの場合は、普段のお散歩コースや近くの公園などをご指定いただけます。
また、デイケアトレーニングでは、日中お仕事や家事などでお忙しい飼い主さまの代わりに、1日お預かりしてトレーニングさせていただきます。送迎ご希望の方は別途有料にてご対応いたしますので、カウンセリングの際にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜19:00

基本情報

住所 〒201-0012
東京都狛江市中和泉
電話番号 0066-9809-0600533
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qパピヨン(犬)について教えてください。

    Aパピヨンはフランス原産の犬種で、翼を広げた蝶のような耳が特徴的な小型犬です。成犬の体高は20cm前後、体重は約4kg程度と小柄で、飼い主との親密な関係を好みます。活発で運動量が多く、トイレトレーニングが上手です。明るく愛嬌がある性格で、子供や老人とも仲良く過ごせます。

  • Q猫が下痢になったら

    A猫が下痢をする場合は、まずは症状の程度を確認して、軽度の場合は自然治癒を待ったり、水分摂取を積極的に行い、胃腸の負担を軽減するようにしましょう。ただし、重度の場合や症状が続く場合には、獣医師に相談して診察を受けることが必要です。また、下痢が軽減するように特定の食品を与えたり、プロバイオティクスなどのサプリメントを使用することも有効です。しかし、獣医師からの指示に従って処方薬を投与することも必要な場合があります。

  • Qジャンガリアンハムスターについて教えてください。

    Aジャンガリアンハムスターは、小型のハムスターの一種で、その可愛らしい見た目と社交性から人気があります。体長は約7〜10センチほどで、体重は約20〜50グラムです。彼らの毛色はさまざまで、茶色や白、黒、グレーなどがあります。 ジャンガリアンハムスターは、昼行性であり、夜間に活動することが多いです。彼らは単独で生活することが多く、他のハムスターよりも社交的ではありません。また、飼い主との関係を築くことができますが、注意深い取り扱いが必要です。 彼らの食事は、ハムスターミックスや新鮮な野菜、果物、種子、虫などをバランスよく与えることが重要です。適度なエクササイズや遊び場の提供も、彼らの健康と幸福に必要です。 ジャンガリアンハムスターは寿命が短く、約2〜3年ほどです。適切なケアと愛情を提供することで、彼らの楽しい生活をサポートしてあげることが大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗