サクライジビインコウカイイン

櫻井耳鼻咽喉科医院

最寄駅 ・住吉大社駅 徒歩 9分
・住之江公園駅 徒歩 17分
エリア 住之江区・住吉区
ジャンル 耳鼻咽喉科

耳・鼻・喉のかかりつけの医院として、しっかりとお話を伺い、丁寧な診療を行っています

櫻井耳鼻咽喉科は大阪市住之江区東加賀屋にあり、感染症やアレルギーによるくしゃみや鼻水、咳、めまいといった耳、鼻、のどの疾患を幅広く診療しています。

魚の骨が刺さった、耳あかがつまって聞こえづらいといったお悩みにも対応していますので、何でも気兼ねなくご相談ください。

当院では患者さまに寄り添い、心のこもった地域医療を提供したいと考えております。そのため、患者さまが何を苦痛に思っておられるかなど、じっくりとお話を伺う診療を心がけています。薬の飲み合わせやアレルギーに対しても、きめ細やかな聞き取りをしたうえで処方するようにしております。

地域の皆さまの、かかりつけの医師を目指して尽力しております。耳鼻咽喉科の疾患は早期発見・早期治療が大切ですので、ちいさな違和感でも、何かありましたら早めにご来院ください。

当院は南海本線「住吉大社駅」から徒歩約9分とアクセスしやすい場所にあります。Osaka Metro四つ橋線「住之江公園駅」からもご来院いただけます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長櫻井 敏恵

院長櫻井 敏恵

櫻井耳鼻咽喉科の院長、櫻井 敏恵と申します。生まれ育った大阪市住之江区東加賀屋と、その周辺地域にお住まいの皆さまを笑顔にしたいと思い、日々、尽力しております。 私は先代の院長である父の跡を継いで、院長となりました。当院には父が診ていた患者さまも来られていますし、親・子・孫と3代で来てくださっている患者さまもいらっしゃいます。地域に密着したかかりつけの耳鼻咽喉科として、お気持ちに寄り添った診療を続けていきたいと考えております。 耳鼻咽喉科の疾患は早期発見・早期治療がとても大切です。例えば耳鳴りなどは初期の段階で投薬治療を開始すれば改善が期待できます。しかし、1日中耳鳴りがするような状態になるまで放置してしまうと、症状の軽減はできても、根本的な治療は難しくなってしまいます。後でつらい思いをしなくて良いように、耳・鼻・喉に少しでも違和感がありましたら、なるべく早く当院にご相談にいらしてください。

もっと読む

診療受付時間

09:30〜12:00
17:00〜20:00

基本情報

定休日 日曜日, 火曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒559-0012
大阪府大阪市住之江区東加賀屋4-4-8
最寄駅 南海本線  ・住吉大社駅 徒歩 9分
四つ橋線  ・住之江公園駅 徒歩 17分
アクセスをみる

localplace知恵袋

  • Q胃カメラとは?

    A胃カメラとは、胃の内部を観察するための内視鏡検査の一種です。フレキシブルな細いチューブ状のカメラを嚢状のカプセルに閉じ込めたもので、患者が飲み込むことにより胃や食道を通過し、映像を撮影します。このカメラは消化器内視鏡検査と比べて非侵襲的であり、内視鏡の挿入を回避することができます。胃カメラは胃潰瘍、胃癌、食道疾患などの診断や治療を行うために使用されます。

  • Q発熱外来とは?

    A発熱外来とは、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて設けられた、発熱や咳などの急性呼吸器症状を持つ患者を見るための外来のことを指します。発熱外来では、ただちにPCR検査や抗原検査などを行って新型コロナウイルス感染症の有無を確認し、必要に応じて治療を行います。 発熱外来は、他の患者との接触を避けるために通常の外来とは別に設けられ、個別の待合室や診察室が設けられていることが一般的です。このような取り組みにより、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐとともに、感染が疑われる患者への迅速で適切な医療提供を実現しています。

  • Q循環器科とは?

    A循環器科は、心臓や血管などの循環器系に関連する疾患を診療する医療の一分野です。高血圧や心筋梗塞、脳卒中などの病気の診断や治療を行います。また、動脈硬化や心不全などの予防と管理も重要な業務となります。不整脈の診断や治療、ペースメーカーの挿入手術も循環器科で行われます。

周辺にある店舗

最近見た店舗