オーナーからのメッセージ

シロアリ被害の例

シロアリは木材を食べてしまう厄介な害虫です。今回はシロアリ被害の例をいくつかご紹介します。
床下は木材がむき出しになっていることが多く、シロアリも簡単にアクセスできる場所です。一番被害が多い場所ですが、普段床下なんて見ることはないですから「いつの間に被害に遭っていた」なんてこともしばしば。床上に被害が出てきたころは数年間被害に遭っていることになります。
浴室周辺も被害ポイントです。タイルを使用した浴室は被害が多い印象です。ユニットバスの場合も浴室に隣接している洗面所の被害に注意が必要です。
シロアリ被害のことなら和歌山市の害虫害獣おたすけ本舗ご相談ください!

更新日: 2025-03-31

オーナーからのメッセージ一覧

 

シロアリや羽アリなど、建物や生活、さらには健康にまで害を及ぼす害虫から皆様をお守りします!害虫害獣おたすけ本舗は24時間365日、和歌山のお客様のご相談をお受けします。

和歌山のシロアリ駆除対応エリア

シロアリや羽アリ。家に住みつく害虫にお困りではないですか?
市販の薬剤や駆除キットでの駆除が難しい場合は、シロアリ駆除のプロに相談するのが解決への一番の近道です。
和歌山でシロアリ駆除やシロアリ対策を行う害虫害獣おたすけ本舗は、24時間365日いつでもご相談いただけます。

害虫害獣おたすけ本舗にシロアリ駆除を依頼する3つのメリットはこちら

3つのメリット
状況をお知らせください!

料金表

和歌山のシロアリ駆除料金

シロアリ駆除料金
状況をお知らせください!

選ばれる理由

和歌山のシロアリ駆除で害虫害獣おたすけ本舗が選ばれる理由

害虫害獣おたすけ本舗が選ばれる理由

サービスの流れ

和歌山でシロアリの被害にお困りの方。
害虫害獣おたすけ本舗のシロアリ駆除までのサービスの流れをご紹介します!

サービスの流れ
状況をお知らせください!

提供サービス一覧

和歌山のシロアリ駆除サービス

ご自宅や周辺地域、人体にこんな症状が現れたら要注意!

  • 床が柔らかい →脱衣所、トイレ、台所、玄関などの自宅の床が柔らかいと感じたら要注意。
  • 見たことのない虫をみるようになった →お風呂場で見かけるようになったら要注意。
  • 近所で羽アリ発生情報! →4月~8月は羽アリが新しい住処を探しています。羽が生えたアリの様な虫をみかけたら要注意。

この他にもご自宅やご家族の健康に異常が見られたら、害虫による被害が始まっているかもしれません。

和歌山の害虫害獣おたすけ本舗で行う駆除サービスの一部をご紹介しますので、被害が大きくなる前にご相談ください。

和歌山のシロアリ駆除

シロアリの被害は戸建てを所有するお客様にとって無視できないものです。最近の新築物件にはシロアリ被害に強い住宅も登場していますが、シロアリの繁殖力と適応力には油断はできません。シロアリの侵入経路、発生経路は今では家の地下だけではありません。
正確な侵入・発生経路を把握した上で対策をしなければ、何度も被害が生じます。

害虫害獣おたすけ本舗のシロアリ駆除3つのポイント

  • シロアリ駆除後も安心!万全の保証体制
    5年間の保証がついており定期点検も実施します。万が一シロアリの被害や発生が見つかりましたら無料で対応いたします。
  • 養生を徹底しご自宅を汚しません!
    シロアリ駆除には薬剤を使用しますので丁寧な作業が必要です。丁寧な作業にはお客様のご自宅を汚さないことも含まれております。作業によっては泥だらけになる場合もありますので、家財を汚れから守る養生も徹底します。
  • シロアリ被害でボロボロになっていても安心
    シロアリの被害状況によっては柱や家財に補修が必要なケースもございます。害虫害獣おたすけ本舗ではシロアリ駆除や対策だけでなく、被害にあった箇所の補修・リフォームを行うプランもご用意しています。点検後の見積もり時にご提案させていただきますので、安心してご依頼できます。

シロアリやゴキブリなどの他に人体や家財に悪影響を及ぼすダニ・ノミ、ムカデなどの害虫全てに和歌山の害虫害獣おたすけ本舗は対応しております。

「よく分からない虫が見つかった」などのご相談でも結構です。まずはお気軽に24時間365日対応のコールセンターにお問い合わせください。

状況をお知らせください!

よくある質問

  • 料金はいくらぐらいかかりますか?また、決め方を教えてください。
    シロアリ駆除においては、ご自宅の状況を見てからのご案内になるため、一概に「いくら」というお答えはだせません。現場にお伺いしますスタッフが見積もりと金額に関してのご説明を行ってから作業をご依頼されるかを確認いたしますので、金額にご納得いただけましたらご依頼ください。
  • 市販の薬剤と業者が使用する薬剤は効果が違うのですか?
    シロアリ駆除に用いる薬剤に関しては一般の方でも使いやすいよう市販の物は効果が薄められている、もしくは限定的な効果になっていることが多いです。プロの業者が使用するものは薬剤に関しての知識を持っていることが前提で使われますので、効果が高い薬剤であるとご認識ください。徹底してシロアリを駆除されるのであれば、プロのシロアリ駆除業者「おたすけ本舗」をご利用ください。
  • シロアリ駆除は完全に行われますか?
    シロアリの駆除に関して、完全駆除を謳う業者は多いです。ですが、駆除した時点ではシロアリが全て居なくなったとしても、近隣住宅のシロアリ被害や羽アリが飛ぶシーズンを境に再度シロアリがご自宅に住み着く可能性はございます。一生被害に遭わないという確約ができないのがシロアリ駆除になります。できるだけ定期的なシロアリの点検や薬剤散布は必要となります。
  • 早急に対応してもらえますか?
    お客様のご要望に合った日程でスケジュールを組むよう努めておりますが、シロアリのシーズンになるとご依頼が集中するため、お待たせしてしまう可能性もございます。シロアリ駆除のシーズンはシロアリが活発に活動する4月~9月は被害が見えるためご依頼が多いと言えます。そのためご指定の指定日によってはすぐに対応ができない場合もございます。
  • シロアリ駆除後の清掃もしてくれますか?
    駆除後の清掃及び消臭はもちろん行います。シロアリ駆除では床下を見る必要があるため、土などの汚れをご自宅内に持ち運んでしまう場合がございます。事前に養生を行うことで、汚れてしまう可能性がある場所は汚れが付かないようにしておりますのでご安心ください。また、薬剤に関しては無臭の物を使用しておりますので臭いは発生しませんが、清掃と合わせて消臭を行いお客様が快適に過ごせるお手伝いをいたします。
状況をお知らせください!

お客様の声

お客様の声をご紹介します。ご依頼時のご参考にご利用ください。

シロアリ駆除を依頼して本当に良かったです。

築10年経った我が家ですが、妻より庭でシロアリを見たと相談がありました。

購入時にシロアリ対策の薬剤が切れるのは10年と聞いていたのですが、こんなにも早くシロアリが近くに潜んでいるとは夢にも思いませんでした。

急ぎシロアリ駆除業者へ連絡。
害虫害獣おたすけ本舗さんに依頼したのですが、電話後近くにスタッフの方が回っていたようで、30分程で訪問してくれました。調査には時間がかかることを事前に説明していただき了承後に調査開始。大体1時間程で調査は完了し、「どのような状態になっているか」「シロアリ被害は始まっているか」「どのような作業が必要か」を丁寧に説明して見積もりを提示してくれました。内容・駆除方法もよく理解できましたので、駆除の依頼をすることにしましたが、すぐにできる作業ではないので改めて日程を調整してシロアリ駆除作業をしていただくことに。

当日の駆除作業は半日ほどで完了しました。
シロアリ駆除ありがとうございます。また、数年してシロアリが出るようであれば連絡しますね。

シロアリ駆除を依頼しましたが、対応も早くとても満足です

私たち家族は11年前に新居を立てて引っ越ししました。家を建てている期間は一日も雨は降らなかったので、丈夫な家だと思っていました。

そんな新居も11年経ち、和室にある畳がミシミシという音が気になり始めました。最初は「畳だからそういうものかな」とあまり気にせずにいましたが、和室と隣接しているキッチンの床からも音がするようになったので何事かと思い、害虫害獣おたすけ本舗さんに電話しました。

電話口の方はとても丁寧に対応してくださり、作業スタッフさんも1時間ほどで来てくれました。床下に入れる扉があるのでそこから点検開始。音の原因はスタッフさんが作業前に説明してくれた通りシロアリの仕業でした・・・。

日を改めて駆除作業に来てもらうことにして本日は作業終了となり、後日同じスタッフさんに来ていただき駆除してもらいました。
戸建てということもありこれからも長く住むので、害虫害獣おたすけ本舗さんに定期的に予防をお願いしようと思います。

シロアリの駆除はプロへ相談して正解でした

昔から家族全員虫が苦手だったので、家での虫対策は入念に行ってきたつもりでした。

しかし、ある日、虫の羽のようなものがポロポロと部屋の窓周辺に落ちていることに気付き、主人と一緒に調べてみたところ、どうやらシロアリのようでした。

シロアリの駆除業者は色々な会社があり心配でしたが、コールセンターの受付の方や来てくださったスタッフの方がとても親身に話を聞いて下さり、素人の私にも工事の内容や料金のことを細かく説明してくださったので、不安がなくなり安心してお任せできました。

作業は思っていた以上に早く終わったので驚きましたが、施工後の説明も丁寧にしてくださり、仕上がりには大変満足しています。

これでまた、安心して過ごせます。本当にありがとうございました。

駆除事例

シロアリ駆除
施工内容ヤマトシロアリ床下被害
施工箇所床下
作業時間-

畳の沈みが気になるとのことでお伺いいたしました。
築40年以上になるお宅で床下収納庫もないため、和室の畳を上げて床板を開口し、床下調査を行いました。
床下のいたるところに蟻道と呼ばれるシロアリ被害の形跡が見受けられ、束柱や大引きなどの木部に被害がありました。
蟻道は木材のカスや、シロアリの分泌物などを固めて作った、シロアリの通り道です。 蟻道をつくりながらシロアリは木材に進んでいきますが、今回の現場では10本ほど蟻道が見られました。
被害が大きかった木部を重点的に穿孔注入処理後、全体の土壌散布を行い、シロアリを駆除していきます。
傷みが酷い箇所は補強する工事を行い、無事終了です。

シロアリ駆除
施工内容シロアリの予防工事
施工箇所床下、浴室、台所
作業時間半日

シロアリの予防工事のご依頼です。
玄関から台所までしっかり養生をし、完璧な状態で台所の床下点検口から施工に入らせていただきました。
今回は予防工事だったためシロアリの被害箇所はありません。床下は非常に綺麗な状態でした。
お風呂場や台所などの水回りは湿気によって木材が腐食しやすく、シロアリが好む環境になりやすいです。
被害が生じやすい水回りを中心にドリルで穴を開け、奥まで液が注入できるように穿孔注入を行い、全体散布をし作業を終えました。
ドリルで穴を開けた箇所は丁寧に補修いたしますので、ご安心ください。

シロアリ駆除
施工内容ヤマトシロアリ駆除
施工箇所床下
作業時間1日

ヤマトシロアリの駆除でお伺いいたしました。
家の中でシロアリの羽アリのような虫を十数匹見かけたとのことです。
床下は湿気がひどく、非常にヤマトシロアリが発生しやすい状況でした。
木部には穿孔注入処理を行い、床下全体にバリアを張るようなイメージで、全体に薬剤を散布していきます。
お客様には施工写真をお見せしながら説明し、工事を終了しました。
ヤマトシロアリは日本で最も被害件数が多いシロアリで、北海道北部を除くほぼ全域に生息しています。
定期的な点検や日頃からの対策を大事にしていきましょう。

シロアリ駆除とは?シロアリ駆除を依頼する際のポイント

シロアリは木材を食べる昆虫です。そのため、木造家屋に住む人々にとっては古くから天敵のような存在でした。シロアリに木材を食べられた家屋の耐震性は低くなり、日本のような地震が多い国では家屋倒壊になる可能性もあります。シロアリを駆除することは、住宅を守るために非常に重要な作業だと言えます。

シロアリ駆除はご自身でも市販の薬剤などを使用して作業できますが、一般の方ができるのはどうしても目に見える範囲になってしまうので、徹底的な駆除にはならないというのが現実です。徹底的に駆除を行うために、シロアリ駆除の専門業者に依頼することがおすすめです。その際には「長期保証の充実」「現地見積もりは無料」などがある、シロアリ駆除業者を選ぶとよいでしょう。また、どうしても金額相場が分かりづらい業種です。なるべく複数のシロアリ駆除業者から相見積もりを取るようにしましょう。

シロアリが活発に活動するのは1年の内何月頃?

やっとの思いで手に入れたマイホーム。大切な財産であり長い時間を過ごす場所ですから、なるべく状態を良く保ちたいですよね。そのためには家の中も外観も常日頃から気に掛けていくことが大切ですが、シロアリの被害は主に家の下で発生するため、早期発見は非常に困難だと言えます。住宅を加害して内側からボロボロにしてしまう恐ろしいシロアリですが、特定の発生時期はあるのでしょうか。
多くの昆虫は冬の間は冬眠しますが、シロアリは冬眠しません。1年中活動しているのです。女王アリは1年中産卵し、コロニーを形成するシロアリたちの個体数を維持します。4月~6月にかけては、新たな餌場を求めて羽アリが飛び立ちます。この羽アリが大量に飛び立つのを見て、初めてシロアリ被害が進行していることに気付くケースも少なくありません。

4月~6月頃に家の中で数十匹の羽アリを見かけた場合は、家の中でシロアリが発生している可能性が非常に高くなります。すぐにシロアリ駆除を依頼することをおすすめします。
屋外で数匹見かけた場合は、近くで発生したシロアリが新しい住処を探して飛んでいることが多いため、家の中に巣が作られている可能性は低いと言えます。もしも心配だったり、家を新築してから10年以上経過しているのであれば、一度シロアリ駆除業者にシロアリ調査を行ってもらうと安心です。羽アリを放っておくとあっという間にシロアリが繁殖し、甚大な被害を及ぼします。

以前はシロアリも「気温が下がると動きが鈍くなり、活動は弱まる」と言われていましたが、近年の住宅システムの進化によって、寒い冬でも活発に活動するようになりました。特にその要因だと考えられているのが、床暖房です。床暖房によって温められた熱が床下まで伝わることによって、シロアリが活動しやすい気温を作り上げてしまい、シロアリの活動シーズンは一年中となってしまいました。

「家がシロアリの被害に遭っているかも?」と実際に気が付くのは、床の軋みなどの実被害が見られたときが多いと思います。しかし、その時にはすでに甚大な被害に及んでいることも…。
シロアリによる被害をいち早く見つける為にも、特に4月~6月の間は室内や物置、家の周囲などで羽アリがいないかをこまめに確認しましょう。

羽アリを見かけた際はご注意ください

羽アリとは?

羽アリとは、巣の容量がいっぱいになった際や、産卵時期にかけて種を存続するため、シロアリより生まれる個体です。羽を持つことでシロアリよりも遠くの範囲まで移動ができ、移動中にペアを作り産卵準備を整えます。住みやすい場所が見つかれば、そこで巣を作り1年で100万匹規模の巣を作ることもあります。日本に生息するシロアリの種類から、羽アリの発生時期は4月から7月頃までが最盛期と言えます。ご自宅近くで羽が生えたアリを多く見かけられましたら注意が必要です。

羽アリが発生した場合の被害の想定

羽アリが発生した場合の被害は2つの可能性で深刻度が違います。

  1. 【A】シロアリが既に発生していた可能性

    羽アリはシロアリの巣の容量がいっぱいになった際に、羽を持つ個体が生まれて産卵時期に飛び立ちます。そのため、自宅付近で大量に飛び立っている光景を見た場合は、すでに敷地内でシロアリ被害の侵攻が深刻になっていると考えた方が良いでしょう。
    自宅内への侵攻も考えられますので、できるだけ早くシロアリ調査をすることをおすすめいたします。

  2. 【B】シロアリが住み着こうとしている可能性

    【A】と違い、自宅付近で大量に飛び立っているのではなく、少ない数で飛行しており、自宅付近を飛び回っている場合は、羽アリが巣にできる環境を自宅敷地内で探している可能性が高いです。現状ではシロアリ被害の深刻度は低いのですが、住み着かれてしまえば一年以内に住居への被害が発生する可能性があります。シロアリが住み着かないようにするために、湿気が多い場所と木材(特にウッドデッキ)などを確認し、事前に防蟻処理をしておくと安心です。

羽アリが発生していた場合の被害に関して、二つの可能性をご紹介しましたが、どちらの場合でもシロアリからの被害を防ぐために環境を整える必要がございます。 害虫害獣おたすけ本舗では、羽アリに対する事前対策はもちろん、シロアリが住み着いていた場合の駆除対応も行います。 羽アリを見かけましたら、まずはお気軽に害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

状況をお知らせください!

シロアリの被害事例

シロアリの被害と言っても、家の状況(状態)によって様々なケースが考えられます。
ここではシロアリ被害の事例を一部ご紹介します。

シロアリ被害事例1:木造の住宅
木材はシロアリの大好物です。そのため、特に木造の住宅は、何も対策をしていなければ常にシロアリによる被害の危険に晒されていると言っても過言ではありません。シロアリによる加害が進むと、基礎部分の木材が食い荒らされ、地震による倒壊率が高くなります。床はペコペコとたわみ、踏み抜いて大惨事となってしまうかもしれません。
シロアリ被害事例2:鉄筋コンクリートの住宅
シロアリの好物は木材ですが雑食性昆虫のため、木材がなければ繊維類やプラスチック、ゴムや皮革といったものも加害します。鉄筋コンクリート造の住宅にお住まいの方で「シロアリ被害とは無縁だ」と考えている方も、もしかすると多いかもしれません。しかし、過去には「コンクリートを加害されて住宅の内部に侵入された」という被害事例もあります。そこから、フローリングや畳、木材が使用されている家具などに被害は拡がり、シロアリの温床となることも…。「どんな住宅であっても、シロアリに加害される可能性はある」この認識を持つことが重要です。
シロアリ被害事例3:築年数の古い住宅
建物の築年数が経過すればするほど、当然ですが基礎部分や柱などが傷んでいきます。こういった経年劣化によって生じる傷みは、どの住宅でも避けて通ることはできません。放っておくと、住宅のいたるところにシロアリが侵入しやすい隙間が生まれていきます。また、傷んだ木材は柔らかく食べやすい状態なので、シロアリの加害速度は早まります。もし、これから中古物件を購入しようと検討している方は、過去に定期的にシロアリ対策が行われていたかをできる限り確認することをおすすめします。見た目の状態は良くても、内部はすでにシロアリ被害が進行している可能性があります。

さて、シロアリによる被害事例をご紹介しましたがいかがでしょうか?
シロアリ被害はどんな家でも起こり得るということを忘れないでくださいね。

業者に頼まずシロアリ駆除を行う方法

まずはシロアリの種類を確認しましょう

世界全体には2260種類ものシロアリが存在しますが、その中でも日本に生息しているのは22種類です。この22種類の中で民家に対して被害を及ぼすのは、意外にも4種類のみです。 さて、このシロアリというのが以下の4種類です。

  • ・ヤマトシロアリ:日本全土(北海道を除く)においてもっとも多く生息するシロアリ
  • ・イエシロアリ:海沿いや湖近くなどの湿気が多い地域に生息するシロアリ
  • ・ダイコクシロアリ:主に沖縄のような温かい地域に生息するシロアリ
  • ・アメリカカンザイシロアリ:特に生息しやすい地域などはない外来種のシロアリ

お住まいの地域によって、生息しているシロアリの種類は変わってきます。また、シロアリよりも目視で確認しやすい羽アリも種類ごとに発生時期が異なります。

  • ・ヤマトシロアリ:4月~5月
  • ・イエシロアリ:6月~7月
  • ・ダイコクシロアリ:5月~8月
  • ・アメリカカンザイシロアリ:6月~9月

このように、羽アリは4月~9月にかけて発生します。家の中や庭などでシロアリの羽アリを見つけたら、注意が必要になります。

シロアリの侵入経路は複数あります

シロアリといえば床下から侵入し、加害していくイメージが強いですよね。しかし、実は床下以外からのシロアリ被害も少なくありません。もし家の床下にシロアリの巣が無くても決して安心はできません。 では、床下以外のシロアリの侵入経路はどこで、一体どうやって侵入してくるのでしょうか。シロアリは個体数が増えて巣が手狭になると、新しい土地を求めて羽アリとなって飛び立ちます。その羽アリが風に乗って移動し、民家に侵入してくることがあります。羽アリの侵入経路も、以下のように複数存在します。

  • ・屋根の隙間
  • ・タイルの隙間
  • ・床下換気口と周辺の隙間
  • ・地面

この様に侵入経路は複数ありますが、侵入経路と被害箇所はイコールであることが基本です。このため、床下に近い一階部分の被害だけではなく、屋根に近い2階や壁側でもシロアリによる被害が発生します。

シロアリの特徴を知り、侵入経路、被害箇所が分かったら駆除を行いましょう。何も分からないままいきなり駆除を行うことはあまり推奨できません。侵入経路や被害箇所が分からないまま駆除を行うと、薬剤を無駄にばら撒いてしまうことになって費用が嵩んだり、逃げたシロアリがあらたな場所で加害を進めてしまったり、「最初から業者に依頼した方が良かった」という事態にもなりかねません。必ずしっかりと情報を入手してから行いましょう。

シロアリの駆除方法

シロアリの駆除方法は、大きく2つに分けることができます。

  • ベイト工法毒餌を使用して行うシロアリ駆除方法。即効性は期待できませんが、安全性が高い方法です。
  • バリア工法薬剤を住宅に散布するシロアリ駆除方法。即効性があり、高い駆除効果が見込める方法です。

これらの駆除方法はプロの業者も行う方法ですが、いくつか注意点があります。

ベイト工法によるシロアリ駆除作業

毒餌を設置するベイト工法は、一般の人でも比較的に簡単にできます。ただし、どの場所に毒餌を設置するかがポイントになります。

  1. 1.ベイト剤の購入

    ホームセンターなどでもシロアリの毒餌となるベイト剤は販売されています。この場合、ステーションと呼ばれるベイト剤をはめる容器もセットで販売されていますので、必ず最初はセット商品を購入しましょう。

  2. 2.ベイト剤の設置

    ベイト剤の設置方法は以下の2点に分けられます。

    ・地面に埋め込む
    家から30センチほど離れた場所に、ベイト剤をステーションごと埋め込みます。 ※使用方法は各ベイト剤の説明書を見て確認しましょう。

    ・蟻道に設置する
    シロアリが作った通り道を蟻道と呼びますが、そこに直接ステーションを設置します。もし柱などに沿って縦に伸びる蟻道であれば、ステーションを柱に沿ってテープでとめるなどの工夫が必要です。

  3. 3.定期的にステーションの確認と追加のベイト剤を用意

    シロアリがベイト剤を食べた場合は、ステーション内部のベイト剤にシロアリが食べた後が見られます。この場合は設置箇所が正しく、巣へベイト剤が持ち帰られたと考えていいでしょう。また、シロアリがそのままステーション内にいることもあります。もし、ベイト剤が少ないようであれば、すぐ近くに追加のベイト剤を設置しましょう。

もし3にて6か月以上もベイト剤への食いつきが無い場合は、設置場所が良くなかったことが考えられます。設置場所を変えるなどの対処が追加で必要です。

バリア工法によるシロアリ駆除作業

シロアリ駆除に対しての高い効果を発揮するバリア工法ですが、薬剤の散布や、柱への穴あけなどが必要になるので、人体への被害や家屋への被害も考えられます。しっかり準備してから作業しましょう。

  1. 1.作業着の準備

    床下などの汚れが付きやすい場所での作業になりますので、作業着などの汚れてもよい服を用意しましょう。また、頭を守るためのヘルメットや、薬剤や埃などから身を守るためのゴーグル・防塵マスクなどは、必ず用意しましょう。

  2. 2.床下に潜り薬剤の散布

    バリア工法に使用する薬剤はホームセンターで購入できます。 まず初めに、基礎部分への薬剤注入を行います。木材に対してドリルを使い穴をあけ、その穴に薬剤を注入します。穴をあける間隔は30センチほど間を離すようにしましょう。また木材全体に満遍なく薬剤を散布することも必要です。これにより、木材の内部及び外部に対して薬剤がしっかり効果を発揮します。 ※ドリルでの穴あけに関しては、「貫通させない」「穴をあけすぎない」この2点に注意しましょう。基礎部分を脆くし、家屋の傾きや倒壊の危険性が上がってしまいます。

    最後に土壌への薬剤散布を行います。地面に対して土壌専用の薬剤を散布するのですが、特に念入りに行いたい箇所が、水回りの近くです。日本で被害が多いシロアリは、特に湿気を好みます。支柱や配管がある場所へ、周囲20センチほどに広がるように薬剤を散布してください。

まとめ

シロアリ駆除をご自身で行う際の方法をご紹介しましたがいかがでしょうか? ご自身でもできそうですか? もし、少しでも不安があればシロアリ駆除の専門業者に相談した方が安全です。 また、以下の被害箇所に関しては一般の人では対応が難しいのでプロに迷わず相談しましょう。

・構造上侵入できない箇所に対してのシロアリ駆除

屋根裏や断熱材の裏、コンクリートで密閉されているなどでは、紹介した方法では駆除できないケースもあります。

・被害の全容が分からない

シロアリは隙間があれば侵入でき、気づけば様々な場所へ巣を作り被害を広げます。被害の全容が分からない場合は、まずプロへ相談してください。

・アメリカカンザイシロアリの被害だった場合

アメリカカンザイシロアリはシロアリの中でも巣がどこにあるか発見しづらいです。そのため、アメリカカンザイシロアリを一匹でも見つけた際は、プロに任せた方が確実に被害を防げます。

シロアリ被害は放っておいてもいいことはありません。まずはお気軽にご相談ください。

出張エリア

お近くの公園や施設などのご自宅以外でシロアリを見かけたら市役所へご相談ください。

和歌山市役所

〒640-8511
和歌山県和歌山市七番丁23
TEL:073-432-0001

※害虫害獣おたすけ本舗調べ

シロアリ駆除対応地域

和歌山でシロアリ駆除やシロアリ対策を行う害虫害獣おたすけ本舗は下記地域で対応可能です。

屏風丁/和田/和佐中/和佐関戸/和歌町/和歌川町/和歌浦南/和歌浦東/和歌浦中/和歌浦西/六番丁/六十谷/六筋目/鈴丸丁/里/落合/雄松町/有本/有田屋町南ノ丁/有田屋町西ノ丁/有田屋町/有家/友田町/薮ノ丁/柳丁/薬勝寺/矢田/野崎/木枕/木挽丁/木広町/木ノ本/網屋町/毛見/毛革屋丁/鳴神/明王寺/湊本町/湊北町/湊通丁北/湊通丁南/湊紺屋町/湊御殿/湊桶屋町/湊/満屋/万町/本脇/本渡/本町/堀止南ノ丁/堀止東/堀止西/卜半町/北野/北別所/北島/北土佐丁/北田辺丁/北釘貫丁/北汀丁/北町/北中島/北中間町/北大工町/北相生丁/北甚五兵衛丁/北新博労町/北新中ノ丁/北新戎ノ丁/北新七軒丁/北新元金屋丁/北新金屋丁/北新桶屋町/北新/北出島/北坂ノ上丁/北細工町/北牛町/北休賀町/北桶屋町/北ノ新地裏田町/北ノ新地分銅丁/北ノ新地東ノ丁/北ノ新地田町/北ノ新地中六軒丁/北ノ新地上六軒丁/北ノ新地下六軒丁/北ノ新地榎丁/北ノ新地/北/坊主丁/弁財天丁/片岡町/米屋町/平尾/平岡/平井/福島/福町/府中/布施屋/布引/美園町/尾崎丁/板屋町/八番丁/畑屋敷兵庫ノ丁/畑屋敷東ノ丁/畑屋敷中ノ丁/畑屋敷端ノ丁/畑屋敷袋町/畑屋敷千体仏丁/畑屋敷西ノ丁/畑屋敷新道丁/畑屋敷松ケ枝丁/畑屋敷雁木丁/畑屋敷葛屋丁/畑屋敷円福院東ノ丁/畑屋敷円福院西ノ丁/畑屋敷榎丁/梅原/馬場/納定/祢宜/日野/二番丁/二筋目/楠本/楠見中/楠右衛門小路/南片原/南畑/南田辺丁/南汀丁/南中間町/南大工町/南相生丁/南甚五兵衛丁/南出島/南雑賀町/南材木丁/南細工町/南牛町/南休賀町/南桶屋町/鍋屋町/内原/徳田木丁/道場町/頭陀寺/藤田/湯屋谷/東旅籠町/東布経丁/東田中/東釘貫丁/東長町中ノ丁/東長町/東仲間町/東鍛冶屋町/東蔵前丁/東小二里町/東坂ノ上丁/東紺屋町/東高松/島崎町/島橋北ノ丁/島橋南ノ丁/島橋東ノ丁/島橋西ノ丁/島/冬野/土入/土佐町/徒町/吐前/田野/田中町/田尻/田屋/伝法橋南ノ丁/津秦/直川/朝日/中野/中之島/中島/中筋日延/中ノ店北ノ丁/中ノ店南ノ丁/中ノ店中ノ丁/中/茶屋町/茶屋ノ丁/築港/男野芝丁/谷町/谷/滝畑/鷹匠町/大谷/大川/大垣内/大河内/打越町/太田/蔵小路/相坂/善明寺/船場町/船所/川辺/専光寺門前丁/石橋丁/西旅籠町/西布経丁/西浜/西田井/西釘貫丁/西汀丁/西長町/西仲間町/西鍛冶屋町/西大工町/西蔵前丁/西庄/西小二里/西坂ノ上丁/西紺屋町/西高松/西河岸町/西ノ店/西/杉ノ馬場/数寄屋丁/吹上/吹屋町/仁井辺/神波/神前/真砂丁/深山/森小手穂/新和歌浦/新留丁/新堀東/新八百屋丁/新内/新通/新中島/新中通/新大工町/新生町/新庄/新雑賀町/新堺丁/新在家/新高町/新魚町/植松丁/畳屋町/上野町/上野/上町/上三毛/上黒谷/松島/松江北/松江東/松江中/松江西/松江/松原/松ケ丘/小野町/小豆島/小倉/小瀬田/小人町南ノ丁/小人町/小松原通/小松原/小雑賀/匠町/駿河町/出島/出水/出口中ノ丁/出口端ノ丁/出口新端ノ丁/出口甲賀丁/十番丁/十二番丁/十三番丁/十一番丁/住吉町/舟津町/舟大工町/秋葉町/秋月/手平出島/手平/芝ノ丁/七番丁/七曲り/汐見町/次郎丸/寺内/市小路/四番丁/四筋目/山東中/山吹丁/山口西/山蔭丁/三木町堀詰/三木町南ノ丁/三木町中ノ丁/三木町台所町/三番丁/三沢町/三筋目/三葛/雑賀道/雑賀町/雑賀崎/雑賀屋町東ノ丁/雑賀屋町/作事丁/鷺ノ森明神丁/鷺ノ森片町/鷺ノ森南ノ丁/鷺ノ森堂前丁/鷺ノ森東ノ丁/鷺ノ森中ノ丁/鷺ノ森西ノ丁/鷺ノ森新道/鷺ノ森/坂田/材木丁/砂山南/今福/黒田/黒谷/黒岩/江南/杭ノ瀬/弘西/広道/広瀬通丁/広瀬中ノ丁/広原/向/口須佐/五番丁/五筋目/狐島/古屋/源蔵馬場/元博労町/元町奉行丁/元寺町北ノ丁/元寺町南ノ丁/元寺町東ノ丁/元寺町西ノ丁/元寺町/桑山/栗栖/九番丁/九家ノ丁/金龍寺丁/金谷/橋丁/橋向丁/境原/久保丁/久右衛門丁/吉礼/吉里/吉田/吉原/紀三井寺/寄合町/岩橋/関戸/梶取/駕町/嘉家作丁/加納町/加納/加太/下和佐/下町/下三毛/屋形町/岡北ノ丁/岡南ノ丁/岡織屋小路/岡山丁/岡円福院東ノ丁/岡円福院西ノ丁/奥須佐/塩屋/塩ノ谷/延時/園部/榎原/永穂/永山/栄谷/餌差町/宇田森/宇須/宇治薮下/宇治鉄砲場/宇治袋町/宇治家裏/一番丁/一筋目/磯の浦/井辺/井戸/井ノ口/伊太祈曽/粟/芦辺丁/葵町/つつじが丘

和歌山の駅周辺も対応しております。

紀伊/六十谷/紀伊中ノ島/和歌山/紀伊小倉/布施屋/千旦/田井ノ瀬/紀三井寺/宮前/紀和/和歌山市/和歌山大学前/紀ノ川/和歌山港/東松江/中松江/西ノ庄/二里ヶ浜/磯ノ浦/田中口/日前宮/神前/竈山/交通センター前/岡崎前/吉礼/伊太祈曽/山東

企業概要

和歌山で害虫駆除を行う害虫害獣おたすけ本舗とは?

害虫害獣おたすけ本舗はお客様に「ありがとう」と言っていただけるサービスの提供をお約束いたします。

害虫の駆除には薬剤を使用する関係上、小さなお子様やご高齢の方の安全を配慮した薬剤や駆除方法を選んで対応いたします。
また、作業によってはスタッフが汚れる場所に潜る必要があり、泥などの汚れが服などに付着する可能性もあります。
その際にお客様のご自宅が汚れないよう養生を行い、家財に汚れが着かないよう注意して駆除作業を行います。
この様に、お客様に不利益にならないような害虫駆除サービスを害虫害獣おたすけ本舗はご提供します。

和歌山でシロアリやゴキブリ、ダニやノミなどの身近に潜む害虫にお困りなら、安心してお問い合わせください。
皆様からのご依頼スタッフ一同一丸になって害虫被害の解決に努めさせていただきます。

企業情報

会社名一級建築士事務所 ROY株式会社
設立2009年1月23日
資本金5000万円
代表取締役大石 竜次
従業員数社員数 153名
状況をお知らせください!

 

和歌山のシロアリ駆除【羽アリ駆除 シロアリ対策 シロアリ予防】ならシロアリ駆除の害虫害獣おたすけ本舗 基本情報

店名
和歌山のシロアリ駆除【羽アリ駆除 シロアリ対策 シロアリ予防】ならシロアリ駆除の害虫害獣おたすけ本舗
サービス提供エリア
和歌山県和歌山市  
※対応可能エリア
営業時間
24時間365日電話受付
定休日
無し
電話番号

0120-949-879

備考

和歌山駅から少し離れた住宅地にお住まいのお客様もご安心ください。
害虫害獣おたすけ本舗は和歌山駅を含めた、和歌山市全域へ害虫駆除に駆けつけます!
和歌山市の害虫駆除の害虫害獣おたすけ本舗で詳細をご紹介しておりますので、ぜひご確認ください。

 

閉じる

<前の写真へ

次の写真へ>