オーナーからのメッセージ

ネズミと食中毒の関係性

ねずみの侵入を放置していると「食中毒」の危険性があります。ネズミのフンには数多くの病原菌が含まれています。キッチンにネズミがいると食器や食材に触れることも十分に考えられ、間接的に人の口に入ってしまうこともあります。
一般的には吐き気、腹痛、下痢などの症状で、場合によっては発熱してしまうこともありますので、小さなお子様がいらっしゃるご家庭では特に気を付けないといけません。
害虫害獣おたすけ本舗にお任せいただければ、無料の現地調査を徹底的に行わせていただき、侵入経路を割り出します。消毒・駆除後のアフターフォローも充実していますので、まずはお気軽にご相談ください!

更新日: 2024-03-25

アフターメンテナンスにもご満足いただいております。

害虫害獣おたすけ本舗のネズミ駆除ではネズミの捕獲はもちろん、再発防止工事も承っております。しかし、ネズミは賢く、とても小さい穴でも侵入できるので、再発防止工事を行っても他の場所から侵入してくることも度々あります。
害虫害獣おたすけ本舗を選んでいただいたお客様からは、「アフターメンテナンスがいいと思った」というお声をいただきます。これは最長5年間の保証となっており、施工した場所と同じところから万が一ネズミが侵入していた場合に、5年以内であれば無償で対応させていただくものとなっています。
アフターメンテナンス込みでお客様からはご満足いただいております。ご相談は無料ですのでお気軽にご相談ください!

更新日: 2024-03-19

再発防止もお任せください!

害虫害獣おたすけ本舗では、お客様のご要望に応じてネズミ駆除を行っています。
一概にネズミ駆除と言ってもどこまでのネズミ駆除をご希望かによって作業内容は大きく変わります。大きく分けて、ネズミを追い出すだけでいいのか、追い出して再発防止の工事を行うのかの2種類があります。害虫害獣おたすけ本舗では、追い出しと再発防止工事をおすすめしています。
追い出しだけだと同じところからネズミが侵入してしまい、何度も業者に依頼して追い出してもらう必要があります。害虫害獣おたすけ本舗は、追い出し→再発防止工事まで一貫して行うことができます。ぜひお問い合わせください!

更新日: 2024-03-11

ネズミの歯

一般的にネズミは「あらゆるものを噛む習性がある」というイメージがあります。確かにネズミ被害として多いのが、建物の柱を噛んだりケーブルを噛んで停電させたりする案件です。
実はネズミは好きで物を噛んでいる訳ではないんです。人間と違いネズミの前歯は一生伸び続けるので、硬いものをかじって前歯をすり減らす習性があります。そのため、人家に現れるネズミがかじるものの代表例に柱が挙がる訳です。
ネズミは一度増えるとあっという間に繁殖します。ネズミ被害にお困りの方は害虫害獣おたすけ本舗までご相談ください!最長5年保証付なので万が一施工後にトラブルが発生してもご安心いただけます。ご相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください!

更新日: 2024-03-05

ネズミと食中毒の関係性

二つ目は「食中毒」の危険性です。ネズミのフンには数多くの病原菌が含まれています。キッチンにネズミがいると食器や食材に触れることも十分に考えられ、間接的に人の口に入ってしまうこともあります。
一般的には吐き気、腹痛、下痢などの症状で、場合によっては発熱してしまうこともありますので、小さなお子様がいらっしゃるご家庭では特に気を付けないといけません。
害虫害獣おたすけ本舗にお任せいただければ、無料の現地調査を徹底的に行わせていただき、侵入経路を割り出します。消毒・駆除後のアフターフォローも充実していますので、まずはお気軽にご相談ください!

更新日: 2024-02-26

ネズミの活動時期に入ってきました

2024年に入って初めてのネズミ駆除の時期になりました。今年は暖冬なので、例年は3月からネズミの時期と言われていますが、既に2月半ばでもネズミが活発に活動しているという声も聞いています。
ネズミはとても狭い穴でも簡単に侵入することができ、人が寝静まった夜中に活動します。これが騒音被害や衛生被害というように、人々の健康を害する恐れがあります。繁殖スピードも早い為、簡単な駆除では駆除しきれない場合も多いです。
害虫害獣おたすけ本舗では、駆除から再発防止対策、ご自宅の破損個所の修復まで一貫して行います。これにより仲介手数料を抑えることができ、なるべくお手頃な金額での施工を実現しています。
ネズミ被害にお困りのお客様は、ぜひ一度害虫害獣おたすけ本舗までご相談ください!

更新日: 2024-02-19

家に出るネズミについて

人間の生活圏内でよく見られるネズミは、主にクマネズミという種類になります。クマネズミは住宅に侵入するネズミとしては大型で、体長が20センチ、尾が約26センチという大きな個体が特徴です。この種のネズミは日本全国に分布し、都市部でもよく見かけられます。
クマネズミは高い身体能力を持ち、綱渡りや壁のぼりが得意です。そのため、床や壁にスキマさえあればいとも簡単に自宅に侵入してしまいます。雨樋や床下通風口、外壁を経由して屋根の隙間から侵入する事例が多く、これが日本全国でネズミ被害が頻発する原因です。
ネズミ被害に悩んでいる方はぜひ害虫害獣おたすけ本舗にご相談ください。当社ではネズミ駆除だけでなく、大工の技術を活かした対策工事も行っています。お気軽にご相談ください。ネズミに関する問題はお任せください!

更新日: 2024-02-14

ネズミが引き起こす被害

ネズミ被害はご家庭でさまざまなトラブルを引き起こす可能性があります。被害状況は主に2つの段階に分けることができます。
最初に挙げられるのは「一次被害」です。これは、ネズミが電気の配線や配管、壁、建具などを噛んでしまうことを指します。この一次被害は、電気の不具合や水漏れなどの物理的な損害を引き起こします。
そして次に「二次被害」があります。これは、ネズミのふん尿などが原因で生じる衛生面の損害です。ネズミのふん尿には病原体や有害なウイルスが含まれ、これが人間の健康に悪影響を与える可能性があります。また、異臭や木材の腐敗にもつながりますので、迅速な対処が必要です。
もしネズミ駆除が必要な際は、害虫害獣おたすけ本舗にご相談ください。専門のネズミ駆除スペシャリストがお伺いして、確実かつ効果的な駆除方法を行います。調査費などは無料で実際にご契約いただくまでは料金は発生しませんので、どうぞ安心してお気軽にご連絡ください。

更新日: 2024-02-05

ネズミの繁殖能力

ネズミの繁殖能力の高さになぞらえて「ネズミ算」という言葉が作られるほど、ネズミの繁殖能力は高いです。今回は繁殖能力について紹介します。
ネズミは一年中繁殖することができ、一般的には約3週間ごとに妊娠することができます。さらには1回の妊娠で12匹ほど生むこともあり、生後約5週間で成体になり繁殖が始まります。これがネズミが繁殖能力が高いと言われている理由です。
これほど繁殖能力が高いからこそ、ネズミ被害は甚大になりやすくなっています。「家に巣を作られているのを気づかずに放置していると・・・」と考えるだけでゾッとしますよね。屋根から音がする、異臭がしていると思ったらすぐにご相談ください!

更新日: 2024-01-30

「ラットサイン」の見逃し注意!

天井から物音がしたり、室内で動物の鳴き声が聞こえたことはありませんか?このような場合、それはほぼ確実にネズミの仕業です。ネズミ対策にはいくつか有効な方法がありますが、今回は「通路を塞ぐ」方法をご紹介します!
ネズミの通り道を塞いでしまえば、ネズミは絶対に屋内に入れません。ネズミの通路は壁の隙間、シャッターの隙間、床下の通気口、換気扇など、ありとあらゆる場所に存在します。ネズミが侵入したり通路に使っている場所は証拠が残ります。これを「ラットサイン」と呼び、見つけた場合はすでに侵入している可能性があります。
対策として、床下の通気口に金網を設置したり、壁の穴に防鼠パテを塗って穴を埋めることが効果的です。大田区の害虫害獣おたすけ本舗にご依頼いただければ、駆除はもちろん再発防止のためのネズミ対策までトータルでサポートいたします。見積もりは無料ですので、ぜひご連絡ください!

更新日: 2024-01-23

ネズミによる被害について

あけましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。2024年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2024年初回はネズミ被害の詳細についてです!ネズミ被害と一括りに言っても被害は様々ですのでご紹介します。
まずは騒音被害です。基本的にネズミは夜行性なので人が寝静まった夜間に行動します。壁や天井から「ガサゴソ」と音がして睡眠妨害されているという声もよく聞きます。音で不安になる方もいますので注意が必要です。
害虫害獣おたすけ本舗は全国展開でネズミ駆除を行っている業者になります。少しでも不安なことがありましたらお気軽にご相談ください!次回以降もネズミ被害について投稿していきます。

更新日: 2024-01-15

ネズミの知能はどれくらい高い?

ネズミは知能が高い生き物とされています。それはネズミ駆除の場面でも発揮されます。
ネズミは記憶力に優れ、かかった罠には二度とかからない研究結果も出ています。さらには普通のエサと毒エサを判断でき、毒エサは食べないということもあるようです。
このことから言えることは、「ネズミ駆除はプロに任せるのが安心」ということです。市販のネズミ駆除剤やトラップを使っても設置方法が間違っていたりすると、順応してしまい全くトラップにかからなくなってしまい状態が悪化しますので、害獣おたすけ本舗までご相談ください!

更新日: 2023-12-19

ネズミ再発もお任せください!

害虫害獣おたすけ本舗のネズミ駆除は、大工の技術を駆使して確実に侵入経路を塞いだり、より確実にネズミを駆除することができます。
それでもネズミが再発してしまうケースもあります。1cm程の穴があれば侵入してくるのがネズミですので、うまいこと穴を見つけて侵入してきますのでとても厄介です。害虫害獣おたすけ本舗にお任せいただければ、手厚いアフターフォローでネズミを駆除いたします。最長5年間、無料で点検・駆除いたしますので、少しでも異変を感じたらお気軽にご相談ください!

更新日: 2023-12-11

ネズミの食べ物

ネズミは基本的に雑食性で、食べれるものなら何でも食べてしまいます。一般的なイメージとしては残飯や生ゴミではないでしょうか。しかし、本当に何でも食べるので、ペットフードや昆虫、石鹸なんかも食べてしまうんです!
これを防ぐためには、食べ物は放置しないで必ず冷蔵庫にしまう、生ゴミは溜めないことが大切です。また、ペットのエサも食べられる分だけ与えることもポイントになってきます。
もしネズミ被害に遭っていましたら害虫害獣おたすけ本舗にご相談ください!ネズミ駆除のプロが多数在籍しており、数々のお客様のお困りごとを解決してきました。お客様からのご相談にも丁寧にお応えいたしますので、お気軽にお電話ください!

更新日: 2023-12-05

ネズミが活発になる時間帯

ネズミは基本的に夜行性で、暗闇に紛れて行動します。ネズミがいると、いつの間にか壁に傷ができていたり、食べ物がかじられたりしています。
外敵に見つからないように夜間帯に行動していますが、空き家などでは人間がいないので昼間にも行動することもあります。寒さをしのぐために人家に侵入してきますので、今の時期はネズミの侵入にご注意ください。
害虫害獣おたすけ本舗ではネズミ駆除だけでなく、侵入経路を防ぐ工事やネズミ被害に遭った木材の修復・リフォームも行っています。お気軽にご相談ください!

更新日: 2023-11-20

ネズミの侵入経路について

家の中でネズミが出ると聞いて、「どこから入ってくるのか」と疑問に思った方もいるのではないでしょうか。
一般的にネズミは通風口や壁の穴を通じて侵入してきます。特に増築した時は壁の穴から侵入しやすいと言えますので注意が必要です。
小さな隙間からも侵入してくるネズミには、完璧な対策が必要です。害虫害獣おたすけ本舗なら駆除技術だけでなく、一級建築士事務所ならではのネズミ対策も行いますので、ご安心してお任せください!

更新日: 2023-11-13

寒いとネズミはどうしているのか

ネズミは基本的に寒さに弱いので冬眠することはありません。暖かい時期に比べれば活発に活動することはありませんが、冬でもネズミを見かけることも多々あります。
人家に現れるネズミはエサを食べにくるほかに、生活しやすい環境を求めてすみ着くことがあります。人家は暖かくエサとなるものもたくさんあるので、ネズミからしたら天国のような環境ということです。
ネズミを放置しておくと衛生面でもよくありません。物音やフンを見つけたら迷わず害虫害獣おたすけ本舗にご連絡ください!

更新日: 2023-11-06

頭脳派ネズミにはご注意を!

日本の家屋に現れるネズミの中で特に頭がいいのはクマネズミです。クマネズミは集団で生活しており、頭を使って行動します。
エサを取るときも1匹偵察ネズミを送って安全なルートを確保させます。安全だと分かれば巣にいるネズミも同じルートを通ってエサに向かうのです。
このように細かな連携を取るネズミになりますので、捕獲も非常に難しいものになります。仲間が一度掛かったトラップは回避するように学習しますので、駆除も一筋縄ではいきません。
害虫害獣おたすけ本舗ではネズミ駆除の技術と大工の技術を持ち合わせているので、再発防止もしっかりと行います。お困りの際はお電話ください!

更新日: 2023-10-31

自宅の異臭はネズミの仕業かも!?

家の中が獣臭い、ふん尿のニオイがすると感じたら、いち早くネズミの仕業だと思ったほうが良いでしょう。
ネズミのふん尿には非常に多くの細菌が含まれています。衛生上良くないのはもちろん、材木の腐食に繋がり建物が倒壊する危険も出てきます。実際、腐食した天井が抜けるなどの被害例も挙げられていますので、早期発見が大切です。
害虫害獣おたすけ本舗はネズミ駆除のプロがお伺いして原因調査を行います。駆除のほかに腐った木材の交換も行いますので、家の修復が必要な場合でも安心してお任せいただけます!ぜひご相談ください!

更新日: 2023-10-23

ネズミによる被害とは

ネズミ被害には様々な種類があります。物理的に家を壊される被害や異臭などがありますが、一番怖いのが人間に直接影響を与える病原菌の被害でしょう。
代表的なもので言えばサルモネラ菌です。これはいわゆる食中毒を起こす菌なので耳にしたことも多いのではないでしょうか。予防薬などはなく、「ネズミに触れられないように気を付ける」としか言えませんが、加熱をしたものであれば口にして大丈夫です。食べ物だけではなく、食器も棚にしまっておくなどして対策をしておきましょう。
もしご自宅にネズミが現れたら害虫害獣おたすけ本舗にご連絡下さい!ネズミ駆除のプロがお伺いして確実に駆除いたします!

更新日: 2023-09-25

大工の技術を生かします!

害虫害獣おたすけ本舗はネズミ駆除のプロでありながら大工のプロでもあります。ネズミ駆除を行うにあたり、駆除した後は侵入経路を塞いで再発防止を行う必要があります。一般的には駆除業者と穴を塞ぐリフォーム業者は別なので、頼むとなると仲介料を取られたりして作業料金が高くなる傾向があります。
その点、害虫害獣おたすけ本舗はネズミ駆除とリフォームを一貫して行うことができるので、無駄な仲介料を省くことができ結果的にお得にサービスを提供することを実現できています。
お見積もりは無料になっています!ぜひご相談ください!

更新日: 2023-09-11

ネズミのフンで種類が分かります!

天井から物音がして覗いてみるとフンが残っていたなんてことはありませんか?実はそのフンを見ればどんな種類のネズミがいるか分かり、駆除方法も絞ることができます。
フンがまとまった箇所にあり、一つ一つが太いものはドブネズミのフンになります。色はこげ茶色・灰色で、10~20mmのものになります。
クマネズミのフンは6~10mm程でドブネズミの半分ほどの大きさで茶色・灰色のフンになります。フンは散らばっている場合が多く、細長い形をしています。
ご自宅でこのようなフンを見かけたら害虫害獣おたすけ本舗までご連絡ください!

更新日: 2023-09-05

変な物音がした時はネズミかもしれません!

50代のお客様からご連絡いただき駆除に向かいました。今回ネズミが出た場所は納屋で、昨夜物音がして目が覚めたとのことで、確認したところネズミがいたとお聞きしました。
納屋の中は物が多く、ネズミが隠れるのにはちょうどいいスペースになっていました。フンの臭いもしていましたので、通り道と思われる箇所にトラップを設置して様子を見ることになりました。数日後様子を見に行くと、ネズミが3匹トラップにかかっていました。お客様からも物音がしなくなったので助かりましたとお聞きしましたので、駆除は成功しました。ネズミの処理と除菌消臭をして作業終了です。

更新日: 2023-08-28

自宅の悪臭はもしかしたらネズミの仕業かも?

「最近家の中が獣臭いから調査をお願いしたい」とご連絡いただきました。お客様宅は築40年の木造住宅でご自宅周辺は自然豊かな印象でした。
ご自宅の調査を行うと、納戸周辺が特に獣臭く感じました。物が多かったので調査に時間がかかりましたが、ネズミの痕跡を発見しました。お客様にもご確認いただき今回の駆除方法のご説明をしました。
壁に空いた穴はしっかり塞ぎ、通り道と思われる場所にはトラップを仕掛けて様子を見ることになりました。
結果としてネズミを捕獲することができ、お客様宅のネズミ被害を解消することができました。ご自宅の獣臭、物音など、お困りごとがございましたら害虫害獣おたすけ本舗までご相談ください!

更新日: 2023-08-08

ネズミ被害からご自宅を守りましょう!

ネズミ駆除依頼をいただき調査に向かいました。ご自宅は都内にあり、ごく普通の住宅街でした。
お客様は「天井裏で物音がする」とおっしゃっており、確認するために天井裏を覗くと、異臭がしていました。その時はまだネズミの姿は確認できなかったので、穴塞ぎとトラップ設置を行いました。
後日確認しに行くと、ネズミが3匹トラップにかかっていました。トラップを処分して、天井裏の消毒・修繕を行い作業終了になりました。
ネズミがもたらす被害はかなり大きいものになります。お困りの際は害虫害獣おたすけ本舗までご連絡ください!

更新日: 2023-08-02

ご自宅のネズミ駆除は害虫害獣おたすけ本舗へ!

築20年のご自宅でネズミ駆除を行いました。お客様からは「キッチンが荒らされている気がする」とご相談を受けていました。
現地調査の結果、ネズミの発生場所はキッチンと床下で被害状況はキッチンで食品被害があり、床下ではネズミの巣が目撃されました。今回は巣の除去と、通り道にトラップの設置、床下封鎖とネズミの侵入経路の特定を行いました。後日またお伺いしてトラップを見てみると、ネズミが4匹かかっていました。
「ネズミの被害に悩んでいましたが、プロの業者に頼って本当に正解でした。迅速かつ丁寧な作業でネズミを駆除していただき、キッチンも清潔になりました。」とお喜びいただけました。
ネズミの被害にお悩みの方は、害虫害獣おたすけ本舗までお気軽にご相談ください!

更新日: 2023-07-27

ネズミ駆除なら害虫害獣おたすけ本舗!

50代のお客様からご連絡をいただき現場に急行しました。ご自宅の築年数は20年で初めてネズミ被害に遭ったそうです。ネズミ発生場所はキッチンと隣接する収納スペースで、キッチンでは食品の被害があり、収納スペースではネズミの糞やかじられたパッケージが発見されました。
今回はネズミの巣の探索と穴の封鎖、捕獲器の設置、キッチン周辺の衛生管理の改善を行いました。お客様の感想としては「ネズミ被害は初めてでどうすればいいか分からなかったので、お願いして正解でした。駆除してもらった後は安心して暮らせるようになり、とても感謝しています。」とお喜びいただけたようです。
ネズミ被害にお困りの方は害虫害獣おたすけ本舗にご連絡ください!

更新日: 2023-07-11

ネズミ調査も害獣おたすけ本舗までご連絡ください!

「キッチンと屋根裏で物音がする」とのことで、築30年のご自宅にお伺いしました。状況確認から行うと、キッチンでは野菜がかじられた痕跡があり、屋根裏ではネズミの巣とフンが見つかりました。
今回はネズミ駆除だけでなく屋根裏の環境改善も行ったので中期間の作業となりましたが、きれいに駆除できました。
「ネズミの被害に悩まされていたので、プロの業者に相談して正解でした。迅速かつ丁寧な作業でネズミの巣を排除していただき、静かな生活が戻り食品の被害もなくなりました。」とご満足いただけたようで安心いたしました。

更新日: 2023-06-26

ネズミ被害からお守りします!

「庭にネズミが出たから調査してほしい」とお客様からご相談いただきご自宅に向かいました。お伺いして調査を行うと、庭には確かにネズミの痕跡がありそれは家の中でも確認できました。物置の隅にフンが転がっていたので確実に自宅に侵入されていました。
穴が空いた壁はパンチングメタルで塞ぎ、ネズミ捕りシートを使い駆除しました。
駆除して以来、ネズミを見なくなったとお客様からご連絡いただき、とても安心しました。ネズミは衛生上良いものではありません。害獣おたすけ本舗のネズミ駆除は駆除後の消毒までしっかり行うので、病原菌が繁殖する心配もございません!ぜひご相談ください!

更新日: 2023-06-19

ご自宅に出たネズミは害虫害獣おたすけ本舗にお任せください!

ご自宅の築年数は25年で、ネズミ発生場所はキッチンと屋根裏とお聞きしていました。被害状況はキッチン内でネズミの食痕やフンが発見され、屋根裏でも騒音や異臭を感じるなど、ネズミの活動が頻繁に見受けられました。
駆除方法としてはトラップ設置とネズミの巣穴の封鎖を行い、キッチン周辺には防鼠メッシュを設けました。
「ネズミの存在が気になり、家族の安全に不安を感じましたが、スタッフさんの迅速な対応に感謝しています。巣穴の封鎖やトラップ設置によってネズミの活動を抑制し、安心して生活できるようになりました。」とご満足いただけたようで良かったです。

更新日: 2023-06-12

手遅れになる前にご相談ください!

ネズミのせいで家がボロボロになってしまったというケースのご依頼をよくいただきます。ネズミは夜行性なので昼間は床下や天井裏でじっと動かず、夜になると行動を開始するので人間が気づきにくいと言えます。
ネズミ被害は物音や柱を齧るといった被害だけでなく、糞尿によって天井が腐ってしまったり異臭の原因になります。
もし糞などの異臭がするようになったら天井裏などを点検したほうがいい場合がありますので、その際は田園調布の害獣害虫おたすけ本舗にご相談ください!長年害獣駆除をしてきて数多くの実績があるので、ネズミ駆除のスペシャリストがお伺いして、原因究明から駆除、再発防止まで一貫して承ります。お見積もりは無料ですので、まずは点検から!

更新日: 2023-06-05

ネズミ駆除なら害虫害獣おたすけ本舗!

ネズミ被害に遭っているお客様からご相談いただき現場に急行しました。ガレージで物音がして覗いてみるとネズミが数匹見えたとのことでした。
作業前の事前調査ではネズミが好きな暗い場所や狭い隙間を徹底的に調べ上げました。侵入箇所としては床下の換気口だと分かりましたので、罠を設置して様子を見ることにしました。数日後に様子を見に行くと、無事捕獲されていました。
お客様からは「気になっていた音もなくなって快適に過ごせています。ありがとうございます。」と有難いお言葉をいただきました。
ネズミ駆除なら害虫害獣おたすけ本舗にお任せください!

更新日: 2023-05-30

壁の中の鳴き声には注意してください

築20年以上の木造住宅にネズミが出たということでご依頼いただきました。ネズミ発生場所は居間の壁の中で、鳴き声が聞こえ、時々出没するそうです。
今回は壁を開けて巣穴を特定し、毒餌や捕獲器を設置して駆除を行いました。
お客様からは「壁を開けるということで少し不安でしたが、丁寧に説明してくれたので安心して任せることができました。ネズミの被害がなくなって安心しました。」とお言葉をいただきました。
ネズミ被害は放置しておくと非常に危険です。なるべく早めにご相談ください!

更新日: 2023-05-18

収納スペースでネズミ発生!

今回は築10年程度のご自宅にお伺いしてネズミ駆除を行いました。お客様からお聞きしたネズミの発生場所はキッチンの下の収納スペースで、食器や食べ物に噛み跡があり、時々鳴き声が聞こえるとのことでした。
駆除方法としては捕獲器を設置し、毒餌も併用しました。
「ねずみが出ていたので不安でしたが、丁寧に対応していただき安心しました。特に、毒餌を置いた場所や捕獲器の設置場所など、説明も丁寧でわかりやすかったです。」とご満足いただけたようでした。
ネズミ被害にお困りのお客様は害虫害獣おたすけ本舗にご相談ください!

更新日: 2023-05-09

マンションのネズミ駆除

マンションのネズミ駆除に向かいました。ネズミが出た場所はマンションの1階駐車場で、壁際に設置してある箱の裏でネズミを見たとのことでした。
実際にお伺いして周囲の環境を確認すると、駐車場の隅は物置状態でネズミの生活に適した環境でした。ネズミを刺激しないためにも環境を残して罠や毒エサを設置して様子を見ることになりました。
結果としてネズミは4匹捕獲することができ、「1週間経ってもネズミは現れませんでした」とお客様からお聞きしました。
ネズミ被害に遭ってお困りのお客様は害虫害獣おたすけ本舗にご相談ください!

更新日: 2023-04-24

段階的なネズミ被害

ご家庭でのネズミ被害は様々ですが、2つの段階に被害状況を分けることができます。
まずは「一次被害」です。これは電気の配線や配管、壁や建具などをかじってしまうことを指します。この一次被害では、電気がつかなくなったり配管から水漏れを起こしたりして物理的な被害を及ぼします。
次に「二次被害」です。これはネズミのふん尿などによる衛生面の被害です。ネズミのふん尿には病原体や悪いウイルスが含まれており、人間の身体に悪い影響を及ぼします。さらに異臭や木材の腐敗にも繋がりますので早急な対処が必要になってきます。
ネズミ駆除が必要な時は害虫害獣おたすけ本舗にご相談ください!ネズミ駆除の専門家がお伺いして確実な方法で駆除いたします!

更新日: 2023-04-17

外からのネズミの侵入箇所

そもそも屋外のどこからネズミは侵入してくるのでしょうか。屋外からの侵入もやはり「小さな穴」からで、特に築年数が経っているご自宅は注意が必要です。
まずは外壁や基礎部分にできたひび割れです。経年劣化によって穴ができてしまい、そこから侵入してくるケースが非常に多くなっています。床下通風口の鉄柵も同様に経年劣化で外れている場合もありますので、侵入箇所としてはありえます。
もしご自宅を増築などしたことがある場合は増築時にできた穴も侵入経路の可能性があります。壁を登ることが得意な「クマネズミ」は高所の侵入も得意ですので、高所の穴も塞いでおきましょう。
ネズミ被害にお困りの方は害虫害獣おたすけ本舗にお電話ください!調査は無料です!

更新日: 2023-04-11

ネズミの繁殖力には要注意!

春はネズミの繁殖時期ですが、1回の妊娠でどれだけ生まれてくるのでしょうか。
人間の活動エリアに現れるネズミは「クマネズミ」「ドブネズミ」「ハツカネズミ」の3種類と言われています。どのネズミも妊娠期間は20日前後で妊娠1回につき6~9匹出産します。1年で5~10回子供を産むことができますので、非常に強い繁殖力があると言えます。
さらに生後3ヵ月程で妊娠可能ですので1回増え始めたら繁殖の勢いは増すばかりです。ネズミの子供を見かけたらすぐに害虫害獣おたすけ本舗までご連絡ください!
ネズミ駆除のプロがお伺いして被害状況を細かく分析して最適な駆除方法をご提案いたします。ネズミは早期対処が非常に重要ですので、まずは無料調査から!

更新日: 2023-03-28

春先はネズミ被害が増える!?

外気温が高くなる春先になるにつれて、ネズミの活動は活発になってきます。一年で4回ほど繁殖時期があり、春はその中の1つなので一気にネズミの数が増えてしまいます。人が住む家はネズミにとって絶好の繫殖場所で、床下や天井裏に巣を作って自宅に被害を及ぼします。
ネズミといえば柱やコードなどいたるところをかじっているイメージですが、排せつ物も同じくらい厄介な被害です。ニオイはもちろんですが、細菌などによる感染症のリスクがありますので、ご自宅の異臭にお困りの方は害虫害獣おたすけ本舗にご連絡ください!
ネズミ駆除のプロがお伺いして確実にネズミを捕獲します。自社でリフォームや修繕工事も行うことで、費用を抑えることができますので、まずは無料見積もりをご利用ください!

更新日: 2023-03-20

ネズミの巣に要注意!

ここ最近は気温も落ち着いて比較的暖かい日が続いていますね。気温が上がるとネズミにとっても過ごしやすくなり、特に3月からは繁殖時期のピークに差し掛かります。ご自宅の様子はどうでしょうか。
繁殖時期になると繁殖場所を探してネズミは行動します。床下はもちろん、壁のぼりが得意なネズミは天井裏に巣を作り繁殖することがあります。「物音がする」「獣臭い」という場合はネズミ被害に遭っているかもしれません。
物音やニオイが気になるときは、一度害虫害獣おたすけ本舗にご相談ください!ネズミ駆除を熟知したプロのスタッフがお伺いして調査・駆除を行います。被害がひどい場合はリフォームも承っておりますので、お気軽にご相談ください!

更新日: 2023-03-13

屋根裏に潜むネズミ駆除に伺いました。

本日お伺いしたご自宅は築45年の木造2階建てでした。ご依頼いただいたお客様からは、約1ヵ月くらい前から物音がしており、ここ最近ではその物音で目が覚めてしまうとのことでした。
調査を行うと、2階にある寝室の屋根裏にネズミが潜んでいることが分かりました。2階天井裏にまで被害が広がっていることもあり、少々駆除作業は大掛かりなものになりましたが、ネズミも完璧に駆除することができ嫌なニオイもしなくなったとのことです。
ネズミ被害は放置しておくと病原菌などで健康被害が出てしまいます。なにより早期対処が重要ですので、少しでも異変がありましたらお電話ください!

更新日: 2023-03-07

ネズミの身体能力

ご自宅のネズミ被害で多い種類はクマネズミと言われています。クマネズミは住宅に侵入するネズミとしては大型の種類となっており、大きい個体で頭から足までが20センチ、尻尾が26センチほどで尻尾が長いネズミと言えます。日本全国に生息しており、都市部でも見かけることがあるネズミです。
クマネズミは身体能力も高く壁のぼりや綱渡りが得意なので、スキマさえあれば簡単に自宅に侵入することができます。雨樋や床下通風口、外壁を登って屋根の隙間などから侵入されることが多いことから、日本全国で被害が多発しています。
ネズミ被害に遭っている、ネズミが苦手という方はぜひ害虫害獣おたすけ本舗にご相談ください!ネズミ駆除だけでなく、大工の技術を使った対策工事まで行うことができますので、ネズミのことならお任せください!

更新日: 2023-02-20

ネズミ駆除の主な方法

ネズミ駆除にはいくつか方法があります。一番有名な駆除方法はゴキブリホイホイの要領で粘着テープで捕獲するもので、設置は簡単にできます。この粘着テープはかなり強力なものになっており、エサにつられてきたネズミは片足だけでも踏み込むと抜け出せなくなり、体勢を崩して体が接地してしまうと動けなくなります。
ネズミによっては学習能力が高い種類もいますので、事前調査でネズミの種類を絞ってトラップの置き場所も考えなければなりません。
害虫害獣おたすけ本舗ではトラップ以外にもネズミの種類やご自宅の状況によって駆除方法を変えています。お困りの際はまずご連絡ください!

更新日: 2023-02-13

ネズミ経由の細菌にはお気を付けを!

特にアレルギーとかは持っていないはずなのに体がかゆかったり、皮膚に赤い斑点ができるようになった場合はご自宅にネズミが潜んでいる可能性があります。
ネズミは排水溝やゴミ捨て場などの不衛生な場所にも生息しており、体中に汚れや細菌が付着しています。そんなネズミが自宅の中を徘徊しているとなれば、からだがかゆくなってしまうのも納得いきますよね。
床下や屋根裏のみならずキッチンにも侵入されてしまえば、細菌が人間の口に入ってしまうことも十分に考えられますので、小さな足跡や物音がしたら害虫害獣おたすけ本舗にご連絡ください。

更新日: 2023-02-06

ネズミ駆除なら害虫害獣おたすけ本舗!

旦那から「最近、家の中動物臭くない?」と言われたというお客様からご相談がありました。数年前にウサギを飼っていたが、亡くなって以降動物は飼っていないのでもしかしたらと思い電話していただいたようです。
お客様のご自宅は都心にある一戸建てで、ごく普通の住宅街の一角です。糞尿の臭いがするということですぐにお伺いしました。
お客様宅の天井を見てみるとシミのようなものがあったので天井裏を確認すると、ネズミの姿は確認できませんでしたが糞尿などの痕跡は残っていました。お見積もりを出させていただいたところすぐにでもお願いしますとのことでしたので、天井裏の消毒作業と天井張り替えを行いました。
都心は食べ物が多くネズミも繁殖しやすい環境です。ネズミの場合は物音や臭いですぐに分かると思いますので、お困りの際は害虫害獣おたすけ本舗まですぐさまご連絡ください!

更新日: 2023-01-30

ネズミの食べ物と対策

ネズミは普段何を食べているのでしょうか。アニメや映画などのイメージではチーズだと思いますが、本来のネズミは雑食でいろいろなものがエサになります。
野菜や果物はもちろんですが、生ごみやドッグフードなどもよく食べるので、よく生ごみを放置してしまう人やご近所さんから野菜を貰って玄関やキッチンに置いたままにしてしまう人、ペットを飼っている人は十分注意してください!出しっぱなしにしていると夜のうちに食い荒らしてしまい、食べ物がある家だと認知されて住み着かれてしまいます。そうなってしまうとどんどんネズミが集まってきてしまう可能性がありますので、「出しっぱなし」は避けるようにしましょう。
害虫害獣おたすけ本舗はネズミ駆除のプロフェッショナルですので、ご自宅の被害状況に合わせて作業内容を変えることで効率良く駆除することができ、今後の対策を行うことができます。
屋根裏から物音がする、朝起きたらゴミが荒らされているといった際は、害虫害獣おたすけ本舗までご相談ください!

更新日: 2023-01-24

プロが行うネズミ駆除のやり方とは?

害虫害獣おたすけ本舗のネズミ駆除はまず初めに無料の現地調査から始めます。スタッフによる調査を行いネズミの侵入経路や駆除方法を決めた後、実際の作業に入っていきます。今回は煙でネズミを追い出す方法を紹介します!
壁に穴が空いている場合はパンチングメタルなどの金属の板で室内側の穴を塞ぎます。まだ室内側の穴を塞いだだけで外側の穴は空いているので、その状態で「追い出し燻煙」の作業をします。これはネズミが煙を嫌がるということで追い出しも可能ですが、どちらかと言うとゴキブリなどの不衛生害虫を駆除してエサがない環境にすることで、ネズミが住み辛い環境にするのが目的となります。
穴から煙が出ることによって塞ぎ漏れがなくなり確実に駆除することができるので、煙を焚く方法が一番ネズミ駆除の効果が高いと言えます!1週間後に再度お伺いして駆除結果を確認して作業終了になります。
作業内容もお客様に分かりやすく行い、安全第一で作業させていただきますのでご安心ください!
ネズミに関するお困りごとは害虫害獣おたすけ本舗まで!

更新日: 2023-01-16

ネズミの侵入経路は?

天井から物音がしたり獣臭さを感じる場合は家の中にネズミが侵入している可能性があります。侵入経路は様々ですが、確認するところは換気扇や部屋の四隅に穴が開いていないかなどのポイントです。
ネズミは侵入する際にラットサインというものを残していきます。これはネズミの足跡などを指し、換気扇や穴が開いている壁の近くで見つかると高確率でネズミが侵入しているでしょう。壁に物をぶつけてしまい穴が開いている場合は注意して見てみましょう。
壁に空いた穴は塞ぐ必要があります。穴を塞いでもまたネズミにかじられてしまう可能性があるので、「パンチングメタル」という鉄の板で塞ぐ方法が効果的です!
害虫害獣おたすけ本舗では駆除した後の穴塞ぎ・リフォームも得意としています。害獣駆除もリフォームもプロの手にお任せください!お電話一本でお伺いいたします。害獣駆除なら「害虫害獣おたすけ本舗」までご相談を!

更新日: 2023-01-10

ネズミ駆除は消毒が大事!

ネズミに寄生している寄生虫や病原菌を死滅させるためには「消毒」という作業が必要不可欠になってきます。害虫害獣おたすけ本舗では、「殺菌消毒」「不衛生害獣消毒」「ダニノミ消毒」などがあります。
消毒一つとっても様々な手法がありますので、それだけ大切な作業ということになります。実際にはこれらの消毒作業を行った後に駆除作業に入っていきます。
ネズミ駆除は専門知識が無いと対処することができず、被害が拡大してしまう可能性も十分考えられます。害虫害獣おたすけ本舗にご相談いただければ、ネズミ駆除はもちろん、プロの大工の技術で天井のリフォームも行っております。
お見積もりは無料ですので、お気軽にお電話ください!

更新日: 2022-12-23

害虫害獣おたすけ本舗のネズミ駆除とは

ネズミ駆除のことなら田園調布の害虫害獣おたすけ本舗にご相談ください!
ネズミはたくさんの雑菌を持っている生き物です。ご自宅でネズミを見かけた際に間違った手順で駆除してしまうとご自身が病原菌に感染してしまったり完璧に殺菌消毒ができていないケースも起こってしまいます。
感染してしまうと辛いのはお客様ご自身です。少しでも不安がある時は、ネズミ駆除のプロ、害虫害獣おたすけ本舗にお電話ください!お伺いしたスタッフが入念に現地調査を行い、ご自宅の殺菌消毒から作業を始めさせていただきます。殺菌消毒をしっかりと行うことで、病原菌に感染する被害を減らすことができます。
ネズミ駆除をして安心な生活を取り戻しましょう!

更新日: 2022-12-12

ネズミと食中毒の関係性

二つ目は「食中毒」の危険性です。ネズミのフンには数多くの病原菌が含まれています。キッチンにネズミがいると食器や食材に触れることも十分に考えられ、間接的に人の口に入ってしまうこともあります。
一般的には吐き気、腹痛、下痢などの症状で、場合によっては発熱してしまうこともありますので、小さなお子様がいらっしゃるご家庭では特に気を付けないといけません。
害虫害獣おたすけ本舗にお任せいただければ、無料の現地調査を徹底的に行わせていただき、侵入経路を割り出します。消毒・駆除後のアフターフォローも充実していますので、まずはお気軽にご相談ください!

更新日: 2022-12-05

ネズミ駆除の大切さを知ろう!

田園調布の害虫害獣おたすけ本舗です!今回はネズミ駆除の大切さ、重要性をお伝えしていきます!
もし自宅にネズミを見つけた、巣を作っているかもしれない場合、どのようなリスクがあるのでしょうか。
一つ目はダニに刺されてしまうリスクです。ネズミの体には寄生虫が多く付着しており、その中にダニも含まれています。ネズミが家の中を徘徊しているといたるところにダニをまき散らしている可能性もありますので、早急に対処する必要があります。ダニに刺されるとかゆみを伴った皮膚の炎症・腫れの症状が出て、アレルギーになる危険性もありますのでお気をつけください。
害虫害獣おたすけ本舗は電話1本でお伺いして無料見積もりを取らせていただきます。念入りに調査を行い駆除方法もご説明いたしますので、お客様には安心してご利用いただけます。ネズミを見たら害虫害獣おたすけ本舗にお電話ください!

更新日: 2022-11-28

ネズミに触れるのは危険!

ネズミを自分で駆除するとなるとその後の処理も自分で行わなくてはなりません。しかし、ネズミはノミやダニなどの寄生虫や病原体などが体に大量に付着しているため、駆除したネズミに手袋なしで触れるのはやめた方がいいでしょう。手に傷がある方も避けた方がいいでしょう。処理をするときにはマスクと手袋、殺虫剤を用意してから行うようにしてください。
ネズミが死ぬとそれまで体に寄生していた寄生虫が散っていくので、駆除した後のネズミ付近に殺虫剤をかけましょう。そうすると寄生虫の拡散を防止できます。
処理した後は燃えるごみとして出して問題ありません。ネズミ駆除に少しでも不安を感じたら、お近くの駆除業者に依頼することをお勧めいたします!
ネズミにお悩みでしたら田園調布の害虫害獣おたすけ本舗までご連絡ください。

更新日: 2022-11-21

ネズミ紹介-ハツカネズミ編-

ハツカネズミは体長5~10センチで、家に住み着くネズミの中では比較的小さめなネズミです。体毛は白、茶、黒などで体よりも尻尾が短いのが特徴です。
性格は穏やかで、人間を襲うことはほとんどないとされています。野菜や穀物を好むので、キッチンや庭などで野菜がかじられているのを見かけたときは気にかけたほうがいいかもしれません。
ハツカネズミの名前の通り、妊娠してから20日で5匹程度出産するので、非常に繁殖力が高く、中には年に10回も出産する場合もあります。
害虫害獣おたすけ本舗にご相談いただければ、ネズミ駆除のプロがお伺いして調査を行い、確実に駆除を行います。アフターフォローも徹底的に行いますので、詳しく知りたい方はぜひお電話くださいませ!

更新日: 2022-11-15

ネズミ駆除はお早めに!

ネズミが住み着いてしまいお困りのお客様はいませんか?ネズミはゴミ置き場や排水溝などの不衛生な場所を徘徊していたりするので体中に病原菌を持っています。体中が病原菌だらけの動物が自宅内にいると思うと気持ちの良いものではないですよね。
また、ネズミの排せつ物などで天井裏が汚染されてしまい、天井に黒いシミができたり悪臭が漂ったりすることも多々あります。建物はネズミにとって暖かく過ごしやすい環境なので住処にしやすく、特に冬場は寒さをしのげるのでより好都合と言えます。
自宅内でする物音・鳴き声がしたら、すぐに害虫害獣おたすけ本舗にご連絡ください!ネズミ駆除のプロがお伺いして現地調査を行います。駆除した後のアフターケア(今後の対策、汚れているところのリフォーム)も充実しておりますので、ご不明点などございましたらお気軽にご相談ください!

更新日: 2022-11-07

アフターケアもお任せください!

天井裏で物音がする、なぜか部屋が獣臭いときはネズミの通り道になっている場合や巣になってしまっていることがほとんどです。ネズミにとって人間の住む家は暖かくて鳥類などの天敵が来ないとてもいい環境なのです。
通常であれば害獣駆除業者やリフォーム業者など複数の業者にご依頼すると思うので、その分作業料金も高くなってしまいがちです。その点、害虫害獣おたすけ本舗は大工の技術を持ち合わせたスタッフも数多く在籍していますので、害獣駆除と併せて補修までご依頼いただけます。
害虫害獣おたすけ本舗にご依頼いただければ、ネズミ駆除から予防・対策、腐食した天井や壁の補修・リフォームまで一貫して行い、お安く駆除しましょう!お困りの際は無料調査からご相談ください!

更新日: 2022-10-24

ネズミがものをかじる理由

ネズミがなぜいろいろなものをかじってしまうのか知っていますか?ネズミの歯は一生伸び続けます。伸びすぎてしまうと歯が邪魔をしてエサが食べられなくなってしまうので、硬いものをかじって歯を削っていると言われています。
その点、人が住んでいる住宅は雨風をしのげて天敵にも襲われずに柱や壁をかじれるので、ネズミの住処にはうってつけの場所になります。フンや尿によって家の価値を下げるだけでなく、電気コードをかじってしまい火災に繋がるケースもまれにあります。
獣のニオイがすると感じたときは、田園調布の害虫害獣おたすけ本舗にお電話ください!ネズミ駆除はもちろんですが、大工の技術でかじられた箇所の補修や対策も徹底的に行います。大切な家を守るためにも、お困りの際はお電話ください!

更新日: 2022-10-12

手遅れになる前にご相談ください!

ネズミのせいで家がボロボロになってしまったというケースのご依頼をよくいただきます。ネズミは夜行性なので昼間は床下や天井裏でじっと動かず、夜になると行動を開始するので人間が気づきにくいと言えます。
ネズミ被害は物音や柱を齧るといった被害だけでなく、糞尿によって天井が腐ってしまったり異臭の原因になります。
もし糞などの異臭がするようになったら天井裏などを点検したほうがいい場合がありますので、その際は田園調布の害獣害虫おたすけ本舗にご相談ください!長年害獣駆除をしてきて数多くの実績があるので、ネズミ駆除のスペシャリストがお伺いして、原因究明から駆除、再発防止まで一貫して承ります。お見積もりは無料ですので、まずは点検から!

更新日: 2022-09-26

ネズミ対策で安心できるくらしを!

天井から物音がする、室内にいるのに動物の鳴き声がするといった経験はありませんか?このような時は、ネズミの仕業の可能性が非常に高いといえます。
ネズミ対策として有効的な方法はいくつかありますが、今回は「通路を塞ぐ」をご紹介します!
そもそもネズミの通り道を塞いでしまえば絶対に屋内にネズミは入れませんよね。ネズミの通路は壁の割れ目やシャッターの隙間、床下の通気口や換気扇など、ありとあらゆるところにあります。もしネズミが侵入していたり通路に使っている場合は、証拠が残る場合がほとんどです。これを「ラットサイン」といい、見つけた時にはもう侵入しているかもしれません。
対策として、床下の通気口には金網を設置、壁の穴には防鼠パテを塗って穴を埋めるなどが有効的です。
田園調布の害虫害獣おたすけ本舗にご依頼いただければ、駆除はもちろん再発防止のためのネズミ対策まですべて承ります。お見積もりは無料になっておりますので、ぜひご連絡下さい!

更新日: 2022-09-14

ハクビシンが家に住み着いてしまった時の対処法とは?

ハクビシンは鳥獣保護法によって守られている動物であり、たとえ自宅に住みつかれた時でも、許可なく捕獲・駆除を行うことはできません。
しかし、業者を呼ぶにしても、時間や費用の面で都合がつかないこともあるかもしれません。では、そんな時は一体どうしたらいいのでしょうか。
一般の方でもできる対処としては、「その場から追い出すように仕向ける」ことが挙げられます。市販の燻煙剤を使用したり、ハクビシンの嫌いなにおいを利用した忌避剤を設置するのも有効です。
かわいらしい顔のハクビシンですが、野生動物なのでその体にはノミやダニ、様々な病原菌などが付着しています。決してエサを与えたり、触ったりしてはいけません。
ハクビシンの駆除や防除、調査などでお困りの際は、ぜひ田園調布の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です。

更新日: 2022-08-18

都心部でも多いハクビシンによる被害。被害を事前に防ぐ対策とは?

ハクビシンによる被害は年々増加しており、都心部の市街地や住宅街などでも多く報告されています。夜道を歩いている時、ネコが横切った…と思ってよく見ると、ハクビシンだった!なんてことも少なくありません。
イタチ科のハクビシンは運動神経がとても良く、電線や木を伝って家に侵入します。天井裏などに住み着き、騒音被害やハクビシンの習性である「ため糞」による悪臭・衛生被害など、人間の生活に及ぼす危害は多岐にわたります。
換気口や屋根や配管の隙間など、わずかな隙間から侵入してしまうので、対策としてはそれらの隙間を徹底的に塞ぐことが必要です。
ハクビシンの駆除・対策についてお悩みの方は、専門知識が豊富な田園調布の害虫害獣おたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-08-16

都心部でも多いハクビシンによる被害。被害を事前に防ぐ対策とは?

ハクビシンによる被害は年々増加しており、都心部の市街地や住宅街などでも多く報告されています。夜道を歩いている時、ネコが横切った…と思ってよく見ると、ハクビシンだった!なんてことも少なくありません。
イタチ科のハクビシンは運動神経がとても良く、電線や木を伝って家に侵入します。天井裏などに住み着き、騒音被害やハクビシンの習性である「ため糞」による悪臭・衛生被害など、人間の生活に及ぼす危害は多岐にわたります。
換気口や屋根や配管の隙間など、わずかな隙間から侵入してしまうので、対策としてはそれらの隙間を徹底的に塞ぐことが必要です。
ハクビシンの駆除・対策についてお悩みの方は、専門知識が豊富な田園調布の害虫害獣おたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-08-16

イタチによる悪臭被害!その対策とは?

イタチの体臭や糞尿による「ニオイ」の被害はとても深刻なものです。悪臭だけではなく、棲みついた天井裏などにシミを作ったり、放置すると木部が腐敗してしまう場合も。
イタチによる被害を防ぐ対策としては、侵入経路となり得る箇所をパンチングメタルなどを使用して塞いでおくことが重要です。「屋根の隙間」や「通風口」と言った場所から侵入してくるケースが多く、イタチは3センチ程度の隙間さえあれば簡単に忍び込んでしまいます。
経年劣化や自然災害などによって傷んでしまった箇所は、なるべく早めに対処を行いましょう。
イタチの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布の害虫害獣おたすけ本舗にご相談下さい。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-08-10

厄介なクマネズミの駆除・対策も、お任せください!

住居やビルなどに棲みつくネズミはイエネズミと呼ばれますが、その中でももっとも被害件数が多く、被害をもたらすのがクマネズミです。
クマネズミのからだは黒や茶褐色をしており、体長は17~21センチ程度です。長い尻尾と大きな耳が特徴的です。クマネズミは運動能力が高く、警戒心が強くなかなか罠に掛からない上に、毒に対して耐性を持った「スーパーラット」という個体がいます。
その為、もしもクマネズミが棲みついてしまった場合は、様々な方法を駆使して駆除する必要があります。屋根裏や高い場所からネズミの気配がした場合は、クマネズミの仕業かもしれません。
駆除には根気が必要ですが、お悩みの方はぜひ専門知識が豊富な田園調布の害虫害獣おたすけ本舗にご相談下さい!

更新日: 2022-08-08

ハッカ油を使って手軽にネズミ対策!

ネズミ駆除はもちろんプロへ対応を依頼することが好ましいですが、「時間や予算の都合でどうしても自分で行いたい!」という方には、ネズミが嫌がるニオイを利用して防除を行う方法もあります。
ネズミはハッカやミントなどのハーブの香りや、わさびや唐辛子などのツンとする刺激臭を苦手としています。市販のハッカ油を薄めて、ネズミの気配を感じるところにスプレーしておくだけでも、忌避効果が期待できると言われています。効果は永続的ではないので、こまめに吹きかけるといいでしょう。
ちなみに、これらのニオイは害虫に対しても効果が見込めます。「とにかく手早く対策をしたい!」という方は試してみるといいかもしれません。
ネズミの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布の害虫害獣おたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-08-03

気を付けて!ネズミによって引き起こされる火災被害

ネズミによる被害は騒音や衛生面だけではなく、時にはもっと重大な被害を及ぼすこともあります。
それは、火災です。ハムスターやデグーの飼育経験がある方はご存知かと思いますが、げっ歯類の門歯は一生伸び続けるので、硬いものを齧って歯を削ります。
クマネズミやドブネズミなども例外ではなく、天井裏や壁の中に棲みつき、配線を齧ることがあります。齧られた配線は絶縁体が剥がされて中が剥き出しになり、これがショートを起こして火花が散ってしまうと、周囲の埃や塵などに燃え広がり火災の原因となってしまいます。
このようにして起きた火災は、火災保険の対象外となることがほとんどなので被害額は非常に高額になりますし、近隣への被害も発生します。被害を事前に防ぐことがとても重要となるので、心当たりのある方は点検・駆除をプロへ依頼しましょう。
田園調布の害虫害獣おたすけ本舗は費用のお見積りも無料ですので、お気軽にご相談くださいね。

更新日: 2022-08-01

ハクビシン駆除・対策工事を行いました。

今回はハクビシン駆除のご依頼です。
「最近家の周囲でハクビシンを見かけることが数回あり、夜遅くから朝方にかけて物音もしたので調査をしてほしい」と、お客様からお電話がありました。
早速現場に向かい調査を行うと、屋根と壁に経年劣化による隙間が生じており、その隙間から何度かハクビシンが行き来していたようでした。お庭の背が高い庭木から屋根を伝って、屋根裏に侵入したようです。屋根にはしっかりと足跡が残っていました。
幸い、出入りし始めてから日が浅いようで被害もほとんどなく、煙を焚いてから侵入口の修繕を行いました。
ハクビシンの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布の害虫害獣おたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-07-27

クマネズミの駆除もお任せください!

クマネズミ駆除に伺いました。
「夜中に天井裏から小動物が走り周るような物音がするので、できるだけ早めに見に来てください!」築40年ほどの、木造2階建てにお住まいのお客様からのご相談です。
押し入れの点検口から問題の天井裏を確認すると、ネズミのフンがあちこちにありました。クマネズミのものです。クマネズミはイエネズミの中でも知能や運動神経が高く、毒に耐性があるスーパーラットという個体も存在しており、とても厄介な存在だと言えます。
煙を焚いて追い出し作業を行い、侵入口としていた配管の隙間は防鼠パテなどを使用して塞ぎました。
クマネズミの駆除や防除、調査など、お困りの際はぜひ田園調布の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です。

更新日: 2022-07-25

イタチによる悪臭被害②

イタチの体臭や排泄物の悪臭は、イタチの食生活だけでなく、そのからだにも原因があります。
イタチの肛門付近には臭腺と呼ばれる器官があり、悪臭を放つことで有名なスカンクととても似ています。敵に襲われた際にこの臭腺から悪臭を放ち、その隙に逃げ出します。
他の動物に対してはもちろん人間が近づいた時も同じなので、イタチを発見しても決して無理に追い払ったりしてはいけません。臭腺から放たれた強烈にくさい分泌物は、服などに付着すると簡単にはとれません。
イタチの被害にお悩みでしたら、すぐにプロへ相談することをおすすめいたします。
イタチの駆除や防除、調査など、お困りの際はぜひ田園調布の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-07-20

イタチによる悪臭被害①

イタチはかわいい顔とは裏腹に、人にとって様々な害をもたらします。
とくにイタチの体臭や排泄物は非常にキツい、悪臭を放ちます。その理由としては、イタチの好むエサと、そのからだの構造自体に特徴があるからです。今回はイタチの食生活についてご紹介します。
イタチは雑食性ではありますが、どちらかと言うと肉食寄りです。ネズミや小型の鳥類、昆虫類や魚類、カエルやトカゲ…など、動物性の食事が大好物です。そのため、野菜や果物、木の実などを好んで食べる動物よりも体臭や排泄物がキツいニオイとなるのです。
家に住み着かれて屋根裏などに排泄物が溜まってしまうと、居住空間やさらには近隣にまで悪臭が漏れ出してしまうこともあります。家の中で動物の気配や異臭を感じたときは、早めにプロへ相談してみましょう。
田園調布の害虫害獣おたすけ本舗なら、費用のお見積りも無料です。

更新日: 2022-07-19

アナグマによる被害とは?

アナグマは名前に「クマ」と入っていますがイタチ科に所属しており、足が短く胴体が長いずんぐりとした体型をしています。
体型や体毛の色からアライグマやタヌキなどと混同されることがありますが、アナグマは左右それぞれの目の周りに黒っぽい模様が縦長に広がっているところが特徴です。
アナグマは巣穴を掘って生活している為、建物への被害を及ぼすことがあります。巣穴には出入り口がいくつかあり、複数の部屋に家族で暮らしています。
巣穴は年々大きくなるので、建物の下に作られてしまうとどんどん空洞になってしまうのです。最悪の場合、倒壊してしまうことも…。被害が広がる前に、早めに対処を行いましょう!
アナグマの駆除や防除、調査など、お困りの際はぜひ田園調布の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-07-13

ネズミの体・糞・尿には直接触れてはいけません!

ネズミによる被害と言えば、天井裏や床下を走り周る騒音による被害や、食べ物を荒らしたり、家の柱や配線を齧って建物に直接被害を加えるなどと言ったように多岐に渡ってありますが、ネズミを媒介した感染症による健康被害も気を付けなくてはいけません。
野生のネズミは、レプトスピラ症やツツガムシ病、サルモネラ症などを引き起こす菌を保有しています。ネズミを見つけても決して素手では触らないようにしましょう。
また、ネズミの糞尿からも感染することがあります。対処がわからない場合は被害を広げない為にも、プロへ相談することをおすすめいたします。
ネズミの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-07-11

コウモリ被害に気付いたときは早めにご相談ください!

コウモリの駆除のご依頼です。朝方に家の周囲をコウモリが飛んでいることがあり、心配になり調査のご依頼をいただきました。ご近所でもコウモリの被害が発生していたようです。
早速調査を行うと、大量のコウモリの糞を天井裏で発見しました。通気口や屋根に複数の隙間があり、そこを侵入経路としていたようです。糞は撤去し、しっかりと消毒を行います。
コウモリの駆除・追い出し作業を行った後、侵入経路を塞ぎました。大量の糞と数匹住み着いていた事実にお客様は大変驚かれていましたが、数日続いていた不安は解消され、安心してすごすことができるとホッとされていました。お家の異変は先延ばしにせず、なるべく早めにご相談ください!
コウモリの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-07-05

コウモリの巣の見つけ方とは?

コウモリは2~3センチほどの隙間さえあれば侵入することができるので、非常に厄介な存在だと言えます。
巣が作られやすい場所としては屋根裏、屋根瓦の下、換気口や壁の中などが挙げられます。隙間が多く雨や風などの外的要因から身を守ることができ、エサが豊富にあり、ぶら下がることができる場所を、コウモリは好みます。
コウモリの巣の見つけ方のポイントは、甲高い鳴き声と糞です。コウモリの糞は5~10ミリ程度の大きさで黒っぽい色をしており、ぱさぱさとしています。これらが固まって落ちている場所の近くにはコウモリの巣があることが多いので、見つけたらプロへ相談することがおすすめです。
コウモリは体はもちろん糞にも多くの病原菌が付着しているので、決して触ってはいけません。
コウモリの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-07-04

屋根裏からの異臭…。ハクビシンが潜んでいるかもしれません!

「天井裏から異臭がするので見に来てほしい」とご相談がありました。今回は築40年の木造戸建てにお住まいの方からのご依頼です。
早速調査に伺うと、物置として使用している2階のお部屋が一番匂いを感じるとのことでした。天井裏に入らせていただき周辺を確認すると、ハクビシンによって荒らされた断熱材と糞尿があちこちに散らばっていました。
天井の一部はハクビシンの糞尿が溜まり、染み込んでいました。もう少しご相談が遅れていれば天井裏の木材が腐り、抜け落ちてしまっていたかもしれません。
追い出し作業を行い、侵入口を塞いで清掃を行い作業終了です。
お家の異変に気付いたら大掛かりな工事になる前に、少しでも早くご相談されることをおすすめいたします。
ハクビシンの被害でお困りの際は、ぜひ田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。費用のお見積りは無料です。

更新日: 2022-06-28

お庭やお家のメンテナンスは害獣被害の予防にもなります!

「日中も夜中も、天井裏で何か小動物が走り回っているような音がするので、なるべく早めに来てください!」と、大変慌てた様子でご連絡がありました。
天井裏へ入り確認すると、イタチのものと見られる糞尿が溜まっていました。どうやら経年劣化で傷みが生じている、雨戸から入り込んだようです。瓦にはイタチの足跡や体の汚れが付着していました。
出入り口としていた箇所はパンチングメタルや金網を使用して塞ぎ、糞尿の清掃と消毒を行いました。
イタチは運動能力が高く、木登りや高所での移動を得意としています。今回のケースのように、家の近くの木から屋根を辿って侵入してくる事例は非常に多くあります。
イタチの侵入を防ぐためにも、庭の手入れや家のメンテナンスを定期的に行いましょう。
イタチのトラブルでお困りの際はぜひ田園調布の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-06-27

クマネズミの駆除にお伺いしました!

今回はネズミ駆除のご依頼です。お伺いしたお宅は築45年の2階建ての一戸建てです。現場へ到着し詳しくお話をお聞きすると、「天井から小動物が走り回る音が聞こえる。特に夜中から早朝にかけて聞こえるので様子を見てみると、ネズミが走ってくのが見えた。」とのことでした。確認すると、屋根裏にはクマネズミの糞がいくつか落ちていました。煙を焚いて追い出し作業を行い、侵入口となっていた台所付近の配管の隙間は、しっかりと塞ぎます。作業が終わり、「今日から安心して過ごせるし、よく眠れると思います。本当にありがとうございました!」と、お客様には大変喜んでいただけました。
ネズミの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-06-21

床下から物音…。もしかしてアナグマの仕業かも?

アナグマはその名目の通り、穴を掘ることを得意としています。その多くは森や林など自然の多い場所に生息していますが、その場合、住処となるのは地面に掘った穴です。
その穴は1メートル以上にもなり、内部は複雑な造りをしていると言われています。一方、都市部など人間の生活範囲に現れたアナグマは、人家に住み着く場合は床下を拠点とします。アナグマはイタチ科の動物ですが、イタチのように木登りが得意ではありません。
「最近床下から物音が聞こえる」「床下から異臭がする」そんな場合は、もしかしたらアナグマが隠れているかもしれません。
アナグマの被害でお困りの際は、ぜひ田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。被害が拡大する前に対処しましょう!費用のお見積りは無料です。

更新日: 2022-06-20

ハクビシンの対策・駆除もお任せください!

最近、自宅周辺でハクビシンを見かけたという方も多いのではないでしょうか。
ハクビシンは元々山間部など自然の多い場所に生息していましたが、近年は都心部の住宅街などでもよく見かけられるようになっています。野良猫かと思って良く観察してみたらハクビシンだった、なんてことも…。ハクビシンの体長は50~75センチ程です。ジャコウネコ科の小動物なので、猫と同じように木登りや高いところの移動を得意としています。
しかし、野良猫よりも厄介なのは、民家の床下や屋根裏などに住み着き断熱材を荒らしたり、排泄物を一か所に溜める習性によって衛生被害、さらには家屋への被害も考えられるという点です。ハクビシンを家の付近で見かけるようになったり被害にお悩みの方は、早めに対策を行いましょう。
ハクビシンの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-06-15

アナグマって一体どんな動物?

アナグマは比較的温厚な性格をしているため、人を襲うなど直接的な危害はあまり及ぼしません。
しかし、農作物への被害が近年著しく増加しています。中でも、アナグマの好物はトウモロコシやスイカなどの糖度が高い野菜や、イチゴや柿などといった「甘い食べ物」だと言われています。木登りや高いところはあまり得意ではないので、基本的には落果したものを好んで食べるようです。
被害を防ごうにも簡単に柵を設置するだけでは、アナグマは穴を掘って地盤の緩いところから侵入し、突破してしまいます。
ワイヤーネットや板などを使用して、地表近くではなく地面の深くから柵を設置して防御することが大切です。
アナグマの駆除・対策についてお悩みの方は、専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-06-13

都市部でも出没!アナグマとは?

近年、都市部でもタヌキやハクビシン、アライグマ、アナグマなどの中型動物による民家への被害が増加しています。今回はアナグマについて紹介します。
日本に生息しているアナグマはニホンアナグマという日本固有の在来種で、北海道以南の地域で見られます。
タヌキなど他の害獣たちと混同されがちですが、アナグマはイタチ科です。胴長短足の体型をしており、両目に縦長の黒っぽい色をした模様がついています。
雑食性なので、モグラなどの小動物や昆虫、木の実などを普段エサとしていますが、人間の生活圏内に入ってしまうと農作物を食い荒らして被害を及ぼします。
アナグマは「鳥獣保護法」によって守られている動物なので、勝手に駆除や捕獲を行ってはいけません。被害に悩んだ時は、ぜひ専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-06-08

ネズミの嫌いなものを利用して対策を行いましょう

ネズミの駆除・予防を行うのであれば、まずはネズミについて知ることが大切です。
ネズミはミントやハーブなどのメントール系の強い香り、唐辛子などの刺激臭を苦手としています。最近ネズミを見かけて、すぐにでもどうにかしたい!そんな方は、市販のハッカ油を希釈してネズミの出没する箇所にスプレーしておくと効果的です。
また、ワサビの成分を配合した忌避剤も販売されています。ワサビの匂いはツンとしていて人間にとっても刺激がありますが、人間の約3倍もの嗅覚受容体を持つネズミにとっては、人間以上に強い刺激となります。
ただし、これらの刺激臭は犬や猫などに対しても有害となるので、ご自宅でペットを飼育している方は十分に気を付けましょう。
ネズミの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-06-06

家の清潔を保ち、ネズミに住み着かれない環境造りを行いましょう

ネズミは基本的に雑食性なので、人間の食べ物や肉や魚などの生ゴミはもちろん、石鹸なども食べてしまいます。
その為、食べ物を出しっぱなしにしていたり、生ゴミを溜めてしまっていると、ネズミにとってはごちそうが用意されているのと同じようなことです。食べ物は密封できる容器で保存し、生ゴミも三角コーナーなどに放置せずになるべくこまめに片づけるようにしましょう。
整理整頓を行い清潔を保つことは、人が暮らしやすい環境を整えるのと同時に、ネズミを呼び寄せなくなる空間造りとしても大切なことです。
また、物置や納戸などいつもは使用しない部屋も、定期的に異変がないか確認するようにしましょう。
ネズミの駆除・対策についてお悩みの方は、専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-06-01

ネズミの侵入経路とは?

ネズミは床下や配管、換気扇、通風口と言ったような、一見すると「え?そんなところから?!」と思うような場所から侵入してきてしまいます。それもそのはず、ネズミは僅か2センチ程度の隙間があれば容易に侵入することが可能なのです。
その為、ネズミ被害を防ぐ方法としては、まず第一にネズミの侵入経路を断つことが大切です。防鼠効果のあるパテや金網などを使用して塞ぎ、殺鼠剤や忌避剤も併用すると良いでしょう。
ネズミは学習能力が高いので、駆除には工夫や根気が必要なことも多くあります。ネズミ被害でお悩みの方は、被害が進行してしまう前に早めにプロへ相談しましょう。
ネズミの駆除・対策についてお悩みの方は、専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-05-30

ネズミの活動が活発になる時期です

ネズミは季節を問わず、1年中繁殖を繰り返す生き物です。
春から夏にかけてはエサが豊富にあり、また過ごしやすい陽気のため、特に活動が活発になります。
冬の間は寒さを凌いだりエサの確保のため民家に侵入することが多くありますが、この時期は土に穴を掘って巣を作るなど、野外で過ごすことも増える傾向があります。
この場合のほとんどはハツカネズミかドブネズミの可能性が高く、クマネズミと比較して殺鼠剤が有効です。それぞれ好みの食べ物を殺鼠剤に混ぜて設置しておくとより効果的なので、試してみるといいかもしれません。
ネズミの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-05-25

コウモリの駆除・対策もお任せください!

家屋や物置などに住み着いて衛生被害などをもたらすコウモリですが、日本ではおもにアブラコウモリと呼ばれる種類が該当します。体長は4~6センチと非常に小柄なので、500円玉程度の僅かな隙間からでも侵入することが可能です。
屋根裏や軒下、配管や通気口の隙間など、あらゆる箇所に住み着きます。もしもコウモリが家に住み着いていたりなんてしたときには、すぐにでも追い出したり駆除をしたいですよね。
しかし、コウモリは鳥獣保護法によって守られている生き物の為、許可なく駆除・捕獲を行うことが禁止されています。そのため、「家から追い出す」「侵入経路を断つ」といった手法で対応していくことが必要となります。
また、コウモリは様々な病原菌を保有しているため、なるべく早くプロへ相談しましょう。
コウモリの駆除・対策についてお悩みの方は、専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-05-23

ネズミ駆除、対策はお任せください!

ネズミ被害への対処としては大きく分けて二通りあり、捕獲・駆除を行う方法と、ネズミを追い出す方法があります。
被害の度合によって適した方法は異なり、誤った方法で対処を行うと効果が見込めないこともあります。
まず、まだネズミによる被害が生じて間もない場合や、ネズミを1~2匹など数匹見かけただけの場合は、忌避剤を使用してネズミを追い出す策も効果が見込めます。ネズミが出没している箇所に設置タイプの忌避剤を置いたり、燻煙剤をたいたり、ネズミの嫌う「におい」で撃退する方法が一般的です。
ネズミの死骸処理や直接ネズミと接する可能性が低くなるので、手軽に行える方法だと言えます。
ネズミの駆除・対策についてお悩みの方は、専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-05-18

ネズミの体、排泄物には病原菌が潜んでいます

野生のネズミは様々な病原菌を持っています。今回はそのうちの一部をご紹介します。
まず、食中毒などで耳にしたことがある方も多い、サルモネラ菌。ネズミの糞や体に触れることによって感染し、腹痛や嘔吐、下痢などの症状を引き起こします。
次に、ハンタウイルスです。ハンタウイルスはネズミの糞の中に生息する菌で、感染してしまうと腎症候性出血熱発熱などを発症します。症状が重い場合、人工透析が必要になるケースもあるようです。効果的な治療法がまだ見つかっておらず、致死率も高いと言われている恐ろしい感染症です。
このような感染症を防ぐためにも、ネズミ被害でお悩みの方は対策や駆除を早めに行いましょう。また、ネズミやネズミの糞を発見した際に直接触れないよう、正しい知識と準備も重要となります。
ネズミ駆除についてもっと知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-05-16

ネズミはとても頭のいい生き物です

ネズミはその小さなからだからは想像できないほど、知能が高い動物です。ネズミの体重に対して脳の重さが占める割合は人間よりも大きく、学習能力が優れているので、1度かかった罠には2度とかからないとも言われています。
また、罠の存在を他の仲間たちに知らせることができ、回避しているとも言われています。
エサを見つけたときに集団で向かうのではなく、最初に1匹周囲の偵察役として慎重に向かっていきます。そのルートの安全性が確認されると残りのネズミたちも同じルートを辿り、目的のエサまで到達します。
このやりとりをどのように行っているかというと、人間には聞こえない周波数の鳴き声を出し、コミュニケーションを取っているようです。私たちが思っているよりずっと頭の良いネズミに一度住み着かれてしまうと、駆除はとても根気がいる作業になります。
ネズミの駆除・対策についてお悩みの方は、専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-05-11

ハクビシンの駆除・対策もお任せください!

屋根裏や天井裏からの物音や異臭などにお困りの方はいませんか?もしかしたら、ハクビシンのせいかもしれません。
ハクビシンは屋根や通風孔などの隙間から民家に侵入し、主に天井裏などに住み着きます。
放っておくと、鳴き声や走り回る騒音の被害だけではなく、断熱材を荒らされたり、配線を齧られてしまうなどの被害が生じることもあります。
また、毎回決まった場所で排泄をする「ため糞」の習性があるので、糞や尿が木部に染みこみ腐敗し、天井が抜け落ちてしまうなどといった、大規模な工事が必要になる被害も少なくありません。
ハクビシンのからだには多くの細菌やダニ・ノミなどが付着しているので、見かけても決して触れないでくださいね。
被害でお困りの方は田園調布の害虫害獣おたすけ本舗へお気軽にご相談ください。

更新日: 2022-05-09

実は希少な動物、タヌキ

タヌキというと以前は自然の多い場所でよく見かけることがありましたが、最近では都心でもよく見られます。民家に住み着いたり、田畑を荒らす害獣としても知られているタヌキですが、日本では昔話やことわざにも多く登場し、様々なモチーフとしても扱われているので馴染みの深い動物ですよね。
しかし、実は海外ではとても珍し動物なんです。その生息域は、日本の他にロシアや中国の一部、朝鮮半島など極東部に集中しているので、世界中に分布している訳ではありません。
日本では北海道から南は九州まで広く生息していますが、海外の方から見るとコアラやカンガルー、パンダなどのその地域特有の動物のように感じられるようです。
見た目も丸いフォルムをしていてかわいらしいですが、野生のタヌキは凶暴で、多くの病原菌を保有していることもあります。
うかつに近づいたりせず、被害に困った時は一度田園調布の害虫害獣おたすけ本舗へお気軽にご相談ください。

更新日: 2022-04-27

ネズミ駆除・対策ならお任せください!

ネズミ被害の9割を占めるのはクマネズミによるものだと言われています。
クマネズミはハツカネズミやドブネズミと比較して、人間の匂いや気配に特に敏感で、警戒心が非常に強いという特徴があります。
運動神経が良いので高い場所を好み、天井裏などによく住み着きます。「夜中に天井裏から物音がして困っている…。」そんな場合はもしかしたらクマネズミの仕業かもしれません。
対ネズミ用の罠は手軽に購入できるものも多くあり、毒エサや忌避剤は粘着シートなどと違って死骸の処理もほとんんど必要ないため、一般の方でも簡単に使用できます。
それでも、やはりネズミ駆除はプロへ依頼することが解決への一番の近道でしょう。お困りの際は、専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-04-25

家に住み着いたネズミをすぐに追い出したい!そんな時には忌避剤がおすすめです。

ネズミ被害に悩まされている方の中で、できるだけご自身で駆除を行いたい方もいらっしゃると思いますが、死骸などもご自身で処理を行わなければならないということを忘れてはいけません。
そこで、後の処理に抵抗がある方におすすめしたいのが、忌避剤です。ネズミが苦手とする成分を含んだ忌避剤にはスプレータイプや燻煙タイプ、設置するタイプなどがあります。
ほとんどの場合持続性がないので数週間に一度おきぐらいに行う必要がありますが、即効性は期待できるので、「すぐにどうにか対処をしたい!」とう方は使用してみるといいでしょう。
しかし、一時追い出すことはできたとしても、ネズミの侵入経路を断たないと、再度侵入してくることが考えられます。
効果が見られない場合や侵入経路がわからず再発してしまった時などは、一度田園調布の害虫害獣おたすけ本舗へお気軽にご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-04-20

ネズミの侵入経路はどこ?

ネズミはわずか2センチほどの隙間さえあれば簡単に侵入してきてしまいますが、中でも多い侵入経路として挙げられるのがキッチンです。
キッチンには電化製品や水道、ガスなどの配線が多くあり、壁や床などのあらゆる箇所に導入口があります。
配線や配管が多くある場所はそれだけ隙間が生じる可能性が高くなるので、同様の理由でブレーカーの付近もネズミの侵入経路として多くなります。
ほんのわずかな隙間でもネズミは齧って隙間を広げることが可能なので、見つけたら防鼠パテや金網などを使用して徹底的に塞ぎましょう。
もちろん、ネズミの駆除や予防はプロへ任せるのが確実です。ネズミの駆除・対策についてお悩みの方は、専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-04-18

ネズミ駆除への手がかり!「ラットサイン」とは?

「ラットサイン」という言葉は聞いたことがありますか?
ラットサインとはネズミの残した痕跡のことを指します。このラットサインは、ネズミの潜んでいる場所や、侵入経路などを特定する上で非常に重要な手がかりとなります。
ネズミは壁など隅の方を移動し、いつも別の道ではなく同じ経路を辿る習性があります。野生のネズミのからだには汚れが付着しています。その為、普段ネズミが出入りしたり通り道にしている箇所には、黒っぽい汚れが残りやすくなります。
また、ネズミは走りながら排泄する習性もあるので、糞が落ちていないかも確認しましょう。
ラットサインは部屋の壁沿いや天井の隅、家具や柱などによく見られます。齧られているような形跡がないかも、併せて確認するとより確実です。
ネズミの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-04-13

ハクビシンの特徴をご紹介します!

ハクビシンは非常に臆病な性格をしていますが、民家の屋根裏や倉庫などに住み着き、糞尿をまき散らしたり家の中や食糧を荒らすので、とても厄介な動物だと言えます。
ハクビシンを漢字で表記すると「白鼻芯」となりますが、その名前の通り、額から鼻にかけて白い筋模様があるのが特徴です。
暗闇などで一見すると猫のような体躯をしており、夜行性なので日中に見かけることはあまりありません。
雑食性で甘い果実を特に好んで食すので、夜間に荒らされたような痕跡があった場合は、もしかしたらハクビシンの仕業かもしれません。
ハクビシンの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-04-11

かわいいけど実はとても危険!イタチの生態とは?

日本に生息しているイタチは、在来種の二ホンイタチと外来種のシベリアイタチ(チョウセンイタチ)の2種類です。
このうち、特に人へ危害を及ぼしているのはシベリアイタチだと言われています。シベリアイタチは温暖な季候を好み、西日本に多く生息しています。
近年は都市部でも被害が後を絶たず、民家の屋根裏や床下に住み着き、騒音を出したり、糞尿による衛生被害や家屋への被害をもたらします。
イタチの見た目は胴長短足の体系につぶらな目をしていてとてもかわいいですが、野生のイタチは凶暴な性格をしているので、非常に危険です。イタチによる被害でお悩みの方は、すぐにプロへ相談しましょう。
イタチの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-04-06

民家に住み着くネズミの種類をご紹介します!③

前回に引き続き、今回もイエネズミをご紹介します。3種類いるイエネズミの最後は、クマネズミです。
クマネズミの体長は約17~21センチ程で、小さめのドブネズミと同じくらいです。大きい耳ととがった鼻、体よりも長い尻尾が特徴です。
クマネズミはイエネズミの中でも特に注意が必要で、一般的な殺鼠剤に含まれている毒に対して体制を持つ、「スーパーラット」と呼ばれる進化した個体が存在します。また、警戒心も強いため、駆除をするとなると非常に厄介だと言えます。
運動能力が高く、高いところに登ることが得意なので、天井裏やそれに近い部分にネズミの気配を感じたりラットサインを見つけた場合は、クマネズミかもしれません。
お困りの方はお気軽にご相談ください。
ネズミの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-04-04

民家に住み着くネズミの種類をご紹介します!②

今回もイエネズミをご紹介します。
イエネズミの中でも一番小さいのが、ハツカネズミです。体長は約6~10センチほどしかありませんが、繁殖能力が非常に高いことで知られています。
生後わずか35日には繁殖が可能になり、一度に約6匹ほどのネズミを出産しますが、これを年間に6~10階も繰り返すと言われています。
郊外の田畑や雑木林などに生息していることが多いですが、10月以降になると寒さを凌ぐために建物内へ侵入し、縁の下や壁の間、倉庫などに住み着きます。
とても小柄で僅かな隙間さえあれば容易に侵入が可能なので、通風孔やシャッターの隙間、壁の割れ目、屋根の隙間など、あらゆる箇所の対策が必要になります。
ご自宅に納屋や倉庫がある方は特に注意して見てみましょう。
ネズミの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-03-30

民家に住み着くネズミの種類をご紹介します!①

日本の家屋で見られるネズミはイエネズミと総称されます。ネズミの生態を少しでも知っておくと、もしも自宅でネズミが発生した時、より相応しい対策を講じられるかもしれません。
イエネズミは3種類いますが、よく下水道やじめじめとした場所に住み着いているイメージがもたれるのは、ドブネズミです。ドブネズミはイエネズミの中でも体が大きく、体長は約22~26センチほどにもなります。
体が大きいこともあり、他の種類と比較して運動能力はあまり高くありませんが、泳ぐことはとても得意です。
水辺を好み、屋外や、家の中だと床下などに住み着きます。配管や通風孔などから床下を通って侵入してくるケースが多いので、その周囲を確認し、対策を講じましょう。
ネズミの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-03-29

ネズミの気配を感じたら

ネズミは非常に警戒心が強い生き物なので、「ネズミのような気配を感じても実際に姿は見たことがない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ネズミが巣作りをしやすい場所として、屋根裏、床下、屋根裏、台所の家電や家具の裏、水場の死角部分、などが挙げられます。中には自力で確認することが難しい場所もありますが、気になる方は確認してみるといいかもしれません。
また、ネズミは紙やビニール、布、枯れ木など、身近にあるものをなんでも巣材としてしまいます。それらが不自然に集まっている場所があったら、ネズミの巣かもしれません。周辺を良く見渡して、ネズミの足跡や糞がないか確認してみましょう。
ネズミ被害はあっという間に拡大してしまうので、異変を感じたらすぐに田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-03-24

ネズミ対策グッズをご紹介します!

もしも自宅にネズミが現れてしまったら、一刻も早くどうにかしたいですよね。
ネズミ用の粘着シートは設置するだけなので簡単に使用できるかと思いますが、捕獲後はネズミの姿を見ることにもなりますし、苦手な方も多いと思います。
ネズミ用のくん煙剤は、設置して煙を焚くだけで広い空間にもまんべんなく広がるので、屋根裏や床下などの広い場所に使用する際におすすめです。
また、キッチンなどの生活スペースや、ネズミの気配を感じた特定の場所には、ピンポイントで使用できる設置タイプの忌避剤が良いでしょう。
ただ、くん煙剤も忌避剤も、あまりいい匂いではありません。特に、お子様やペットがいるご家庭では慎重に選び、時には工夫することも必要です。
ネズミの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-03-22

クマネズミ駆除に伺いました

今回は築35年の一戸建てにお住まいのお客様から、ネズミ駆除のご依頼を受けました。
夜になると天井裏からガサガサと音が聞こえ、キッチンの隅で何か食べ物を食い荒らすネズミと遭遇したとのことです。
急いで現場へ向かい調査を行うと、台所の隅にはクマネズミのフンがポロポロと落ちていました。屋根裏も荒らされ、ネズミ自体はいませんでしたが、糞尿が散乱している状況です。ネズミ自体はその場にいなくとも、糞尿にも多くの細菌が付着している為、清掃と消毒を行います。
忌避剤を散布し、粘着シートなどのトラップも設置していきます。侵入口は配管と壁の隙間や、換気扇、換気口等、複数箇所に及んでいました。丁寧に隙間を塞ぎ、作業完了です。
ネズミの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-03-16

天井のシミの原因は、イタチの仕業でした!

今回は「数か月前から天井裏から音がしていて、天井にシミができている」と、ご相談を受けました。
現場へ駆けつけてみると、少し異臭がします…。天井裏の調査を行うと、断熱材は荒らされ、イタチの糞が山積みになっていました。この糞尿が木の板に染み出してしまい、天井のシミとなってしまったようです。
野生動物の糞尿にはさまざまな病原菌が潜んでいるので、健康被害を及ぼさないよう、念入りに掃除・消毒作業をします。
断熱材の撤去、天井の板の入れ替え等を行い、侵入経路としていた屋根の隙間はパンチングメタルを使用して封鎖します。忌避剤は天井裏と、予防の為に床下でも散布しました。
お客様は天井裏がまさかそこまでの状態になっているとは思わず、とてもショックを受けておられました。
みなさんも、異変を感じたら早めに田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。お見積り費用は無料です!

更新日: 2022-03-14

ハクビシン被害でお悩みの方はご相談ください!

ハクビシンはよくタヌキなど他の害獣と誤認されがちですが、タヌキはイヌ科でハクビシンはジャコウネコ科の動物です。
そのため、他の害獣たちと比較して運動神経が良く、木登りや雨樋を渡るのが非常に上手で、電線の上を歩くのもお手の物です。屋根に木の枝が面してさえいれば、屋根の隙間から簡単に侵入することが可能です。
野生動物は、ハクビシンに限ったことではないですがとても不衛生です。屋根裏に棲みつかれて断熱材を荒らされてしまうと、ダニやノミ、その他菌などによる健康被害が起こる可能性があります。すでにハクビシンの被害に悩まされているという方がいらっしゃれば、早急に対処しましょう。
ハクビシンの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-03-10

殺鼠剤を仕掛けるポイントとは?

ネズミの駆除・対策グッズの中でも、ネズミの死骸を極力見ずに手軽に使用できる殺鼠剤。「設置しても効果がない」といった声も耳にしますが、設置にはポイントがあります。
ネズミは非常に警戒心が強い動物です。もしネズミの餌場が判明している場合はそこへ置き、分からない場合はなるべく隅の方へ置きましょう。複数個所に置くと、より一層効果が期待できます。
また、一度設置しても警戒してすぐには食べないことが多いので、1週間以上は同じ場所から動かさずに様子を見ましょう。天井で運動会をしているネズミに対しては設置するタイプよりも、投げ込みタイプを使用して持ち帰らせるようにする方がおすすめです。
しかし、中には従来の殺鼠剤の成分に耐性を持った個体も存在します。
ネズミの駆除・対策でお困りの方は、専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-03-08

タヌキがすみつきにくい環境とは?

タヌキは「鳥獣保護法」によって守られている動物のため、個人で罠を仕掛けて捕獲したり、駆除を行うことはできません。タヌキが棲みつかないような環境を作ることや、追い払うことが一般的だと言えます。
まず、タヌキは雑食性です。農作物から小動物、人間の出した生ゴミまでエサにしてしまいます。人気のない暗い時間に活発に活動をする夜行性でもあるので、特に夜間に生ゴミを家の外に出すことは控えた方がいいでしょう。
また、タヌキは運動能力がそこまで優れておらず、高いところは不得意です。防獣ネットやフェンス、有刺鉄線などを使用して侵入を防ぎつつ、家の周囲はすっきりとさせておくとタヌキが身を隠す場所がなくなるので侵入対策として効果的だと言えます。
タヌキの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-03-02

タヌキの対策・駆除はお任せください!

タヌキは日本全国各地に生息しています。タヌキと言えば昔話に登場したり、縁起物の象徴として扱われたりする、日本人にとってはなじみの深い動物ですよね。
しかし、田畑や農作物を荒らしたり、民家に棲みついて悪さをしたりするので、害獣とも呼ばれています。
タヌキは警戒心が強く、臆病でゆったりした性格をしていますが、身の危険を感じると凶暴化する一面もあります。
山間部に多く生息していますが、エサを求めて都市部の住宅街に出没することも少なくありません。
見かけたときはエサを与えるような行為はもちろん、迂闊に近づかないようにしましょう。もしもタヌキが自宅や周辺に棲みついてしまったら、タヌキの駆除・対策に精通している、田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-02-28

ネズミの侵入経路を遮断して被害を防ぎましょう!

ネズミはその小さい体に似合わず、様々な病原菌を持ち運んでいる恐ろしい動物でもあります。
そのため、ネズミの被害に遭わないためにも、いかにネズミを家に侵入させないかということが重要です。
ネズミの侵入経路として多いのは、床下や屋根の換気口の隙間、配管の隙間、屋根と壁の間、壁のヒビなどですが、僅か2センチ程度の隙間さえあればネズミにとっては侵入が容易です。そのような隙間は早めに金網やパテを使用して塞いだり、市販の忌避剤を使用するのもいいでしょう。
忌避剤にはくん煙タイプやスプレータイプ、設置するタイプなどがあります。即効性があるものや持続性があるもの、それぞれ特徴があるので調べてみるといいかもしれません。
ネズミの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-02-24

イタチが発生してしまった時に自分でできることは?

「家にイタチが棲みついてしまった!」そんな時は一刻も早くどうにかしたいですよね。「業者を呼ぶ前に自分でなんとかできないの?」そう考える方もいらっしゃるかもしれません。
イタチは「鳥獣保護管理法」によって守られている為、許可なく駆除や捕獲をすることは許されていません。自治体に許可を得るには時間や手間が掛かってしまうので、すぐに対処したい方はイタチを追い出す方法を試してみましょう。
イタチの苦手なニオイはいくつかありますが、簡単に入手できて身近なものだと、木酢液や漂白剤、酢などが挙げられます。新聞紙や布などに染みこませて出入り口となり得る場所へ設置したり、イタチ専用の忌避剤も市販されているので試してみてください。
イタチの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-02-21

進化したネズミ「スーパーラット」とは?

民家に現れたり住みついたりするネズミのことを総称してイエネズミと呼びますが、中でも全国的に最も被害件数が多いと言われているのがクマネズミです。
他のイエネズミと比較して運動能力が高いことで知られ、その上殺鼠剤の毒に対して耐性を持った「スーパーラット」と呼ばれる個体も急増しています。
通常のネズミ駆除で使用する殺鼠剤にはワルファリンやクマリンといった、血液を固まりにくくする成分が中心になっています。
しかし、「スーパーラット」は、なんとその7~8割以上の個体がこの従来の殺鼠剤に対して体制を持ってしまっているとも言われています。
そこで、新しい殺鼠剤の成分として注目を浴びているのが「リン化亜鉛」です。劇薬に指定されている薬品でもあるので、扱いには十分気を付けなくてはいけませんが、「スーパーラット」に対して高い効果が期待できるとされています。
ネズミ被害でお悩みの方は、ぜひお早めにプロへご相談ください。田園調布のおたすけ本舗は、費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-02-16

ネズミ算式に増えていくネズミにご注意ください!

みなさんは「ネズミ算」という言葉を聞いたことがありますか?急激に数が増えることを「ネズミ算式に増える」と表現することもありますが、この言葉の元となったようにネズミの繁殖力はすさまじいものです。
ハツカネズミを例に挙げると、妊娠してから20日ほどで出産し、1度に6~8匹のこどもを産みます。また、出産後にすぐ妊娠することも可能ですが、平均的に1年に5~6回も出産します。こどものネズミも3か月ほどすれば成体となり、繁殖が可能になります。
たとえ見かけたネズミが1匹だとしても、つがいが潜んでいる可能性は十分にあります。放置してしまうとあっという間に増え、ネズミの数に比例して被害もどんどん大きくなります。
「ネズミを見かけた」「天井裏から物音がする」など、異変を感じたらすぐに田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-02-14

アライグマによる被害の急増の背景とは?

都心部の住宅街などでも被害が増えているアライグマですが、なぜここまで日本で増えてしまったのでしょうか。
アライグマは本来、日本では生息していなかった動物ですが、1970年代にペットや動物園で飼育する目的で大量に輸入されました。
しかし、アライグマはかわいらしい見た目とは裏腹に気性が荒く、世話ができなくなった飼育者は自然に放ってしまい、野生化したのだと言われています。
また、日本には肉食の哺乳類がそもそもあまりいません。天敵がいない環境の中、高い繁殖力を持ったアライグマはどんどんと増えていきました。
アライグマは農作物を荒らしたり、家畜を襲ったりするなど、人間にとって多大な被害を及ぼします。しかし、元々は人間の身勝手な行動により「害獣」として扱われてしまうようになったのも事実です。そういった面も知った上で、適切な対処を行っていきたいですね。
アライグマの駆除・対策についてもっと知りたい!そんな時は田園調布の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-02-10

ハクビシンの対策もお任せください!

今回はハクビシン駆除のご依頼です。
「天井裏からガサゴソと物音がして、なんだか最近異臭がする…。」とのことでした。現場は築50年ほどの2階建てのお宅です。
早速、調査を行う為に天井裏へ入りました。ハクビシンは決まったところに排泄を行う習性があるため、糞尿が天井裏の一角に溜められて腐敗しており、とてつもないニオイを放っていました。
放っておくと周囲の木材の腐敗が進んで天井に染み出してしまい、最悪の場合、天井が抜け落ちてしまうこともあります。そこまで進むと大規模なリフォームを行わなければいけません。
今回はそのレベルではなかったので、しっかりと清掃と除菌を行い、追い出すためのくん煙を行います。出入り口にしていた屋根の隙間を修繕し、作業完了です。
ハクビシンの駆除・対策についてもっと知りたい!そんな時は田園調布の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。

更新日: 2022-02-07

ネズミが起因となる火災。その対策とは?

ネズミの被害と聞くと、食害やネズミを媒介して起こる健康被害、騒音問題などがすぐに思いつくのではないでしょうか。
どれも私たちの暮らしにおいてとても厄介なトラブルですが、他にも注意したいのは、ネズミが配線をかじることによって引き起こされる火災です。
ネズミの歯は一生伸び続けるので、硬いものをかじって歯を削ろうとします。特に狙われやすいのは、人間の目につかないところにある天井裏や壁の中にある配線です。
配線自体に防鼠効果があるものもありますが、後から対策をしたい場合は、防鼠テープを普通のケーブルに巻き付ける方法もあります。
ネズミ被害によって引き起こされた火災の場合は、火災保険が適用されないことが大多数を占めます。空気が乾燥し、火災が起きやすくなる時期は、常日頃から特に注意をしましょう。
異変を感じたらすぐに田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2022-02-02

ネズミは予想以上の大食漢!

ネズミはちょこまかと動き回っているので体力がすごくあるのかと思いきや非常に燃費が悪く、動き回ってる分たくさんのエネルギーを消費するため、2~3日エサにありつけないと餓死してしまいます。
そんなネズミですが、体重の3分の1の食糧を1日で食べてしまうと言われてるほど、大食漢なんです。
民家に住み着くイエネズミの中でも特に大きい体躯をしているドブネズミ。ドブネズミの体重は400グラム程度ですが、1日に食べるエサの量はなんと約130グラムにもなります。小さめのお茶碗にご飯一杯分と例えると想像がつきやすいでしょうか。
ネズミは雑食性なので人間が口にするのものはもちろん、昆虫やペットのエサ、石鹸や観葉植物といったものまで食べてしまうことも。
ネズミの気配を感じたら、すぐに専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。あっという間にネズミは増えてしまうので、ご注意ください。

更新日: 2022-01-31

イタチの習性とは?

イタチは肉食に傾いた雑食の為、糞は非常に悪臭を放ちます。ウサギのようにころころとして乾燥したような糞ではなく、水分を含んだ細長い形をしています。
イタチはトイレと決めた場所でいつも糞をする、ため糞の習性があります。屋根裏に住み着かれた結果、排泄物が同じところに溜まり、最悪の場合は天井が腐って抜け落ちてしまうことも…。
イタチにいかに侵入されないか対策をすることが大事になりますが、イタチの侵入経路として多いとされているのが、家の屋根や外壁に近い樹木や雨樋です。
民家の中は外敵から身を守ることができ、害獣たちにとっては非常に都合のいい場所です。少しでも異変を感じたら、プロへ相談しましょう。
イタチの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-01-26

イタチは臭い?!

イタチは近年、都市部の住宅街でも出没し、暮らしに害を及ぼすようになりました。
イタチは同じく害獣として知られるハクビシンと比較して、非常に臭いがきついのが特徴です。果実を好んで食すハクビシンと比較すると、イタチは肉食よりの雑食です。
カエルなどの両生類から昆虫、ネズミなどの哺乳類や鳥の雛まで捕食するので、糞尿は強烈な悪臭を放ちます。
また、イタチはスカンクと同じような臭腺という器官を肛門の付近に持っている為、マーキングや敵に遭遇した時に臭腺から悪臭を放ち、逃げ出します。
「なんだか最近家の中が臭うな」そんな時は、もしかしたら近くにイタチが潜んでいるかもしれません。
イタチの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-01-24

かわいいけど獰猛!イタチにご注意ください

日本に生息しているイタチは主に2種類で、在来種の二ホンイタチと、外来種のチョウセンイタチです。
見た目はとてもかわいらしく、見かけたら触ってしまいたくなるような愛くるしい顔をしていますが、実はイタチは肉食系の雑食です。トリやネズミ、カエルなどを捕食してしまうので、家畜への被害も深刻です。
性格は顔に似合わず獰猛で、他の害獣同様多くの雑菌を保有しています。
イタチ被害でお悩みの方は自分で対処をしようとせず、プロへ相談しましょう。
イタチを侵入させない対策としては、嫌いな石鹸やハーブ類を使用したニオイによる忌避方法が手軽です。
庭でハーブを栽培したり、市販のハッカ油スプレーを天井裏へ噴射したり、ネズミやハチといった他の害獣や害虫に対しても効果が見込めます。
イタチの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-01-20

ネズミの視力はどのくらい?

夜行性の動物と聞くと、暗いところで獲物を捕らえる為視力が発達していると思いう方もいるのではないでしょうか
。しかし、ネズミの視力はあまり良くありません。色や形を認識するのは苦手でぼんやりとしか見えず、ピントを合わせることはほとんどできません。人間で例えると超近眼というような具合です。
反対に、光を察知したり動きを感じる能力はヒトよりも優れています。目は側面についているので視野も比較的広めです。
このように、ネズミは外の様子をあまり視力に頼っていません。視力が悪い分、嗅覚や聴覚、触覚が非常に優れているので、それらをフル活用してエサを見つけたり、ありとあらゆる罠を巧妙に潜り抜けていきます。
ネズミの駆除作業はなかなか一筋縄ではいかないことが多く、根気のいる作業になります。
ネズミの駆除・対策についてお困りの際は、田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-01-18

その物音、害獣の仕業かもしれません!

「天井から動物が走り回っているような音がするのですぐ来てください!」
すぐに現場へ駆けつけました。
詳しくお話をお伺いすると、数か月前に一度同じような音がしていた時があったそうです。しかし、その時はすぐに収まったので放置していたとのことでした。
早速、音がする天井裏を確認すると、荒らされた断熱材と糞尿がありました。イタチの仕業です。出入りしていたのは経年劣化で生じた、屋根の隙間のようでした。
荒らされてしまった断熱材の撤去と糞尿、エサの残りかすの掃除、消毒を念入りに行います。
イタチが戻ってこないように忌避剤を散布し、侵入経路はパンチングメタルなどを使用してなるべく頑丈になるように封鎖しました。
イタチの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-01-12

ネズミ被害に遭わないためには?3つのポイントをご紹介します!

外は寒くて餌がない寒い冬の時期、ネズミ被害は特に増加します。そこで重要なのが、いかにネズミに侵入させないかということです。
①エサを与えない
当然と言えば当然ですが、エサが何もなければネズミにとっていい環境とは言えません。食料品を出しっぱなしにしたり、生ごみを放置しないようにしましょう。
②巣を作らせない
新聞紙や段ボール、タオルやビニールなど、お部屋に散乱しているものはありませんか?どこの家庭にもあるものですが、どれもネズミの巣材として使用されてしまいます。日頃から整理整頓を心がけ、出しっぱなしにしないようにしましょう。
③侵入経路を断つ
外壁や通風孔、配管などの、わずかな隙間から侵入することができます。定期的に隅々まで家の中をチェックしてみましょう。
ネズミの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2022-01-12

冬になると増加する害獣被害にご注意ください!

今回はイタチ駆除のご依頼です。
築30年ほどの戸建て住宅で、夜になると動物がいるような物音がするということでした。
まず、家のどのあたりでよく物音が聞こえるかを教えていただきました。その情報や足跡などの痕跡を参考にし、イタチの侵入口を探した結果、窓と壁の間に隙間があり、そこから室内に侵入していることがわかりました。
まだ室内にいる可能性もあるので煙を焚き、追い出し作業をしました。その後、パンチングメタルを使用し、穴を塞ぎます。大きな被害が出る前にご連絡をいただけて良かったです!
お客様の害虫・害獣のお困りごとを解決するまで責任をもって施行します。
イタチの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2021-12-22

ネズミ被害はそんなところにも?!

「壁の中からカサカサと物音がして怖いので調査をお願いします!」とお電話をいただき、大変慌てた様子でしたので急いで駆け付けました。
調査を行うと、外壁にヒビが入りと配管に隙間が生じ、そこからクマネズミが出入りしていたようでした。忌避効果のある煙を焚き、消毒を行います。
隙間はパテを使用して塞ぎ、通気口も経年劣化が見られたのでステンレス製の金網で塞ぎました。
クマネズミは寒さに弱く、冬になるとより暖かい場所を求めて民家に侵入します。ネズミの被害に遭う前に、侵入されにくい環境を整えましょう!
ネズミの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2021-12-20

冬の時期は害獣による被害に特に気を付けましょう!

今回はハクビシン駆除のご依頼です。
はっきりと姿は確認していないようですが、夜中になると天井裏からわずかに物音が聞こえたり、小型の動物の気配を感じるそうです。
現場はリフォームはされていましたが築40年、2階建ての一戸建てです。
ご家族3人でお住まいで、特にお子様は怖くて眠れないと仰っていました。
押入れの点検口から天井裏を確認します。すると、隅にハクビシンの糞が少し転がっていました。外から運び入れたであろう、果物や木の実も少量見つかりました。
幸いにも大きな被害はなかったので、ハクビシンを寄せつけないように煙を焚き、侵入経路としていた通気口を金網で塞ぎ、作業完了です。
清掃・消毒も丁寧に行いますので、ご安心ください。
ハクビシンの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2021-12-15

ネズミが侵入出来てしまうような穴は、ありませんか?

「天井裏から動物の足音が聞こえる」とのご相談を受け、現場へ駆けつけました。
早速、天井裏の確認のために点検口から調査したところ、ネズミのフンや齧った形跡、足跡、食べ物の残りかすが散見されました。それらのラットサインからクマネズミであることがわかりました。
経年劣化で隙間の空いた配管と壁の間から侵入し、屋根裏に住み着いていたようです。隙間は防鼠パテを使用して塞ぎました。
クマネズミはイエネズミの中でも特に優れた知能を持っています。それでいて運動神経は抜群で危険察知能力も高い、とっても厄介なネズミだと言えます。
異変を感じたらすぐにプロへご相談ください!
ネズミの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2021-12-13

ネズミの死骸を発見!そんな時の対処法をご紹介します!

ネズミの死骸を発見!そんな時はどうやって対処したらいいのでしょう?
ネズミは非常に多くの病原菌を持っているのは有名な話ですよね。直接触れたり噛まれたりしなくても感染してしまう病気や、ダニやノミを媒介して引き起こす感染症など、どこから人間の体内に入りこんでしまうかはわかりません。
ですので、まずマスクと手袋はしっかりと身に着けましょう。くれぐれも素手で触ってはいけません。ネズミの周辺に殺虫剤をスプレーするのも、ダニやノミによる被害の拡散を防ぐのに効果的です。死骸は周囲のゴミなどとまとめて、密封してから燃えるゴミに出します。
死骸があった場所は除菌用アルコールなどを使用し、消毒を念入りに行います。ただ、こうした一連の流れは抵抗がある方も少なくないと思います。そんな時はお気軽にプロへご相談下さい。
ネズミの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2021-12-08

ネズミが残すラットサインを見つけたらご注意!

ネズミは冬眠こそしませんが寒さに非常に弱い生き物です。秋~冬になると、暖かくて餌が豊富にある環境を求めて民家へ侵入します。
ネズミの侵入口としてよく挙げられるのが、換気扇や通気口、排水パイプ、外壁のヒビや穴などです。ネズミが家の中に侵入してきた際は、こういった侵入口にラットサインが残っていることがほとんどです。
ラットサインとはネズミが通ることによる汚れや糞尿、かじった痕といった、ネズミが残した痕跡のことです。
ヒビや隙間は防鼠パテや金網で塞ぐことができ、忌避剤や毒エサもラットサインを見つけた場合は効果的に設置ができます。なんだかネズミの気配がする…そんな方は注意深く家の中のラットサインを探してみましょう。
ネズミの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2021-12-07

ネズミ被害でお悩みでしたらお早目にご相談ください!

今回はネズミ調査で伺わせていただきました。
築35年ほどの2階建てのお宅です。「夜中に動物が走り回るような音がする」とのことで、どうやら天井裏から聞こえてくるようです。
状況を確認するために、天井裏から糞被害の調査を行います。すると、特に一階の台所上部の天井裏に糞被害が多いことを発見しました。断熱材を集めて巣にしている様子も伺えます。
ネズミにはいくつもの菌が付着しています。放置していると、糞による健康被害、ダニなどの発生、配線を齧られてしまったら火災が発生する可能性があります。
追い出しと忌避剤の設置、消毒と清掃を念入りに行い、今回ネズミが侵入経路として使用していた天井裏の通気口を金網で塞ぎ、終了です。安心したお客様の顔を見ることができ、とてもホッとしました。
ネズミの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2021-12-02

ダニにお悩みの方、害獣のせいかも?

ネズミやハクビシン、アライグマなど害獣と呼ばれる動物たちが私たちに及ぼす影響は、騒音被害や住宅への被害はもちろんですが、衛生面においても侮ってはいけません。
色々な菌、ウイルスを持っている可能性があるので、天井裏や床下の消毒はすごく大事な工程になります。
先日お伺いしたお宅では、アライグマの被害にお悩みでご相談をいただき駆除を行いましたが、ご家族の方でダニの被害に遭っている方もいらっしゃったので、ダニの消毒も併せて行いました。
隅々まで消毒剤が行き渡るように、専用の噴霧器で消毒剤を散布します。ダニによる被害はアライグマのものとは全く別軸だと思っていたようで、一気に解決ができたと喜んでおられました。
アライグマやネズミの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2021-11-29

家の中にネズミのフを発見!一体どこから侵入したのでしょうか?

「家の中に小動物のフンのようなものが落ちていて気味が悪いです。なるべく早く調査に来てください!」とご相談を受け、夜遅くでしたがお伺いしました。
築40年の一戸建てのお宅です。フンが落ちていた場所はどうやら台所付近のようなので、すぐに確認します。
すると、冷蔵庫裏や下にドブネズミのものと思われるフンを発見しました。シンク近くの壁に小さな穴が空いていて、そこを通り道にして床下と食糧のある台所を行き来していたようです。
ドブネズミはイエネズミの中でも体が大きいので、運動神経はあまりいいとは言えません。床下や低いところを好み、且つ湿気があってジメジメしているような場所が大好きです。
ドブネズミの通り道としていた穴を塞ぎ、床下の通気口にも金網を張り、対策を行いました。いくら体が大き目だとはいっても、2センチ程度の隙間さえあれば簡単に侵入してきてしまいます。
ネズミの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2021-11-24

寒い時期の民家はネズミたちにとって最高の場所!

ネズミは空腹と、寒さに非常に弱い生き物です。
民家で人に危害を加えるイエネズミは冬眠はしません。冬眠しないイエネズミたちは冬を越すため、食料が豊富にあり暖もとれる民家に侵入してくるので、秋~冬にかけてはネズミによる被害がもっとも多い時期となります。
また、ネズミは繁殖のピークを秋~冬に迎えます。外敵から逃れられ、安全に子育てができる民家の屋根裏などは、ネズミたちが繁殖していく環境として絶好の場所なのです。
足音が聞こえたり、フンが落ちていたり、食べ物が荒らされていたり、些細なことでも異変を感じたら早めにプロへ相談しましょう。放っておくと、ネズミはあっという間に増えてしまいます。
ネズミの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2021-11-22

ハクビシンの見た目はかわいらしですが、油断は禁物です!

野生のハクビシンの寿命は約10年ほどだと言われていますが、飼育下だと20~25年にもなると言われています。
しかし、現実は「鳥獣保護法」によって守られているので、許可なく捕獲・駆除をしたり飼育をすることは禁止されています。
いくら害獣と言われても哺乳類特有の愛らしさやかわいらしさがありますよね。たとえ、ハクビシンを見かけても少しぐらい放っておいてあげよう…。そんな気持ちになる方もいるのではないでしょうか。
ハクビシンはタヌキやアライグマより大人しい性格なので、こちらが近づかない限り攻撃はほとんどしてきませんが、住み着かれてしまうと大変です。衛生面や騒音など人体に及ぼす悪影響は少なくありません。見かけても決して近づいたり、餌付けをしないでくださいね。
ハクビシンの駆除・対策について、もっと詳しく知りたい!そんな方は専門知識が豊富な田園調布のおたすけ本舗にご相談下さい。

更新日: 2021-11-17

ネズミの駆除から消毒、清掃までお任せください!

今回のご依頼は「数日前からネズミが室内に出てきて、襖の角をかじったり台所まで出てくるので、なるべく早く見に来てほしい!」とのことです。
見えない天井裏からの音であればともかく、室内に出るようになってしまってはとても怖いですよね。早速現場へお伺いしました。築35年ほどの一戸建てです。現在はおひとりでお住まいとのことで、誰も頼れずに相当ご不安な様子でした。
まずは、室内の侵入口を応急処置で塞ぎます。和室の天袋から天井裏を見ると断熱材がぐちゃぐちゃに荒らされている状態で、中はネズミの巣にとなっていました。
巣を撤去し、トラップを仕掛け数回に分けて捕獲と対策工事を行ったあとは、しっかりと消毒作業を行いました。「とても早くて丁寧な作業で良かった!」と、喜んでいただけました。
ネズミトラブルでお困りの際はぜひ田園調布の害虫害獣おたすけ本舗へご相談ください。費用のお見積りも無料です!

更新日: 2021-08-03