イチバンチョウキジマクリニック

一番町きじまクリニック

最寄駅 広瀬通駅
仙台駅
エリア 青葉区
ジャンル 外科

乳房から肛門疾患まで診療。地域のかかりのけの医院として皆さまの健康を全力サポート

「一番町きじまクリニック」は、仙台市青葉区一番町で、乳腺外科、肛門外科、外科を診療しております。乳腺外科では、乳房のしこり・痛み・違和感などを診ており、視触診やデジタルマンモグラフィー、乳腺超音波、針生検などの検査によりトータルで診断します。乳がん治療が必要な場合は、連携先の医療機関を紹介しています。

肛門外科では、痔核(いぼ痔)、痔瘻(じろう)、裂肛(切れ痔)、肛門周囲膿瘍、大腸がん、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患などさまざまな肛門部疾患の診断・治療を行っています。外科では、擦り傷、切り傷、外傷、熱傷(やけど)、皮膚腫瘤(いぼなど)などの疾患に対応しております。

甲状腺疾患、鼠径ヘルニア、下肢静脈瘤の診断も行っておりますので、ご相談ください。そのほか、漢方相談、高濃度ビタミンC点滴療法(IVC※)、マイヤーズカクテル点滴療法(※)も扱っています。なお、胃内視鏡、大腸内視鏡の検査も行っており、胃内視鏡は鼻からカメラを挿入する経鼻内視鏡を採用しています。

当クリニックは、仙台市地下鉄南北線「広瀬通駅」西3番出口より徒歩約2分、JR東北本線「仙台駅」より徒歩約9分、JR「仙台駅」より仙台市営バス・宮城交通バスに乗り、「電力ビル停留所」より徒歩約1分の場所にあります。待ち時間対策として、WEBか電話からの予約が可能です。患者さまの健康維持のため尽力していますので、気になる症状があればご相談ください。

(※)は自由診療です。下記、料金をご確認ください。
高濃度ビタミンC点滴療法(IVC) 
12.5g 約50分 ¥11,000(税込)
25g 約50分 ¥15,400(税込)
50g 約60~75分 ¥22,000(税込)
62.5g 約75~90分 ¥25,300(税込)
75g 約90~105分 ¥28,600(税込)
100g 約120~150分 ¥37,400\\(税込)
マイヤーズカクテル点滴療法 \\15,000(税込)

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

月火木金[09:00~12:30] 月火木金[14:30~18:30] 土[09:00~13:00]診療時間備考休診日:水曜日・日曜日・祝日

基本情報

定休日 水日祝
住所 〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町3-6-1一番町平和ビル5階501-2号室
電話番号 0066-98010-404186
クレジットカード 利用可能
アクセス 仙台市営バス・宮城交通バス 電力ビル停留所 下車徒歩約1分
最寄駅 仙台市地下鉄南北線  広瀬通駅
東北本線  仙台駅
アクセスをみる

localplace知恵袋

  • Q皮膚科とは?

    A皮膚科は、皮膚やその関連疾患(例:アトピー性皮膚炎、湿疹、じんましん)の診断、治療、予防に特化した医療分野です。皮膚科医は、皮膚の状態を評価し、必要に応じて検査を行い、適切な治療や処方箋を提供します。また、皮膚の健康を保つためのアドバイスや予防策も提供します。皮膚科は、さまざまな年齢層や性別の人々の皮膚疾患を診るため、一般的な医療施設などに設置されています。

  • Q内科とは?

    A内科は、身体の内部や内臓に関する疾患を診断、治療する医学の分野です。一般的に、呼吸器、循環器、消化器、内分泌器、腎臓、血液などを対象に様々な疾患・病態を診断・治療します。内科医は、患者の症状や病歴を聞き、検査結果を分析し、病気の原因や病態を理解し、適切な治療や指導を行います。内科は、一般の病気や慢性疾患に強い関わりがあり、総合的な医療を提供する役割を担っています。

  • Q放射線科とは?

    A放射線科は、放射線(X線、CT、MRI、PETなど)を用いた疾患の診断や治療を行う医療の専門分野です。 主に以下のような業務を行います。 1. 画像診断 - X線、CT、MRI、超音波、PET(陽電子放射断層撮影)など、さまざまな放射線を使った検査により、身体の内部の状態を詳しく調べて疾患の診断をします。これらは患者本人が異常を感じていなくても異常を発見できるため、疾患の早期発見・早期治療に役立ちます。 2. 放射線治療 - がんなどの治療に、高エネルギーの放射線を用いて病変部を破壊する方法です。身体への侵襲が少ないため、全身麻酔や手術が難しい高齢者や、他の疾患を持つ患者さんにも適用可能です。 3. 介入治療 - X線や超音波などを使って内視鏡やカテーテルを体内に挿入し、血管の再開通や組織の切除などを行う治療法です。これは比較的負担が少なく、精度の高い治療を可能にします。 場合によっては他の専門医と連携して診断や治療を行うこともあります。

周辺にある店舗