コドモノキズクリニック

こどものきずクリニック

最寄駅 ・岡山駅 出口 車 12分
エリア 岡山市
ジャンル 形成外科

お子さまから大人の方まで、きずややけどなどの外傷全般を診療。フットケアにも対応しています

「こどものきずクリニック」は岡山市北区津島京町にある、形成外科のクリニックです。小さなお子さまから大人の方まで、きりきず、すりきず、うちきず、やけどなどの外傷(けが)の診療を行っています。予約制にてフットケアも行っており、巻き爪といった爪のトラブルやたこ、うおのめなどの診療にも対応しています。

当クリニックの院長・副院長は、日本形成外科学会認定 形成外科専門医の資格を有しており、地域の皆さまの身近なクリニックとして患者さまに寄り添った診療を心がけています。院内での治療だけでなく、患者さまご自身・けがをされたお子さまの親御さまに、日常生活において必要な処置ができるようにアドバイスもさせていただきます。「きずをできる限り、きれいに治したい」「きずあとが気になる」といったお悩みもお気軽にご相談ください。

当クリニックへは、岡電バス・中鉄バス「岡山商大前停留所」から徒歩約1分、JR山陽本線「岡山駅」から車で約12分でご来院いただけます。自転車は当クリニックの前にお止めいただけるほか、当クリニックが入居している建物には16台分の共用駐車場がございますので、お車でお越しの際はご利用ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長成瀬 栄美

院長成瀬 栄美

形成外科とは外から見える部位の異常(醜状・変形・欠損)を治療し、 心理的な苦痛を和らげ、患者さんのQOL向上を目指す診療科です。 扱う分野を大きく分けると、腫瘍、外傷(創傷)、先天奇形、美容となります。 当院ではこのうち、主に外傷(けが)の治療を中心に診療を行っております。 このケガで、このできもので受診してもいいのかな?と迷う時でもお気軽にご相談ください。 けがをしても、早く治してまたたくさん遊んでほしい。 自分の子供だったらどうするかという視点を忘れずに地域の皆様のお役に立てるよう 診療にあたりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

もっと読む

診療受付時間

09:00〜12:00
14:30〜17:30

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒700-0087
岡山県岡山市北区津島京町3丁目2-20サンライト津島1館1階
最寄駅 山陽本線  ・岡山駅 出口 車 12分
アクセスをみる

localplace知恵袋

  • Q産婦人科とは?

    A産婦人科は、妊婦や女性の生殖器の健康を管理する医療の分野です。産婦人科医は、妊娠、出産、女性の生殖器の疾患、性的健康などに特化した医師です。産婦人科では、定期的な検診や妊娠中のケア、出産のサポート、不妊治療、子宮や卵巣の疾患の診断と治療などを提供します。また、性教育や避妊方法についての相談も行われます。産婦人科は女性の健康と幸福をサポートする重要な医療分野とされています。

  • Qレントゲンとは?

    Aレントゲンは、X線写真を撮影するための技術です。X線は、体の内部の組織や骨を透過する特性があり、この特性を利用して、骨折や異常な腫瘍などの病変を視覚化します。レントゲンは非侵襲的で比較的低コストであり、医師が患者の状態を診断するために広く使用されています。また、歯科領域でも一般的に使用されています。ただし、レントゲンは放射線を使用するため、安全対策が必要であり、妊娠中の女性など特定のグループには慎重に使用する必要があります。

  • Q外科とは?

    A外科は、体の損傷や病気に対して手術的な処置を行う医学の分野です。外科医は、手術技術や解剖学、生理学などの知識を駆使して、患者の体を切開し、病気や損傷部位を直接修復または除去します。外科は多様な領域に分かれており、例えば心臓外科、整形外科、脳神経外科、消化器外科などの専門分野があります。外科は進化し続けており、最新の技術や手術法を取り入れることで、患者の治療効果や回復期間を改善し、生活の質を向上させることを目指しています。

周辺にある店舗

最近見た店舗