オオムラドウブツビョウイン

おおむら動物病院

最寄駅 吉祥寺駅 北口 徒歩 10分
吉祥寺駅 北口 徒歩 10分
エリア 吉祥寺
ジャンル 動物病院、獣医師

こんにちは、おおむら動物病院です

おおむら動物病院の特長 地域に根ざしたホームドクターとして、ご家族と共に動物の生活を守っていきます。特に多くの動物たちに関係のある、年齢や健康状態にあった食事指導、犬のしつけ教室や猫の生活指導を行っております。
さらに、よく見かける病気である皮膚科疾患、消化器疾患、腫瘍疾患、泌尿器科疾患、循環器・呼吸器疾患などに力を入れております。
また、特殊な検査や高度医療が必要な場合には、専門的な獣医療を行っている獣医療施設と協力して、ご家族と一緒に病気に向かい合っていこうと思います。
おおむら動物病院の診療方針 分からない事がありましたらどんどんご質問ください。また具合が悪くなった動物をかかえたご家族の不安に耳を傾け、ご家族と動物たちの為の素敵な生活をサポートする為、科学に基づいた伴侶動物医療を、その動物一人一人とご家族にあったものを考え、ご家族と一緒に進めていきたいと考えております。
また動物達が不安がったり、いつもと違い過敏になったり攻撃性などが出たりした場合、獣医行動学の知識をもとに、それが病気なのかコミュニケーションの不備によって起こった問題行動なのかを見極め対処していきます。
日々進歩していく獣医学をスタッフと一緒に学び、多くの病気を診断評価し、単に病気に合わせた治療ではなく、その動物とご家族に合った伴侶動物医療を一緒に行っていきます。ご不明な点、ご不安な点などありましたら、ご相談ください。
おおむら動物病院 大村院長からご挨拶 院長である私、大村知之は、武蔵境の赤十字病院で生まれ、この武蔵野の吉祥寺本町の小学校、中町の中学校に通い、その後杉並区の都立高校を経て、武蔵境の日本獣医生命科学大学を卒業し、1985年に獣医師になりました。
さらに世田谷の動物病院に勤務しながら同大学で博士号を取得致しました。まさに、この地域に育てられ、今日の私があります。
この地域には、素敵な商店街、駅周辺の大型商業施設、公園や動物園、学校や病院などが揃い、とても住みやすい街で、私もこの街で暮らしています。
また最近は、毎年9月に行われる吉祥寺祭りで御神輿を担がせていただき、楽しみが一つ増えました。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00

基本情報

住所 〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-30-9
最寄駅 JR中央線  吉祥寺駅 北口 徒歩 10分
京王井の頭線  吉祥寺駅 北口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

  • Qエキゾチック(猫)について教えてください。

    Aエキゾチックショートヘア(Exotic Shorthair)は、ペルシャ猫の遺伝子を持つ猫種で、被毛は短く密であり、顔立ちは平らで鼻が短い特徴があります。個体差はありますが、一般的には穏やかでおだやかな性格を持ち、遊ぶことよりもひっそりとくつろぐことを好みます。また、飼い主に対しても愛情深く忠実であり、人懐っこい性格が特徴です。エキゾチックは美しい見た目と飼いやすさから、人気のあるペットとして知られています。

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗