ワタリダドウブツビョウイン

わたりだ動物病院

エリア 川崎駅周辺
ジャンル 動物病院、獣医師

こんにちは、わたりだ動物病院です

わたりだ動物病院の特長 ・予約診療のため、待ち時間が少ない。
・当日直前予約可。
・急患は常に最優先。
・開業30年以上のベテラン医師が対応。
・マイクロCT、電子内視鏡、超音波検査器など最新機器を導入。
・小鳥・小動物担当の獣医がおり、他院からの紹介が多数。
・診察室はもちろん、入院室も犬用、猫用、小鳥・小動物用、ICU、隔離用に分かれている。
・駐車場、駐輪場あり。
・メディカルアロマ、漢方薬、鍼、ホモトキシコロジー、分子整合栄養医学など幅広い治療。
・ブログを毎日更新。
・メルマガ発信。
・無料メール相談。
わたりだ動物病院の診療方針 予約制のため、ゆっくり時間をかけて診療できます。
飼い主さんとのつながりを大切に考えています。病気や治療についてはもちろん、しつけや育て方など何でも気軽に相談できる場所を作っています。
支える手はたくさんあったほうがいいという考えから、西洋医学の枠を越えた治療法を提供し、飼い主さんと一緒に選択して組み合わせています。最新機器を揃え、一次診療以上の治療を目指しています。
中医学を用いた治療について 当院は治療効果を高めるために、西洋医学と中医学(東洋医学)両方を使った「中西結合医療」という治療方法を採用しています。西洋医学で病気そのものを治療し、中医学では体全体の調子を整えて自然治癒力を向上させます。当院で使用する漢方薬は苦くなく飲ませやすいものを使用し、動物の種類に合った投与法をご指導しています。また皮膚に塗布するオイルタイプのものもあり、口腔腫瘍や寝たきり等で飲ませるのが難しい子でも投与できます。
わたりだ動物病院 田村院長からご挨拶 院長の田村通夫です。私たちが病院を開いた時にはパソコンも携帯電話もありませんでした。獣医同士の勉強会も少なく、専門病院も殆どありませんでした。「最高の設備を作りたい」「最高の技術を身につけたい」「1匹でも多くの命を救いたい」毎日が必死でした。
気付けば30年以上が過ぎていました。患者さんたちに支えられ、病院も大きくなりました。しかし「常に勉強、常に進化」の気持ちは今も変わらず持ち続けています。是非ご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜12:00
14:00〜18:00

基本情報

定休日 木曜日, 祝日
住所 〒210-0837
神奈川県川崎市川崎区渡田1-2-15
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

  • Qハスキー犬について教えてください

    Aハスキーは、シベリア原産の犬種で、厳しい環境に適応した、力強く美しい犬種です。毛色は様々ですが、一般的にはグレー、ブラック、ホワイトなどがあり、青い目が特徴的です。性格は活発で、社交的であり、運動量も多く、散歩やランニングが好きです。また、人懐っこく家族に対してはとても愛情深く、優しい犬種です。ただし、独立心が強く、頑固な一面も持っているため、しつけには根気と愛情が必要です。

  • Q飼い猫の寿命について

    A飼い猫の寿命は、猫種や生活環境、健康状態、食事などによって異なりますが、一般的には12〜20歳程度とされています。ただし、適切なケアや健康管理がされていれば、それ以上の寿命まで生きることもあります。また、猫は年齢とともに健康状態が悪化することが多いため、年齢に応じた健康管理が重要です。例えば、定期的な健康診断や適切な食事、運動、ストレス管理などを行い、早期発見・治療が必要な疾患に対して適切な処置を行うことが大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗