ナガマチミナミドウブツビョウイン

長町南動物病院

最寄駅 長町南駅 西1出口 徒歩 5分
エリア 太白区
ジャンル 動物病院、獣医師

こんにちは、長町南動物病院です

長町南動物病院の特長 長町南動物病院では「エキゾチック動物の診療」「夜間救急診療」を行っています。

「エキゾチック動物の診療」
イヌ・ネコ以外の小動物を一般的にエキゾチック動物と言います。以前から一緒に暮らすことが多いウサギやハムスター、フェレットに加え、最近ではハリネズミやフクロモモンガなど様々な動物と暮らす方が増えてきました。その一方で診察をしてくれる病院がないという話もよく伺います。当院ではそのような動物たちの診療を行っています。小さいから何もできないではなく、小さくても出来る限りのことをする。どんな動物であったとしてもご家族と動物たちが笑顔でいられるように診療を行います。

「夜間救急診療」
日中お仕事をしている飼い主様が帰宅時に見つけた具合の悪い動物達。でも病院が開いてない・・・どうしよう・・・。こんな思いをされたこと、一度はありませんか?長町南動物病院ではそんな動物たちの苦しみを少しでも早く取り除くため、心配している飼い主様の安心のため夜間救急診療を行います。
長町南動物病院の診療方針 長町南動物病院では「インフォームドコンセント」を大切にしています。
「インフォームドコンセント」とは「医師が病状や治療方針をわかりやすく説明し、患者の同意を得ること」と定義されています。
動物の場合説明を受けるのは飼い主様で、同意をするのも飼い主様です。医師が独断で治療方法を決定していくのではなく、よく飼い主様と話し合いたいと思っています。そのため一人一人の診察に時間がかかってしまう場合もございますので、ご来院いただく皆様にはご理解とご協力お願いします。
それでもわからないことはわからないままにしないでください。わかりにくければわかりにくいとおっしゃって下さい。何度でもご説明いたします。
ご家族の方には時に苦しい選択をしていただくことがあります。例えどのような選択をされたとしても、それが動物たちにとってもご家族の方々にとっても苦しみや後悔のない決断になるようできる限りの努力をしたいと思います。
「病気に対する最高の治療が、患者に対する最良の治療とは限らない」大切な家族のために、「最良の」治療を一緒に見つけましょう。
長町南動物病院 松崎院長からご挨拶 はじめまして、長町南動物病院獣医師の松崎 史郎と申します。
高校時代は仙台で過ごし、大学で鳥取へ。卒業後関東で勤務医を経験し、再び仙台の地へ戻ってきました。10数年ぶりに戻ってきた仙台は様変わりしていましたが、人も動物も皆明るく楽しそうです。そんな皆様の楽しそうな表情を壊さないように少しでも手助けができれば・・・。そんな想いで開業を決めました。
仙台は大きな都市ではありますが、夜間病院の少なさやウサギやハムスターなど小動物の診療ができる病院が限られる、大学病院のような二次診療施設がないなど獣医療に関してまだまだ発展途上です。今、私がそれをすべてできるかと言えば残念ながらできません。悔しいですが。でもいろいろな病院で経験してきたことが少しでも動物たちのためになればと思っています。自分自身まだまだできることはあるはず。少しでも前進していきます。当たり前ですがそのための努力は惜しみません。
飼い主様と動物達と、共に笑顔で過ごしていきたいと思っています。まだまだ成長していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00

基本情報

住所 〒982-0012
宮城県仙台市太白区長町南3-8-28
最寄駅 地下鉄南北線  長町南駅 西1出口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q猫の性格について

    A猫の性格は個体差が大きく、また種類によっても異なるため一概には言えませんが、以下に一般的な特徴を挙げます。 自立心が強く、自分のペースで行動する傾向があります。慣れるまでが少し時間がかかることがありますが、一度信頼を得ると愛情深くなります。狩りの本能が強いため、遊び好きで気まぐれな一面もあります。犬と違い、独立した性格のため人懐っこさが薄い場合もありますが、飼い主によっては信頼関係を築き、お互いの存在を楽しんでいる家庭も多くあります。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

  • Qペルシャ(猫)について教えてください。

    Aペルシャは、世界的に人気の高い猫種で、小さく丸い顔や長い毛並みが特徴的です。人懐っこい性格と美しい容姿から、ペットとして広く飼われています。また、短毛種のアメリカン・ショートヘアとの交配によって生まれた“エキゾチックショートヘアー”も存在します。ペルシャは、毛玉ができやすく、毛玉吐きになることがあるため、定期的なブラッシングが必要です。また、腰痛や関節痛などになりやすい傾向があるため、運動不足にならないように注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗