ミドリノモリドウブツビョウインサッポロクリニック

緑の森どうぶつ病院 さっぽろクリニック

エリア 山鼻西線沿線
ジャンル 動物病院、獣医師

こんにちは、緑の森どうぶつ病院 さっぽろクリニックです

緑の森どうぶつ病院さっぽろクリニックの特徴 当院では西洋医学と自然療法を組み合わせた統合医療を行っています。アロマテラピーや鍼灸や漢方といった東洋医療、フラワーレメディ療法、ホメオパシー療法を従来の治療に組み合わせています。また当院は1.5次診療を行っています。気軽に相談できる街の獣医さんと基幹病院として高度医療までカバーする両面を持ち、飼い主さんとペットにあった治療を提案しています。
対話を大切にし、常に飼い主さんの理解を得ながら、治療やアドバイスを実施しています。常に大切な家族である動物の健康を預かるということを意識して診療にあたっています。
緑の森どうぶつ病院さっぽろクリニックの診療方針 当院では寄り添う診療を行っています。ペットはもちろん、飼い主さんの立場に立った寄り添う診療を目指しています。飼い主さんの気持ちを大切に、お話に耳を傾けて不安な気持ちを軽減し、納得できて安心できる治療方針を導き出しています。
また当院では自然治療も導入しています。体だけでなく心を治すことや、ストレスを軽減することを大切にしています。言葉を発せないどうぶつ達だからこそ、病気の早期発見・早期治療を目指しています。どうぶつ達には嫌いな場所だからこそ、ほんの少しでもリラックスできるように心を込め、少しでも快適に、動物達の視点にたって治療を行うことを大事にしています。

緑の森どうぶつ病院さっぽろクリニック院長より挨拶 こんにちは。緑の森どうぶつ病院さっぽろクリニック 院長の森伸介です。
緑の森どうぶつ病院は1997年旭川市豊岡で開業しました。「緑の森」という病院名は私達を包み込んでくれる優しさのある森のような病院でありたいという願いが由来になっています。“木を見て森を見ず”の独りよがりの治療ではなく、飼い主さんとペットに寄り添った まさに“森を見ながら”の医療を心がけていきたいと思います。

営業時間

09:00〜12:00
15:00〜20:00

基本情報

住所 〒064-0807
北海道札幌市中央区南七条西8-1-24LC拾八番館1~3F
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qノルウェージャンフォレストキャットについて教えてください。

    Aノルウェージャンフォレストキャットとは、北欧のノルウェー原産の長毛種の猫のことを指します。野生の森林地帯で暮らす野生の猫からの進化を遂げたと言われており、長く毛並みと筋肉質の体型が特徴的です。また、性格は陽気で社交的で、飼い主とのコミュニケーションを好みます。運動能力も高く、ジャンプ力があるため、遊び好きな子猫たちを持つ飼い主にも向いています。また、絡まった毛玉を持っていることが多いので、ブラッシングをすることが必要です。

  • Qダックスフンドについて教えてください

    Aダックスフンドは、ドイツ原産の小型犬種の一つで、短い脚と長い体形が特徴的です。愛らしい顔立ちと活発な性格から、家庭でのペットとして人気があります。また、狩猟犬としても優れた能力を持ち、ウサギや狐などの獲物を探し出すことができます。毛色には様々な種類があり、なかでも一般的なのは茶色やブラック&タン、レッドなどです。運動量はそこまで多くないため、屋内での生活に適していますが、肥満や背骨の問題になりやすいため、食事管理には注意が必要です。

  • Qアビシニアン(猫)について教えてください。

    Aアビシニアンは、美しいコートと独特の外観が特徴の猫の品種です。彼らは中型から小型で、筋肉質で引き締まった体型をしています。彼らは非常に活発でエネルギッシュな性格であり、知識欲も旺盛です。彼らは知恵を活かして問題解決にも挑戦します。 アビシニアンは非常に社交的で人懐っこい性格をしています。彼らは飼い主との絆を重視し、一緒に遊ぶことを楽しむでしょう。彼らは活発で知恵もあるため、刺激的な遊びや知恵の餌を与えることが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗