ドウブツウェルネスセンター

どうぶつウェルネスセンター

最寄駅 久米川駅 北口 バス 15分
エリア 東村山
ジャンル 動物病院、獣医師

楽しく学びながら快適な生活のサポートを行っています

気軽に相談できる地域の「かかりつけ医」を目指して 当院では、風邪を引いた、嘔吐する、下痢が続くなどの診療から予防接種、健康管理についての相談を承っています。大きな手術や治療が必要な場合は、本院の久米川みどり動物病院と連携を取りながら対応を行っています。その他にも、狂犬病予防やフィラリア予防、ノミやダニの予防、混合ワクチン、その他消化器官寄生虫予防などの予防も対応を行っていますので、お気軽にご相談ください。
犬との幸せな暮らし方を学んでいきましょう 当院では全8回に渡り、生後2~4ヶ月の仔犬が他の犬や人と慣れて友好的に振る舞うことができるよう社会化を学べるパピークラスを開催しています。またしつけについての指導だけではなく、病気や予防、手術についてなど、毎回医療をテーマにしたお話しも合わせて行っています。
当院のパピークラスは動物病院が開催していますので、病院嫌いな子にも好きになってもらえる大きなメリットもあります。また少人数制で行っていますので、飼い主さまも仔犬も緊張せずに和気あいあいと楽しく学ぶことができるアットホームな雰囲気ですので、是非一度ご参加いただければと思います。
毎月1回の検診で病気の早期発見に繋がります 当院では、「月1検診」といって毎月1回の検診をおすすめしています。病気になったり具合が悪くなったりしてから受診するのではなく、定期的に検診に通っていただくことで病気の早期発見に繋がりますし、「病気にならない体づくり」のアドバイスもさせていただくことができます。また、健康なときの状態や動物の性格を獣医師が知っていることで病気になった際、適切な処置を行ったり、最適な治療法をご提案したりすることもできます。そして、定期的にお越しいただくことで動物たちは院内の雰囲気や診察台に慣れていきますし、病気の際大人しく診察できるようになります。
当院では、動物にとって病院は嫌なところだと認識するのではなく、少しでも「楽しい場所」「嫌ではないところ」と思ってもらうために、診察を受けることができたごほうびとしておやつをあげる「おやつトレーニング」も行っていますので、お気軽にお越しください。

営業時間

10:00〜12:00 - -
13:00〜15:00 - -

基本情報

定休日 火曜日, 木曜日
住所 〒189-0003
東京都東村山市久米川町1-36-1島忠ホームズ東村山店内
最寄駅 西武新宿線  久米川駅 北口 バス 15分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qペットにトリミングが必要な理由教えて

    Aペットにトリミングが必要な理由はいくつかあります。まず、毛や爪を綺麗に整えることで、健康面でのリスクを軽減することができます。例えば、長い毛や爪は汚れがたまりやすく、皮膚病や菌の繁殖の原因になるため、定期的にトリミングすることで衛生的に保つことができます。また、トリミングはペットの見た目を美しく整えることができるので、飼い主や周りに与える印象も良くなります。さらに、トリミングはペットの行動面でも効果があります。例えば、爪を短くすることで飼い主や人に傷つけることを防ぎ、また、毛の量を減らすことで暑さやストレスを軽減することもできます。

  • Qトイプードルについて教えてください

    Aトイプードルは、フランス原産の犬種プードルの中でも最小サイズの種類で、体高は25cm以下、体重は3kg以下となっています。プードルといえば毛並みが特徴的で、トイプードルもその特徴を持っており、ウェーブのかかった柔らかい毛質を持ち、抜け毛が少ないためアレルギーが心配な方にも人気があります。性格は知的で賢く、しつけやトレーニングがしやすく、活発で愛情深い性格を持っています。また、トリミングが必要なため、定期的なケアが必要になります。

  • Q飼い猫の寿命について

    A飼い猫の寿命は、猫種や生活環境、健康状態、食事などによって異なりますが、一般的には12〜20歳程度とされています。ただし、適切なケアや健康管理がされていれば、それ以上の寿命まで生きることもあります。また、猫は年齢とともに健康状態が悪化することが多いため、年齢に応じた健康管理が重要です。例えば、定期的な健康診断や適切な食事、運動、ストレス管理などを行い、早期発見・治療が必要な疾患に対して適切な処置を行うことが大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗