スージードウブツビョウイン

スージー動物病院

エリア 松坂
ジャンル 動物病院、獣医師

飼い主さまとペットのパートナーとして、気軽にお立ち寄りいただける動物病院です

ご家族ごとの気持ちに寄り添った獣医療を大切にしています 飼い主さまが抱える不安を少しでも解消できるよう、何でもお話しやすい院内の雰囲気作りを大切にしています。しっかりとご理解・ご納得いただきながら治療を進めていきますので、診察の際は治療に対するご意向や不明点、費用面、通院可能な頻度など、何でも気兼ねなくお聞かせください。ご家族全員が無理なく継続できるベストな治療方法を、一緒に探しましょう。
予防医療にも力を入れています ペットは自身の不調を上手く使える事が出来ない為、飼い主さまが異変に気付いた頃には症状が進行しているケースも少なくありません。全ての病気に言える事ですが、大切なのは早期発見・治療です。ペットと少しでも長く健やかな暮らしを送れるよう、定期的な健康診断の啓蒙に努めています。
また、デンタルケアに関するお悩み事も随時承っています。溜まった歯石を放っておくと歯周病を招き、更に進行すると心臓や肝臓など様々な箇所に悪影響を及ぼす可能性がある為、ワンちゃん・ネコちゃんも人間同様小まめな口内ケアが必要です。お家でのケアが難しいと感じる方、ペットの口臭が気になる方はお早めにご相談ください。

療法食を食べている子の為のトリーツもございます 「療法食を食べている愛犬・愛猫におやつをあげたい」という飼い主さまに向けて、療法食と同様の成分で出来ているトリーツをご紹介しています。尿路系、腎臓系、ダイエット系、アレルギー系、消化器系など各種ご用意しており(ネコちゃん用は尿路系の1種類)、試供品のみですが試食も可能です。ご興味のある方は、スタッフまでお声掛けください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 土曜日, 祝日
住所 〒515-0043
三重県松阪市下村町1965-25
電話番号 0066-9809-3759153
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q家族にペットを迎える時の準備で大事なことは?

    A家族にペットを迎える時の準備で大事なことは、以下の通りです。 1. ペットを飼うことができるか確認する。 アパートやマンションなどは、ペットを飼うことができない場合があるので、事前に確認することが大切です。 2. ペットの種類や性格を理解する。 飼うペットの種類や性格、餌やトイレの習慣などを理解することで、一緒に過ごす時間がより楽しくなります。 3. 必要な用品を揃える。 餌や水の入れ物、トイレ、おもちゃなど、ペットが必要とする用品を準備することが大切です。 4. ペットを飼う場所を決める。 ペットを飼う場所を決めて、家族で話し合い、ペットが安心して過ごせる環境をつくります。 5. 健康管理のために獣医に相談する。 ペットの健康管理のために、獣医師に相談し、予防接種や健康状態のチェックを定期的に行うことが大切です。

  • Qグルーミングとトリミングの違い教えて

    Aグルーミングとは、動物の被毛や爪などのケアを行い、清潔さを保ち健康を維持することを指します。一方、トリミングは、被毛を整えるために刈ったり、カットしたりしてスタイリングすることを指します。つまり、グルーミングは健康面を重視し、トリミングは見た目の美しさを追求することが目的とされています。ただし、これらの区別は明確ではなく、どちらも動物の飼い主が獣医師やトリマーなどの専門家に相談しながら適切な方法で行うことが重要です。

  • Q猫が下痢になったら

    A猫が下痢をする場合は、まずは症状の程度を確認して、軽度の場合は自然治癒を待ったり、水分摂取を積極的に行い、胃腸の負担を軽減するようにしましょう。ただし、重度の場合や症状が続く場合には、獣医師に相談して診察を受けることが必要です。また、下痢が軽減するように特定の食品を与えたり、プロバイオティクスなどのサプリメントを使用することも有効です。しかし、獣医師からの指示に従って処方薬を投与することも必要な場合があります。

周辺にある店舗