オオイズミガクエンドウブツビョウイン

大泉学園どうぶつ病院

エリア 石神井公園・大泉学園
ジャンル 動物病院、獣医師

ご家族の一員である動物との健やかな暮らしをサポートします

診療方針について 診療を進めていく上で、飼い主さまのお考えをしっかりと確認することを大切にしています。動物の状態や費用面の説明を行った上で、今後の治療方針を一緒に話し合いながら考えていきます。必要な場合はモニターを使用し、分かりやすい説明が出来るよう心がけておりますので、何か不安なことがありましたら小さなことでも気兼ねなくお聞かせください。
猫にも優しい病院です 当院は国際猫医学会が認証するキャットフレンドリークリニックのゴールドレベル認定病院です。待合室から診察室まで猫専用の場所をご用意しております。ワンちゃんのことが苦手なネコちゃんや、いつもと違う場所に緊張してしまうネコちゃんもストレスを感じることなく安心してお過ごしいただけるのではないでしょうか。
また、保護猫サロンという場の提供を通じて保護猫と里親さんの出会いのお手伝いをしております。病院の外からも自由にご覧いただけますし、譲渡を希望される方は診療時間内であればサロン内での見学も可能ですので、新しいご家族を迎えたいとお考えの皆さまにも是非ご来院いただければと思います。

腫瘍科の診療にも力を入れております 当院は一般診療に加え、腫瘍科(がん)の診療にも力を入れております。
他院からのセカンドオピニオンも受け入れております。飼い主さまや動物たちが最良の治療方法を選択していただけるようお手伝いいたします。どうぞお気軽にご相談ください。以前通われていた動物病院での検査結果がある場合はお持ちいただけると幸いです。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 - -
16:00〜19:00 - - - -
15:00〜17:00 - - - - - -

基本情報

定休日 月曜日, 金曜日
住所 〒178-0063
東京都練馬区東大泉3-1-7ガーデンコート大泉学園101
電話番号 0066-9809-3759913
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qメインクーン(猫)について教えてください。

    Aメインクーンは、アメリカ原産の大型の猫種で、非常に大きく、体重が5〜10キロにも達することがあります。性格は落ち着いていて、温和で親しみやすいため、家族全員に愛されています。長毛で丈夫な被毛を持つため、毛の手入れが必要です。運動量が多く、好奇心旺盛なので、長時間遊ぶことができるおもちゃやオモチャで遊ばせることが重要です。健康管理にも注意が必要です。

  • Q猫が人を好きな理由

    A猫が人を好きな理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。まず、猫は社交的な動物であるため、人とコミュニケーションをとることが好きです。また、人からの愛情や食べ物などをもらうことで生きていく上での重要な要素を認識しており、そのため人に頼ったり、人に懐いたりするようになります。さらに、猫は遊ぶことが好きで、人と遊ぶことも楽しいと感じているため、人に対して興味を持つことがあります。

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

周辺にある店舗

最近見た店舗