ペテモドウブツビョウインフクイ

ペテモ動物病院 福井(旧:アテナ動物病院 福井)

エリア 福井市
ジャンル 動物病院、獣医師

丁寧なコミュニケーションを心がけながら診療にあたっています

飼い主さまのお話から治療の糸口を得られるように傾聴を心がけています 初めてワンちゃん、ネコちゃんと暮らし始めた飼い主さまや動物病院を訪れたことの少ない方でしたら、獣医師に症状を的確に伝えることが難しい方もみえるかもしれません。飼い主さまのお話をお伺いするときには、お話の最中に判断を下すことなく、飼い主さまの気持ちや言葉で表現されていない感情にまで注意を払いながら、お話の内容を正確に理解できるように努めています。ワンちゃん、ネコちゃんの体調の変化の背後には、日頃の生活習慣や飼い主さまが気づかれていない環境の変化が影響していることも。飼い主さまのペースに合わせて順を追ってお話を聞かせていただきながら、的確な診断、治療へと繋げています。
皮下点滴の不安を感じる飼い主さまも。診察の際に何度でも練習していただきます 高齢のネコちゃんに多い慢性腎不全や脱水症状を起こしているワンちゃん、ネコちゃんの治療などには、皮膚の下に点滴剤を注入する「皮下点滴」が必要になる場合があります。定期的に行わなければいけないときには、飼い主さまにご自宅で皮下点滴をお願いすることもあります。詳しく方法をご説明し、診療の際に練習をしていただきますが、やはり針を扱うとなると、最初は慣れないのが当然。完璧を目指そうと思うほど、かえって上手くできずにお悩みになられることもあります。飼い主さまには、「最初はやれる範囲で頑張ってください」とお伝えしています。獣医師でもなりたてのころは誰もがスムーズにできるわけではありません。ご自身での皮下点滴に自信が持てないときには、何度でも診察室で練習していただければ大丈夫です。飼い主さまの感じる不安をしっかりと受け止めながら、丁寧に治療を進めていきたいと思っています。
年に一度のペットドックは、普段の生活で気づきにくい病気の早期発見に繋がります ペットドックは普段の生活の中で見落としてしまいがちなワンちゃん、ネコちゃんの病気を、まだ症状の出ていない段階で早期に発見することができます。「お手軽ドック」のコースでは尿や便の検査、血液検査に加えて、レントゲンや全身検査を実施。「基本ドック」コースではエコー検査などの精密検査も含まれます。ワンちゃんやネコちゃんは人間と違って正常値の範囲が広いという特徴があります。早い段階から検査を受けていただき、数値を把握しておくことで、状態の変化を的確に掴むことができますので、年齢にかかわらず定期的に検査を受けていただければと考えています。
飼い主さまの心情に寄り添いながら診療を進めてまいります 愛猫の問題行動や嘔吐、膀胱炎といった体調の変化にお悩みの飼い主さまのご相談を受けることもあります。あるケースでは、詳しくお話をお伺いしていると、ネコちゃんのストレスが原因であることが見えてきました。飼い主さまが愛情のあまり手をかけてお世話をし過ぎて、かえってネコちゃんが神経質になっていたようなのです。愛猫のことを思う飼い主さまの心情もわかりますので、手をかけすぎないようにと言葉を尽くしてご説明しました。ご自身の接し方にも問題があるということはなかなか受け入れにくいものですが、何度か受診に訪れていただき、じっくりとお話を伺いながらこちらの考えをお伝えするなかで解決の糸口が見えてきて、ご納得いただくことができました。動物の病気を治療するだけでなく、飼い主さまの不安やお悩みに応えるのも獣医師の務め。飼い主さまの気持ちに寄り添いながら、丁寧に診療にあたっていけるように心がけています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜13:00 - -
16:00〜19:00 - -

基本情報

定休日 日曜日, 月曜日
住所 〒910-0836
福井県福井市大和田2丁目1230番地アピタ福井大和田店1F
電話番号 0066-9809-1358693
アクセス ◆カーナビに「アピタ福井大和田店」と入力してください
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qグルーミングとトリミングの違い教えて

    Aグルーミングとは、動物の被毛や爪などのケアを行い、清潔さを保ち健康を維持することを指します。一方、トリミングは、被毛を整えるために刈ったり、カットしたりしてスタイリングすることを指します。つまり、グルーミングは健康面を重視し、トリミングは見た目の美しさを追求することが目的とされています。ただし、これらの区別は明確ではなく、どちらも動物の飼い主が獣医師やトリマーなどの専門家に相談しながら適切な方法で行うことが重要です。

  • Qソマリ(猫)について教えてください。

    Aソマリはの最も目立つ特徴は、美しい長い毛と、鮮やかなアカヒゲカラーの組み合わせです。ソマリは活発で遊び好きな性格を持ち、好奇心旺盛で人懐っこいことが特徴です。また、知的で頭の良い猫とも言われ、トレーニングにも良い反応を示します。ソマリは、飼い主との絆を築き、家族の一員として愛される傾向があります。また、定期的なブラッシングと適切な運動を提供することが重要です。

  • Qブリティッシュショートヘアー(猫)について教えてください。

    Aブリティッシュショートヘアーは、イギリスで最も古い猫種の1つで、広く飼われている猫の中でも人気があります。その名の通り、短い柔らかい毛皮と筋肉質の体型が特徴的です。大きな丸い目と、鼻の上にある短い茶色や黒色の鼻が人気の理由です。 性格は温和で、家族に忠実で適応能力が高く、ストレスを感じにくいため、とても扱いやすい猫として愛されています。また、穏やかで子供や他のペットにも優しいため、家族総出で楽しんで飼うことができます。 体重はメスが4~6キロ、オスが5~8キロとなります。健康な場合は比較的病気にかからず、家庭での飼育に適しています。ただし、ダイエットに気をつける必要があるため、運動と継続的なダイエット管理が必要になることもあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗