ミズホドウブツビョウイン

ミズホ動物病院 [ペットホテル]

エリア 泉南・泉佐野
ジャンル ペット、動物病院(その他)

大阪府泉南市にあるミズホ動物病院 [ペットホテル]の情報です。

ペットホテルの特長 訪れたワンちゃん・ネコちゃんが元気に帰れるように、大切に預かってまいります。当院では、日々多数の動物たちを預かっています。その中で今まで培ってきた実績を元に、動物たちに寄り添いながら見守っていきます。
また、小型犬から大型犬まで預からせていただくこともできますので、飼い主様の幅広いご要望に応えていきます。
ただ実績だけに頼るのではなく、日々変わる動物たちと飼い主様の生活環境をしっかりと把握した上で、大切な小さな家族の状況に敏感に反応し、動物たちにはストレスなく、飼い主様にも安心して預けていただけるようにスタッフ一同努めさせてまいります。
ペットホテル経営に対する考え方 病院が併設してある意味をしっかり考え、病気の発見や予防ができる見守りの体制を作っています。
また、動物たちにとってはストレスを与えることが疾病などにつながる可能性もありますので、それを未然に防げるよう、獣医師を含めたスタッフ全員のケアにより可能にするよう心がけています。環境もどんどん変わる中で、新しい設備や治療法がありましたら逐一吸収し、医院に取り入れていきたいと思います。
そして、それを動物たち飼い主様に受けていただけるよう情報発信なども行ってまいります。
ペットホテル オーナーからご挨拶 ミズホ動物病院のオーナー 山本 昇三です。泉南市において、30年近く地域の皆様と共に歩んできました。
これまで多数の飼い主様や患者様とお会いさせていただきました。
数多くの実績・経験を積んできましたが、それに驕ることなく、飼い主様の声にしっかり耳を傾け、動物たちと飼い主様がより長く幸せな時間を過ごすためのお手伝いができればと思います。

営業時間

09:00〜12:00
17:00〜19:30

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒590-0521
大阪府泉南市樽井2-16-5
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qジャンガリアンハムスターについて教えてください。

    Aジャンガリアンハムスターは、小型のハムスターの一種で、その可愛らしい見た目と社交性から人気があります。体長は約7〜10センチほどで、体重は約20〜50グラムです。彼らの毛色はさまざまで、茶色や白、黒、グレーなどがあります。 ジャンガリアンハムスターは、昼行性であり、夜間に活動することが多いです。彼らは単独で生活することが多く、他のハムスターよりも社交的ではありません。また、飼い主との関係を築くことができますが、注意深い取り扱いが必要です。 彼らの食事は、ハムスターミックスや新鮮な野菜、果物、種子、虫などをバランスよく与えることが重要です。適度なエクササイズや遊び場の提供も、彼らの健康と幸福に必要です。 ジャンガリアンハムスターは寿命が短く、約2〜3年ほどです。適切なケアと愛情を提供することで、彼らの楽しい生活をサポートしてあげることが大切です。

  • Qトイプードルについて教えてください

    Aトイプードルは、フランス原産の犬種プードルの中でも最小サイズの種類で、体高は25cm以下、体重は3kg以下となっています。プードルといえば毛並みが特徴的で、トイプードルもその特徴を持っており、ウェーブのかかった柔らかい毛質を持ち、抜け毛が少ないためアレルギーが心配な方にも人気があります。性格は知的で賢く、しつけやトレーニングがしやすく、活発で愛情深い性格を持っています。また、トリミングが必要なため、定期的なケアが必要になります。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

周辺にある店舗

最近見た店舗