スヌープ

SNOOP(ホテル)

エリア 船橋市
ジャンル ペット、動物病院(その他)

ワンちゃん・ネコちゃんが喜んで来てくれるペットホテルです

滞在中の様子について スタッフが見守る環境にてできる限りケージレスのお時間を大切にしています。自宅同様ケージレスで過ごす事でホテルの環境にも比較的早くなじんでくれます。ワンちゃんは朝夕2回お散歩タイムを設定。二重リードで車通りが少ないエリアをチョイスし、事故防止に努めております。
また、滞在中のお写真を手帳に貼ってお引き取りの際にお渡しするサービスを行っております。長期滞在中も安心できるとご好評いただいております。


お部屋について ワンちゃんは全室個室タイプのお部屋をご用意しています。一つひとつのお部屋が広く、天井がないタイプなので開放的です。また、ネコちゃんのお部屋とワンちゃんのお部屋は分けておりますので、デリケートなネコちゃんも安心。ネコちゃんのお部屋は落ち着けるように外が見えづらい設計となっており、ストレスがたまらないように一番端のお部屋を割り振っています。
また、監視カメラを設置しておりますので、営業時間外もスタッフが様子を確認することができます。

シニアや病気の子について 当日体調が悪い場合はお預かりできませんが、年齢制限はございません。リスクについてご認識いただき、当社規定の同意書にサインをしていただいた上でのお預かりとなります。
当店にはワンちゃんネコちゃんの病気に詳しいスタッフが在籍していますので、何かありましたら近隣の動物病院へお連れすることになっております。

お持物について 1食分ずつ小分けにしたごはん、各種予防接種の証明書、飼い主さまの身分証、おうちのにおいがついているおもちゃやブランケット、トイレシート、マーキングが多い子はマナーベルト、初めてのネコちゃんは使用済のネコ砂をご用意くださいませ。冷蔵庫や電子レンジがございますので、手作りごはんなどにも対応可能です。
その他 ホテル滞在中にトリミングを同時オーダーいただけます。その際はコースメニューに限り10%オフとなりますので大変お得です。お迎え時は可愛らしい姿で再会できますので、ぜひご利用くださいませ。

※本サービスはワンちゃんが対象となります。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00 -

基本情報

定休日 月曜日
住所 〒274-0065
千葉県船橋市高根台4-32-5
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qラガマフィン(猫)について教えてください。

    Aラガマフィンは、アメリカ合衆国で生まれた猫種です。彼らは大きくて力強い体格を持ち、長い被毛と豊かな尾を特徴としています。彼らは愛情深くて友好的であり、人との関わりを楽しむことができます。また、知覚能力も高く、トレーニングができます。ラガマフィンは活発で遊び好きであり、刺激が必要な場合があります。彼らは人との交流や適切な運動を通じて幸せを感じることができます。ラガマフィンは普通のブラシで毛べらしをする必要がありますが、シャンプーはあまり必要ありません。

  • Qハスキー犬について教えてください

    Aハスキーは、シベリア原産の犬種で、厳しい環境に適応した、力強く美しい犬種です。毛色は様々ですが、一般的にはグレー、ブラック、ホワイトなどがあり、青い目が特徴的です。性格は活発で、社交的であり、運動量も多く、散歩やランニングが好きです。また、人懐っこく家族に対してはとても愛情深く、優しい犬種です。ただし、独立心が強く、頑固な一面も持っているため、しつけには根気と愛情が必要です。

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

周辺にある店舗

最近見た店舗