ドッグトレーニングウィズドッグ

Dog training With dog(ホテル)

エリア 橿原・大和高田・葛城
ジャンル ペット、動物病院(その他)

ドッグトレーナーが自宅でお預かりするスタイルのドッグホテルです

離れている時間も有意義に過ごしてほしい 初めてお泊りする場合は慣れない場所に緊張し、思わぬ体調不良などストレスを感じる子もいるため、慣らし期間が必要と考えております。そのため、お預かり当日にリラックスして過ごせるように事前に一時預かりやトリミングのご利用をお勧めしています。ワンちゃんの性格や習慣などの情報を共有させていただき、飼い主さま・ワンちゃん両方と関係性を築いた上で本番を迎えることがベストだと考えておりますので、ご予定が決まりましたらお早めにご相談くださいませ。
なお、急を要するご要望にも対応させていただけますので、緊急時でもまずはご相談ください。

ワンちゃんの個性とメリハリを大切にしています 当店はスタッフの自宅併設タイプのドッグホテルとなりますので、夜間でもご自宅にいるようにリラックスして過ごしていただけます。何かあった際もすぐに対応できますので、預かり先が限定されがちなシニアもご利用いただけます。
滞在中はこまめに運動時間やおトイレタイムをとり、専属のドッグトレーナーがごはんやおトイレ、お散歩など、メリハリのあるスケジュールを組みますので、ワンちゃんも楽しくお過ごしいただけるかと思います。
なお、ご利用は混合ワクチン接種、狂犬病予防ワクチン接種、ノミダニ予防済みのワンちゃんに限ります。

お持物について トッピングや缶詰といった普段食べているごはん、お使いのマット、お洋服を着ている子は着替えなどご用意いただけましたら対応させていただきます。その他、お気に入りのおもちゃやタオルなどがあればご一緒にお持ち込みください。
ごはんについては、アレルギーや好き嫌いがない子であれば、当店でご用意することも可能です。

トリミング 当店ではトリミングのご要望も承っております。トレーナーとトリマー両方の目線から丁寧に向き合ったサービスが特徴で、トリミングに苦手意識のあるワンちゃんも積極的にお受けしております。
初めての子はコミュニケーションの時間を十分にとり嫌がることや苦手なことを事前に把握したり、お預かりに不安のあるハイシニアや持病のある子については出張して施術をさせていただくなど、お悩みに合わせて工夫させていただきます。ホテルをご利用の際はぜひトリミングも一緒にご利用くださいませ。

飼い主さまとワンちゃんをつなぐドッグスクール ワンちゃんを家族にお迎えしたものの、コミュニケーションがうまくいかずに困っていらっしゃる方はかなり多いと感じています。当店のしつけの方針は「人間の言うことを一方的に聞かせる」というものではなく、お互いの気持ちを理解しあう「相互理解型」。飼い主さまとワンちゃんがお互いに心地良い関係性を目指します。
ご自宅にお伺いしてのレッスンはもちろん、1か月単位のロングステイ、公園や人通りの多い場所など苦手克服のためのプライベートレッスンにも対応可能です。飼い主さまのライフスタイルに合わせてご提案いたしますので、ぜひご活用ください。ワンちゃんと楽しい暮らしが送れるようお手伝いさせていただきます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜19:00

基本情報

住所 〒634-0828
奈良県橿原市古川町202-15
電話番号 0066-9809-0235923
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

  • Qフェレットとは?

    Aフェレットは、ヨーロッパから西アジアにかけて分布するイタチ科の哺乳類で、身体が長くて細い特徴があります。元々はヨーロッパケナガイタチが家畜化されたもので、ペットとして飼われることが多いです。暗い場所を好み、穴掘りや登ることが得意で、穴の中に入れるような小さな物やトンネルのようなものを与えると喜びます。また、フェレットは社交的で好奇心旺盛な動物で、遊ぶことが好きです。しかし、フェレットをペットとして飼う際は、定期的な健康チェックや適切な飼育環境の確保が必要となります。

  • Qノルウェージャンフォレストキャットについて教えてください。

    Aノルウェージャンフォレストキャットとは、北欧のノルウェー原産の長毛種の猫のことを指します。野生の森林地帯で暮らす野生の猫からの進化を遂げたと言われており、長く毛並みと筋肉質の体型が特徴的です。また、性格は陽気で社交的で、飼い主とのコミュニケーションを好みます。運動能力も高く、ジャンプ力があるため、遊び好きな子猫たちを持つ飼い主にも向いています。また、絡まった毛玉を持っていることが多いので、ブラッシングをすることが必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗