エンジェルドッグアンドキャット

AngelDog&Cat(ホテル)【青森県弘前市】

エリア 弘前市
ジャンル ペット、動物病院(その他)

青森県弘前市にあるAngelDog&Cat(ホテル)【青森県弘前市】の情報です。

ペットが快適に過ごせる環境をご用意しています お預かりは全室フリースペースで、ペットが快適に過ごせる環境を整えています。ワンちゃん・ネコちゃんとでスペースを分けていますので、ワンちゃんが近くにいると緊張してしまうネコちゃんもリラックスして過ごせる環境です。スタッフが24時間常駐していますので、夜間も無人になることはありません。寂しがりの子や宿泊に慣れていない子もお気軽にご相談ください。
飼い主さまにご用意いただきたいもの ご飯に関してはいつも食べているものをご持参いただくようお願いしています。宿泊日数分、1回に与える量を小分けにしていただけると幸いです。
ワンちゃんはお散歩用のリード、ネコちゃんは普段使用しているキャリーも併せてご用意ください。
狂犬病・混合ワクチン接種証明書(接種から1年以内)は受付当日に必ずご持参ください。


トリミングサービスもぜひご利用ください トリミングでは、見た目の可愛さや綺麗さはもちろん、健康維持にも繋がるケアを大切にしており、皮膚のケアには特に力を入れています。シャンプーやコンディショナーは汚れをしっかりと落とすだけでなく、除菌・消臭・除染・抗菌作用も期待できる製品を使用し、皮膚を健康な状態に導きます。皮膚トラブルを抱えた子には特におすすめの製品です。
事前のカウンセリングの際はカットスタイルのご要望だけでなく、ワンちゃんの性格や健康状態、病歴、普段の生活スタイル、苦手なことなど細かくお伺いしていますので、お預けするにあたって何かご不安に感じる事がございましたら、気兼ねなくお申し付けください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00

基本情報

住所 〒036-8164
青森県弘前市泉野2-18-7
電話番号 0066-9809-0600943
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • localplace知恵袋

  • Qノルウェージャンフォレストキャットについて教えてください。

    Aノルウェージャンフォレストキャットとは、北欧のノルウェー原産の長毛種の猫のことを指します。野生の森林地帯で暮らす野生の猫からの進化を遂げたと言われており、長く毛並みと筋肉質の体型が特徴的です。また、性格は陽気で社交的で、飼い主とのコミュニケーションを好みます。運動能力も高く、ジャンプ力があるため、遊び好きな子猫たちを持つ飼い主にも向いています。また、絡まった毛玉を持っていることが多いので、ブラッシングをすることが必要です。

  • Qチワワについて教えてください

    Aチワワは、小型犬の一種で、ルーツはメキシコです。体高は20cm以下、体重は1〜3kgほどで、非常に小さく可愛らしい見た目が特徴的です。性格は活発で好奇心が強く、しつけがしやすく、飼い主への愛情深さが非常に強いと言われています。また、長毛種と短毛種があり、被毛の色やパターンも多様で美しいです。チワワは室内飼育に適しており、少ない運動量で飼育可能ですが、重度の運動不足や過度の摂食に注意する必要があります。

  • Qペットはいつ病院につれて行くべきですか

    Aペットが健康であることが最適ですが、ペットが病気やけがをした場合はすぐに獣医師に診察してもらう必要があります。ペットが定期健診を受けることも重要であり、年に1回の診察がお勧めです。年をとるにつれて、ペットは病気にかかりやすくなるため、より頻繁な健診が必要です。その他、歯の洗浄、ワクチン接種、フィラリアや寄生虫の予防などもペットの健康管理に必要なことです。ペットの健康維持のために、定期的な獣医師の診察をお勧めします。

  • 周辺にある店舗