クープープラス

クープープラス(ホテル)

エリア 赤塚・成増
ジャンル ペット、動物病院(その他)

24時間の見守り体制で安心

落ち着く、適度な広さのケージで滞在 ワンちゃんが滞在するのは個室のケージです。大きなガラス窓越しにトリミングルームと隣接し、常にトリマーの視界に入り、安全面に考慮しています。また、ワンちゃんもトリマーの動きや声を感じられ、退屈せずに過ごせると考えて、こうしたレイアウトを採用しました。
ケージは決して狭くありませんが、逆に広いともいえません。経験上、ワンちゃんは慣れない環境では不安になり、広々とした部屋を用意しても隅でじっとする傾向にあります。そのためケージには、適度に「囲まれている」という感覚が必要と判断し、現在の大きさにしました。
各部屋には弾力のあるペットシートを敷き、タオルと水を入れてあげます。飼い主さまの匂いが付いたおもちゃなどがあると落ち着くので、お泊りの際はお持ちください。

オーナーが夜間も見回り 夜間はスタッフ不在になりますが、共同オーナーの1人がホテルの上階に住んでいるため、ほぼ24時間体制で見守ることができます。また、ウェブカメラを設置していて常に様子を確認できるとともに、カメラ越しに話しかけることも可能です。もう1人のオーナーも近所で暮らしていて、寂しがって鳴いてしまう子や眠れない子を自宅に連れていき、そばにいることも可能です。
なお、宿泊は、普段シャンプーやカットで来店している子に限ります。初めての場合は、まずはトリミングかお試し滞在をご利用いただき、スタッフや店舗の雰囲気に慣れてもらいます。年齢についても、よくお越しになる子は不問ですが、初回またはご利用回数が少ない子は10歳までとさせていただいています。どうぞご了承ください。

お散歩は安全重視、ごはんは温めも可能 お散歩は朝と夕方の2回が基本で、住宅街を歩き、公園を経由して戻ってきます。当店で用意している安全性の高いリードを装着し、ハーネスを使っている子には2重にしてトラブルを防ぎます。その他、トリミングルームが空いていればスタッフと一緒に店内で遊びます。
滞在の際のごはんは、食べ慣れたものをご持参いただいています。電子レンジで温めたり、缶詰のフードを混ぜたり、薬の投与も可能です。冷蔵庫があるため、生野菜などもお持ちいただけます。
滞在中、慣れない環境で食欲が落ちる子もいますが、経験上、2~3日であれば問題がないと考えています。それよりも心配なのは水を飲まないことです。その際は飼い主さまと相談の上、徒歩すぐの場所にある動物病院で点滴を打ってもらいます。

便利な送迎!時間指定外も相談可 宿泊の際は当店のワンコイン送迎サービス(往復500円片道250円)をご利用いただけます。対象エリアは主に東京都板橋区と練馬区で、埼玉県和光市などもご相談いただければ伺います。ただし、水曜は来店サービスデーのため送迎を行っていません。どうぞご了承ください。
基本的には時間指定があり、お迎えは「8時30分~10時」または「11時30分~14時」です。お送りは「12時~14時」もしくは「16時30分~18時30分」です。「旅行の出発時間が早朝で」「出張からの帰宅が夜間になる」など、時間外の場合は、まずはご相談ください。
なお、ご利用いただくときには、乗車前にトイレを済ませていただく、車酔いする子には事前にごはんを与えないでいただくなどの注意事項がございます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

住所 〒179-0073
東京都練馬区田柄2-53-4クレドール藤1F
電話番号 0066-9809-1355873
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qポメラニアンについて教えてください

    Aポメラニアンは小型犬種の一つで、体重は1.5〜3kgほどの愛らしい犬です。毛色は様々で、オレンジやクリーム、レッド、ブルーといった色が一般的です。毛量が多く、ふわふわで可愛らしい外見が特徴的です。性格は活発で社交的であり、人懐っこくてしつけもしやすいため、初めて飼う人にもおすすめです。しかし、運動量はあまり多くないため、適度な運動と食事管理が必要です。ポメラニアンは鳴き声がやや大きめなので、周囲の環境に注意する必要があります。

  • Qヨークシャーテリアについて教えてください。

    Aヨークシャーテリアはイギリス原産の小型犬で、体重は約3.2kg程度、肩高は20cm以下で非常に小さい犬種です。鮮やかなトリミングが特徴的で、長い髪の毛を手入れして、まるでマフラーを巻いたかのような毛並みを作ります。 性格は活発で愛嬌があり、遊びが大好きです。また、知的で飼い主に忠実であるとされ、家族に対してはとても愛情深い犬種です。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗