キバパークサイドドウブツビョウイン

木場パークサイド動物病院(ホテル)

最寄駅 木場駅 1出入口 徒歩 3分
エリア 門前仲町・木場・東陽町
ジャンル ペット、動物病院(その他)

変化に気付けるスタッフがお世話

外部からの刺激が少ない静かな部屋をご用意 滞在中は、冷暖房が完備された、防音仕様の静かな部屋で過ごしてもらいます。外に面した窓もないので、視覚や聴覚、嗅覚などに対する刺激をほとんど受けることがありません。また、人間の往来も少ないため、心穏やかに過ごせます。一方で構ってほしい子や、細かい確認が必要な子に対しては、スタッフが定期的に見回り、必要なケアを提供します。
宿泊用のケージはステンレス製で丈夫な上、臭いや汚れが付着しにくいのでとても衛生的です。ペットシートや水飲み用のトレイなどは当院で用意しますが、ワンちゃんやネコちゃんが安心できる使い慣れたタオルやベッド、日頃から遊んでいるおもちゃなどはご持参ください。

動物たちの健康面に配慮 排せつは少なくても1時間に1回、こまめに確認します。ケージ内にうんちやおしっこがあるままだと動物たちの健康面に良くない影響があり、臭いや不快感からストレスが生じると考えています。掃除の際は、天然成分由来の消毒剤を使います。また、使用済みのタオルは、院内のランドリーで洗濯しています。
トイレや運動のためのお散歩は、朝夕の2回が基本です。中には屋外でないと排せつしない子もいるので、飼い主さまのご要望に合わせます。公園や緑道のあるコースを歩き、車の交通量が少ない道を選んで、ダブルリードにして出かけます。なお、担当するのは大型犬の扱いに慣れ、周囲への注意も払えるベテランスタッフです。さらに業務の合間や雨の日には、院内に放して、みんなで一緒に遊んでリフレッシュしてもらいます。

ごはんや夜間の対応 ごはんは日頃から食べ慣れたものをご持参ください。分量や薬の投与なども指定できます。中には慣れない環境で食欲が落ちる子もいますが、夜中にこっそり食べるケースも多いので、まずは様子を見ることにします。動物病院の併設のホテルなので、アレルギー対応で嗜好性の高いフードもそろえており、なかなか食が進まない子に与えています。
夜間はスタッフ不在になりますが、ほとんどの子が照明を落とすとぐっすり眠ってくれます。なお24時間体制の見守りを希望される場合は、かつて院長が勤めていた動物病院を紹介することが可能です。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜18:30 - -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒135-0016
東京都江東区東陽1-27-3北野ビル1階
電話番号 0066-9809-1355733
最寄駅 東西線  木場駅 1出入口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qゴールデンレトリバーについて教えてください

    Aゴールデンレトリバーとは、イギリスで生まれた犬種で、非常に人懐っこく、愛される性格が特徴的です。元々は狩猟犬として、鳥を取るのに適した犬種として育てられましたが、現在ではペットとして飼われることが多くなりました。体重は20〜36kg程度で、毛色は濃いゴールドから薄いゴールドまで様々なバリエーションがあります。運動量が多く、元気いっぱいな性格なので、しっかりとしたしつけや適度な運動が必要です。また、肉球や耳などの部位に感染が入りやすいため、定期的なケアが必要です。

  • Qペットの散髪・洗浄が必要なわけを教えて

    Aペットの散髪・洗浄が必要な理由はいくつかあります。 まず、散髪は毛の長さをコントロールするために必要です。短くトリミングすることで、体温調節や皮膚の健康を保つことができます。また、毛玉の発生を防ぐこともできます。 次に、洗浄は汚れや臭いを除去するために必要です。ペットが外で遊んだり、散歩したりすると、毛には土や泥がついたり、皮脂や汗が付着して臭いが発生します。定期的にシャンプーをすることで、ペットの健康と快適性を保つことができます。 総じて、散髪・洗浄はペットの健康と快適性の維持に欠かせないケアです。

  • Qフレンチブルドッグについて教えてください

    Aフレンチブルドッグは、フランス原産の小型犬種で、愛らしい見た目とコンパクトな体型が魅力的です。頭が大きくて平たく、鼻が短いのが特徴で、しっかりとした体つきと短い脚があります。性格は、明るく社交的で、人懐っこい性格です。また、運動量が少なく、お家での過ごし方にも適しています。しかし、呼吸器系統の病気を持ちやすいため、注意が必要です。飼う際には、食事管理や注意深いケアが必要となります。

周辺にある店舗

最近見た店舗