レーヌハチニーキュウ

Reine829

エリア 直方市・鞍手郡
ジャンル ペット、動物病院(その他)

愛犬・愛猫との幸せな暮らしを幅広くサポートいたします

より安全・快適に過ごせる環境作りに努めています 滞在中はスタッフが近くで見守るなか、基本的にケージフリーでのびのびと過ごしてもらっています。180坪ほどのドッグランで遊ばせる時間も設けていますので、窮屈な思いをすることはありません。もちろんスタッフが常に近くにおりますのでご安心ください。
カウンセリングの時間を十分に設けていますので、ワンちゃんの性格や普段の生活スタイル、健康状態などを詳しくお聞かせください。

飼い主さまにご用意いただきたいもの 飼い主さまと離れることで不安になったり、ストレスを感じたりする子もいますが、できることならリラックスして楽しく過ごしてほしいもの。ですから、ご飯やおやつはいつも食べているものをご持参ください。宿泊日数分、1回に与える量を小分けにしていただけると幸いです。お家のにおいの付いたタオルや毛布、寝具などもお持ち込みいただけます。
なお、狂犬病・混合ワクチン接種証明書(接種から1年以内)は受付当日に必ずご持参ください。

トリミングを通して、愛犬の美容と健康の両方を守ります トリミングでは事前のカウンセリングを行ってワンちゃんのことをしっかりと把握したうえで、その子だけが持つ魅力を引き出すようにカットしていきます。シャンプーは複数の種類を取り揃えており、皮膚の状態や季節などに合わせて使い分けています。低刺激の製品にこだわっていますので、デリケート肌の子も安心してお任せください。また、血行を促進し、皮膚や被毛の状態を改善していく炭酸泉もご用意していますので、愛犬の皮膚トラブルやにおいにお悩みの方、仕上がりをより良い状態にしたいとお考えの方は、こちらもぜひご検討ください。

営業時間

13:30〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 月曜日, 火曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒822-0031
福岡県直方市植木77-2
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qポメラニアンについて教えてください。

    Aポメラニアンは、小型犬の一種で、体重は1.5〜3kg程度です。元々はドイツのポメラニア地方原産の犬種で、毛色はとても多彩です。 性格は元気で活発、賢く、知的であり、かわいらしい見た目とは裏腹に、しっかりと主張する性格を持っています。活発な性格ゆえに、運動量も必要になります。抜け毛が多いので定期的なブラッシングが必要ですが、飼い主と一緒に過ごすことを大好きで、家族全員から愛されることでしょう。

  • Qソマリ(猫)について教えてください。

    Aソマリはの最も目立つ特徴は、美しい長い毛と、鮮やかなアカヒゲカラーの組み合わせです。ソマリは活発で遊び好きな性格を持ち、好奇心旺盛で人懐っこいことが特徴です。また、知的で頭の良い猫とも言われ、トレーニングにも良い反応を示します。ソマリは、飼い主との絆を築き、家族の一員として愛される傾向があります。また、定期的なブラッシングと適切な運動を提供することが重要です。

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗