トリミングハウスマミー

トリミングハウスmammy

エリア 大村・川棚・東彼杵
ジャンル ペット、動物病院(その他)

ワンちゃんも飼い主さんも満足出来るトリミングを目指して

お預かりについて 日中はスタッフ監督の元お部屋やお庭で自由に遊べる時間を設けと選ります。また、飼い主さまと離れている間のストレスを考慮して1日1回しっかりとお散歩いたします。車通りが少なく安全性の高いコースを選んでいるほか、長期滞在の子は特に長めにお時間をとるなどの配慮をしています。
なお、夜間は無人となりますが、オーナー自宅が隣接しておりますので、時間外でも様子を見に行くことが可能です。

お持物について ご利用の際は下記のご用意をお願いいたします。
当該年度の狂犬病予防注射済札およびワクチン証明書(1年以内のワクチンを証明するもの)、お使いの首輪・リード・愛用のケージ・おもちゃ・タオル・ベッドなど(普段から慣れているものを使用することでストレスを軽減するため)、マーキングベルト(マーキングする場合)、ごはん・おやつ(いつもおうちで食べているもの)

安全のために より安全にお預かりしたいと考え、下記に該当するワンちゃんのお預かりは辞退させていただいております。予めご了承くださいませ。

・狂犬病の予防接種、各種ワクチン接種、ノミ・ダニ・フィラリア予防を行なっていない
・病気療養中
・発情期
・妊娠中
・シニアで初めてご利用の子及び10歳以上のシニアの子


※現在、定期的にトリミングをご利用いただいているお客さまに限り、ご予約を承っております。
詳細はサロンご利用時にお問い合わせください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜17:00 -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒856-0809
長崎県大村市沖田町125-8
電話番号 0066-9809-3759583
アクセス 長崎県営バス 郡橋 徒歩5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q猫の性格について

    A猫の性格は個体差が大きく、また種類によっても異なるため一概には言えませんが、以下に一般的な特徴を挙げます。 自立心が強く、自分のペースで行動する傾向があります。慣れるまでが少し時間がかかることがありますが、一度信頼を得ると愛情深くなります。狩りの本能が強いため、遊び好きで気まぐれな一面もあります。犬と違い、独立した性格のため人懐っこさが薄い場合もありますが、飼い主によっては信頼関係を築き、お互いの存在を楽しんでいる家庭も多くあります。

  • Qジャンガリアンハムスターについて教えてください。

    Aジャンガリアンハムスターは、小型のハムスターの一種で、その可愛らしい見た目と社交性から人気があります。体長は約7〜10センチほどで、体重は約20〜50グラムです。彼らの毛色はさまざまで、茶色や白、黒、グレーなどがあります。 ジャンガリアンハムスターは、昼行性であり、夜間に活動することが多いです。彼らは単独で生活することが多く、他のハムスターよりも社交的ではありません。また、飼い主との関係を築くことができますが、注意深い取り扱いが必要です。 彼らの食事は、ハムスターミックスや新鮮な野菜、果物、種子、虫などをバランスよく与えることが重要です。適度なエクササイズや遊び場の提供も、彼らの健康と幸福に必要です。 ジャンガリアンハムスターは寿命が短く、約2〜3年ほどです。適切なケアと愛情を提供することで、彼らの楽しい生活をサポートしてあげることが大切です。

  • Qペットはいつ病院につれて行くべきですか

    Aペットが健康であることが最適ですが、ペットが病気やけがをした場合はすぐに獣医師に診察してもらう必要があります。ペットが定期健診を受けることも重要であり、年に1回の診察がお勧めです。年をとるにつれて、ペットは病気にかかりやすくなるため、より頻繁な健診が必要です。その他、歯の洗浄、ワクチン接種、フィラリアや寄生虫の予防などもペットの健康管理に必要なことです。ペットの健康維持のために、定期的な獣医師の診察をお勧めします。

周辺にある店舗

最近見た店舗