サンケイエンドウブツビョウイン

三渓園動物病院

エリア 山手・本牧
ジャンル ペット、動物病院(その他)

動物との楽しい毎日を総合的にサポートします

ペットのお留守番をお手伝いします お預かりは入院設備を使用して行っており、獣医師と看護師が連携して食欲、排せつ、吐き、咳、体重、夜間の様子も含めた定期的な確認をして安全にお預かりします。年齢制限を設けることなく受付を行っていますのでシニアのペットでもご相談ください。
また、初めての場所が苦手な子にもリラックスして滞在してもらえるよう院内を自由に探検できる時間を設けているほか、1日2回のお散歩や親しみやすい環境を整え、大切にお預かりしています。

併せて受診できる獣医療 滞在と合わせて、健康診断や各種診察をご利用いただけます。
当院では犬・猫、その他エキゾチックアニマルを対象に全科で獣医療を提供しており、動物たちが飼い主さまと一緒に過ごす時間をより充実したものにできるよう、ご家族ごとに納得いただけるわかりやすい説明や、最新の知見や技術を積極的に取り入れ正確な治療の提供を行えるよう努めています。
気軽に、身近に、安心して頼れる動物病院であれるようコミュニケ―ションを大切にして取り組んでいますので、暮らしを共にする動物の健康に関することなら何でもご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜12:00 -
15:00〜19:00 - -
15:00〜17:00 - - - - - - -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒231-0824
神奈川県横浜市中区本牧三之谷10-20
電話番号 0066-9809-3760733
アクセス 横浜市営バス 本牧停留所 徒歩3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q柴犬について教えてください

    A柴犬は、日本原産の小型犬種で、そのコンパクトな体型と、可愛らしい見た目が愛される犬種の一つです。しっかりとした体格と優れた運動能力があります。性格は忠実で活発であり、家族への愛情が深く、自ら警戒心も持ち合わせているため、見知らぬ人や犬に対しては慎重である面があります。飼い主との信頼関係が非常に大切で、しっかりとしたしつけや社会化が求められます。体毛は硬く密集しており、抜け毛が少ないことが特徴で、被毛は赤褐色、黒、黒褐色などがあります。

  • Qペットにトリミングが必要な理由教えて

    Aペットにトリミングが必要な理由はいくつかあります。まず、毛や爪を綺麗に整えることで、健康面でのリスクを軽減することができます。例えば、長い毛や爪は汚れがたまりやすく、皮膚病や菌の繁殖の原因になるため、定期的にトリミングすることで衛生的に保つことができます。また、トリミングはペットの見た目を美しく整えることができるので、飼い主や周りに与える印象も良くなります。さらに、トリミングはペットの行動面でも効果があります。例えば、爪を短くすることで飼い主や人に傷つけることを防ぎ、また、毛の量を減らすことで暑さやストレスを軽減することもできます。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

周辺にある店舗

最近見た店舗