リホノドウブツビョウイン

りほの動物病院(トリミング)

最寄駅 辻堂駅 北口 徒歩 20分
エリア 藤沢・辻堂
ジャンル ペットサロン、トリミング

こんにちは、りほの動物病院(トリミング)です

りほの動物病院のトリミング 動物病院併設の施設でのトリミングとなりますので、トリミング後の獣医師による皮膚(耳含む)のチェックを行っております。異常が見つかった場合にすみやかに診療に移行できる環境を整えており、皆様に安心して利用頂けると思っております。
医療と同じくトリミングも、適切な処置はワンちゃん一頭一頭により異なりますので、被毛や肌の質や状態をしっかりと判断し、その子に合った施術を行っています。

院長挨拶 生まれ育ったのは静岡県沼津市です。自然の中で虫や動物に触れる機会が多く、生き物に夢中な子ども時代を過ごしました。その頃、テレビでムツゴロウさんの動物王国がよく流れていて、「大きくなったらムツゴロウさんになりたい」と思ったのが獣医師を目指すきっかけです。大人になってからムツゴロウさんが獣医師ではないと知ってとても驚きました(笑)。
当院では来院される方に向けてのトリミングサービスを行っており、皆様より好評を頂いております。身体を常に清潔にしておく事は、ワンちゃん達にとっても飼い主様にとっても日々の生活をより豊かにする切っ掛けとなり、なにより、病気の予防にも繋がります。皆様のお声に出来る限り答えられる病院を目指してまいりますので何卒宜しくお願い致します。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:00 - - -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒251-0056
神奈川県藤沢市羽鳥3-20-7NSビル1F
電話番号 0066-9803-5061653
最寄駅 東海道線  辻堂駅 北口 徒歩 20分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q動物病院の選び方

    A動物病院の選び方には、以下のようなポイントがあります。 1. 正規の資格を持った獣医師がいるかどうか 2. 設備が整っているかどうか 3. アフターケアや緊急時の対応がきちんとしているかどうか 4. 安心できるリピーターの口コミが多いかどうか 5. 料金が適正かどうか これらのポイントをチェックして、自分のペットに合った動物病院を選びましょう。また、緊急時にどこにかかるか決めておくことも重要です。

  • Q猫の性格について

    A猫の性格は個体差が大きく、また種類によっても異なるため一概には言えませんが、以下に一般的な特徴を挙げます。 自立心が強く、自分のペースで行動する傾向があります。慣れるまでが少し時間がかかることがありますが、一度信頼を得ると愛情深くなります。狩りの本能が強いため、遊び好きで気まぐれな一面もあります。犬と違い、独立した性格のため人懐っこさが薄い場合もありますが、飼い主によっては信頼関係を築き、お互いの存在を楽しんでいる家庭も多くあります。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗