キョウバシコパンドウブツビョウイン

京橋コパン動物病院

最寄駅 京橋駅 北口 徒歩 5分
エリア 都島区・旭区
ジャンル ペットサロン、トリミング

大阪府大阪市都島区にある京橋コパン動物病院の情報です。

トリミング前には獣医師による診察を実施しています 当サロンではそれぞれのペットが安心してトリミングを受けられるように、獣医師による簡単な診察をトリミング前に実施しています。特にお肌のコンディションがよくないペットについては念入りに確認したうえで、トリミングのときに使用するシャンプー剤をトリマーに指示しています。もし、ペットの体調について飼い主さまが気になることがありましたら、どのようなことでも気軽にお伝えください。
シニアや療養中のペットのトリミングにも対応します 動物病院に併設されたサロンですので、シニアや療養中のペットでもトリミング可能です。動物看護師の資格をもつトリマーがトリミングを担当していますので、それぞれのペットに何らかの体調不良やケガが発生した場合でも迅速に適切な対応をとることが可能です。ペットの状態によっては飼い主さまにご了承をいただいたうえで、そのまま獣医師による治療を受けていただくことも可能です。


ネコちゃんのトリミングにも対応しています 当サロンではワンちゃんだけではなくネコちゃんのトリミングにも対応しています。基本的にワンちゃんとネコちゃんはトリミング方法が違うため、ネコちゃんのトリミングは対応できるサロンが少ないと聞きます。当サロンではネコちゃんのトリミング経験豊富なトリマーが在籍。毛玉ができやすい子など猫ちゃんの種類によっては定期的なトリミングが必要な場合がありますので気軽にご相談ください。
毎回同じトリマーが担当いたします 当サロンではトリミングは基本的に毎回同じトリマーが担当するようにしています。毎回同じトリマーが担当することで、それぞれのペットのお肌や毛質の状態などをしっかりと記憶できますので、何か変化があったときにはすぐに獣医師に報告するなど適切に対応することが可能です。また、トリミングの回数を重ねることによりそれぞれのペットの性格やくせも分かってきますので、より手早く効率的なトリミングを実施できるようになります。
トリミング終了後、かわいくなったペットの写真をお送りします ペットのかわいい姿をずっと残しておけるように、当サロンではトリミング直後にペットの姿を写真撮影する無料サービスを実施しています。撮影したデータは通信アプリを通じて飼い主さまにお送りしております。
歯みがきを習慣づけるおもちゃが飼い主さまから好評です 当サロンでは豊富なグッズやフードを取りそろえた物販コーナーを設置していますが、その中でもおすすめなのがオーマローと呼ばれるワンちゃん用の歯みがきおもちゃです。この歯みがきおもちゃにはたくさんの糸が編み込まれており、ワンちゃんが噛みつくことで歯間に糸が入り込み自然に歯をみがいている状態になります。ワンちゃんが遊びながら歯をみがく習慣がつくと飼い主さまから大変好評です。興味のある飼い主さまは、ぜひお試しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
15:00〜18:30

基本情報

定休日 火曜日, 祝日
住所 〒534-0024
大阪府大阪市都島区東野田町1-9-13福永ビル2階
最寄駅 JR環状線/JR東西線  京橋駅 北口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qイタリアングレーハウンドについて教えてください。

    Aイタリアングレーハウンドは小型犬で、その名前の通りイタリア原産です。彼らは美しく優雅な外観を持ち、ショートコートの被毛と細身の体型が特徴です。彼らは非常に活動的でスピーディであり、優れた走力を持っています。また、イタリアングレーハウンドは賢く忠実であり、飼い主に対して非常に愛情深いです。彼らは他の犬とも仲良くすることができ、家族にも適応しやすい性格を持っています。ただし、彼らは神経質な一面もあり、静かで穏やかな環境が望ましいです。また、被毛が薄いため、寒冷地では適切な温度管理が必要です。定期的な運動や社会化訓練が必要ですが、彼らはトレーニングに非常に敏感であり、素晴らしい家庭犬として知られています。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗