ユアペティアミタカテン

ユアペティア三鷹店

エリア 三鷹
ジャンル ペットサロン、トリミング

愛犬との豊かな暮らしをトータルサポートいたします

飼い主さまとのコミュニケーションを大切に、愛犬に最適なケアをご提案いたします カウンセリング時は飼い主さまのご要望だけでなく、ワンちゃんの性格や健康状態、苦手なことなども詳しくお伺いし、その子専用のカルテを作成いたします。2回目以降ご利用の際、カルテを参考に、どのトリマーが担当してもその子に最適な施術を行うことが可能です。
お預けするにあたって不安に感じる事がありましたら、些細な事でも遠慮なくお申し付けください。

充実のケアメニューで、飼い主さまのご要望にしっかりとお応えします メニューにはベーシック、スタンダード、プレミアムの3タイプをご用意しており、ご要望やワンちゃんのコンディションに合ったものをご提案いたします。プレミアムタイプにはオゾンバスが含まれており、皮膚トラブルを抱えた子には特におすすめです。
シャンプーは低刺激のものにこだわり、どのプランにもマイクロナノバブルシャワーやUVカットスプレー、デンタルケア、肉球クリームを含めてご提供しています。

オプションには、ハーブセット、温泉浴、トリートメント、スパシャンプー、肉球パックなどをご用意していますので、愛犬のにおいや皮膚・被毛の状態が気になる方、仕上がりをより良い状態にしたいとお考えの方はぜひご検討ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00 - - -

基本情報

定休日 火曜日, 水曜日, 土曜日
住所 〒181-0004
東京都三鷹市新川3-13-10
電話番号 0066-9809-2979553
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qラグドール(猫)について教えてください。

    Aラグドールは、比較的大型で力強い体格を持つ猫種で、アメリカ合衆国カリフォルニア州で開発された比較的新しい猫種です。毛色は、シールポイント、ブルーポイント、チョコレートポイント、リラポイントなどがあります。性格は穏やかで人懐っこく、飼い主にとても愛情深くフレンドリーな性格を持っています。また、名前のラグドールの由来である、抱っこされると身体がリラックスして柔らかくなり、ぐにゃっとしてしまう性質が特徴的で、癒し効果が高いとされています。うまく訓練すれば、犬のように散歩に連れて行くこともできます。比較的健康で、平均寿命は15年程度です。

  • Qブリティッシュショートヘアー(猫)について教えてください。

    Aブリティッシュショートヘアーは、イギリスで最も古い猫種の1つで、広く飼われている猫の中でも人気があります。その名の通り、短い柔らかい毛皮と筋肉質の体型が特徴的です。大きな丸い目と、鼻の上にある短い茶色や黒色の鼻が人気の理由です。 性格は温和で、家族に忠実で適応能力が高く、ストレスを感じにくいため、とても扱いやすい猫として愛されています。また、穏やかで子供や他のペットにも優しいため、家族総出で楽しんで飼うことができます。 体重はメスが4~6キロ、オスが5~8キロとなります。健康な場合は比較的病気にかからず、家庭での飼育に適しています。ただし、ダイエットに気をつける必要があるため、運動と継続的なダイエット管理が必要になることもあります。

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗