ドッグサロンフント

DOG SALON Hund

エリア
ジャンル ペットサロン、トリミング

トリミングを通して、愛犬との幸せな暮らしをお手伝いいたします

1頭1頭のペースを大切にトリミングいたします 始めて来店したワンちゃんのなかには慣れない環境に緊張している様子の子もいますので、すぐにトリミングを始めることはしません。スタッフが近くで見守るなか、ドッグランや店内スペースで自由に過ごしてもらい、少しずつ店内の雰囲気に慣れてもらえるよう配慮しています。
厳選したシャンプーとマイクロバブルシャワーで、皮膚の健康を守ります シャンプーはデリケート肌の子にも安心してご利用いただけるよう低刺激のものにこだわり、年齢や皮膚の状態に合わせて使分けています。
また、マイクロバブルシャワーを使用しているのも当サロンの特徴の一つです。微細な泡が毛穴の奥の汚れまで洗い流し、皮膚をより清潔な状態に導きます。仕上がりもしっとりサラサラで、温浴・保湿効果も期待できます。
その他、ノミダニ予防や薬用シャンプー、ハーブパック、歯磨き、肉球クリームをオプションメニューにてご用意しています。愛犬の皮膚トラブルやにおいにお悩みの方、仕上がりをより良い状態にしたいとお考えの方は、ぜひご検討ください。

カウンセリングの際は、飼い主さまのご要望や愛犬の事を詳しくお聞かせください 飼い主さまと離れている時間はワンちゃんにとってストレスとなりますので、安全面に十分配慮しつつ、なるべく素早い施術を心掛けています。流れ作業のようなトリミングはいたしません。飼い主さまのご要望やワンちゃんの事を詳しくヒアリングした上で、1頭1頭に寄り添いながら丁寧にトリミングいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00 -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒514-0102
三重県津市栗真町屋町791
電話番号 0066-9809-3759283
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Qノルウェージャンフォレストキャットについて教えてください。

    Aノルウェージャンフォレストキャットとは、北欧のノルウェー原産の長毛種の猫のことを指します。野生の森林地帯で暮らす野生の猫からの進化を遂げたと言われており、長く毛並みと筋肉質の体型が特徴的です。また、性格は陽気で社交的で、飼い主とのコミュニケーションを好みます。運動能力も高く、ジャンプ力があるため、遊び好きな子猫たちを持つ飼い主にも向いています。また、絡まった毛玉を持っていることが多いので、ブラッシングをすることが必要です。

  • Q犬の性格について

    A犬の性格は品種、個体差などの要因によって様々ですが、一般的には陽気で人懐っこく、忠実で社交的な性格が多いです。また、遊び好きで活発な特徴もあります。ただし、個体差があるため、犬種や個体を選ぶ際にはその点も考慮する必要があります。犬の性格は飼い主と密接に関わり、犬の性格を理解し、心地よい環境を提供することが大切です。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

周辺にある店舗

最近見た店舗