ドッキングミツキョウテン

Dogking 三ツ境店

エリア 二俣川・希望ヶ丘・三ツ境
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんの元気で幸せな暮らしをサポートします

Dogkingのこだわり ちょっとしたお手入れ、過ごしやすいサッパリしたスタイル、飼い主さま一人一人のこだわりに合わせたデザインまで、ご要望に応じて様々なカットスタイルを提供しています。
犬種ごとのスタンダードなカットをベースに、その子の骨格や皮膚の状態、被毛の質などを考慮してステキな仕上がりを提案していますので、スタイルにお悩みの方やイメージチェンジをご希望の際もお任せください。

トリミングを通して健康管理 トリマーの立ち位置から皮膚の状態改善をお手伝いできるよう、カルテを用いた状態の細かなチェックや、毛玉の量、皮膚の状態、健康状態に合わせたシャンプーを使い分けており、オススメのものをご案内しています。
店内では実際の施術で使用しているシャンプーの販売も行っていますので、おうちでのお手入れをご希望の際はぜひお試しください。

オススメのオプションメニュー 皮膚の状態改善を促すシャンプーや、少ない時間・少ない負担で汚れを落とし殺菌効果のあるオゾンシャワーをオススメしています。飼い主さまにも違いを実感いただけるオススメの内容ですので、お考えに合わせてぜひお試しください。
身近で、気軽に頼れる環境 何でも相談していただけるような関係性を築けるようなアットホームな雰囲気と、飼い主さまとのお付き合いの中で距離感の近さを持った地域密着のスタイルを大切にしています。
コミュニケーションを通して、好みのスタイルのお話しや、そのワンちゃんの普段の暮らしぶりのお話も伺い、施術に際に気を付ける変化に臨機応変に対応いたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00

基本情報

住所 〒241-0826
神奈川県横浜市旭区東希望が丘224-8I・Kビル101
電話番号 0066-9809-3760693
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qマルチーズについて教えてください。

    Aマルチーズは、小型犬の一種で、優美で愛らしい姿が特徴的です。被毛は柔らかく、毛色は白色が多いです。性格は明るく、陽気で活発なため、ペットとして人気があります。また、子供や他のペットとも仲良く過ごすことができます。しかし、運動量は少なめで、被毛の手入れが必要なため、飼育には注意が必要です。

  • Qウェルシュテリアについて教えてください。

    Aウェルシュテリアは、イギリス原産の小型犬で、特徴的なロングボディとフラットな顔が魅力です。コートは柔らかく、シルキーな質感で、さまざまな色があります。短い足としっかりした体は、ハンティングのために作られており、非常にアクティブで元気な性格を持っています。また、頭が良く、訓練にも適しています。ウェルシュテリアは家族に忠実であり、友好的な性格を持っていますが、一部の個体は他の犬や小動物に対して警戒心を示すこともあります。適度な運動と社交化が必要ですが、適切に飼育されれば、素晴らしい家族の一員になり得ます。

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

周辺にある店舗

最近見た店舗