ワカヤマドウブツイリョウセンター

和歌山動物医療センター(トリミング)

エリア 紀の川・岩出
ジャンル ペットサロン、トリミング

シニアの子や皮膚疾患を抱えた子もお気軽にご相談ください

パピーからシニアまで、長く通えるトリミングサロンです 病院同様、トリミングサロンにつきましても長きに渡りサービスを続けており、なかには2代目・3代目と歴代の動物を任せてくださる飼い主さまもいらっしゃいます。
皮膚疾患を抱えた子につきましては、皮膚の状態に合わせた薬用シャンプーを利用するなど、獣医療と連携したケアのご提供やホームケアのアドバイスもいたしますので、安心してお任せください。

JAHA認定動物病院とは 公益社団法人日本動物病院協会(JAHA)では、
会員病院からの申請を審査し、診療の質や設備等について一定の基準を満たし、
地域貢献活動に積極的に取り組む動物病院を「認定動物病院」として認定しています。
一般診療からさらに高度な検査・治療までを目指します 当院は日常に起こる不調の治療やワクチン接種などの予防はもちろん、CT検査、内視鏡、エコー、DR等のデジタル画像検査など、より高度な検査・治療が受けられるのが特徴です。
予防医療にも力を入れています 動物は私たちのように、自分で自分の健康を管理することができません。また、不調を上手く伝えることもできないため、飼い主さまが異変に気付いた頃にはすでに重症化しているケースも少なくありません。動物の一生は人と比べるとずいぶん短いものです。だからこそ、少しでも長く健やかに暮らせるよう、年に1回以上の健康診断の受診をおすすめしています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜17:00 -

基本情報

定休日 日曜日
住所 〒649-6221
和歌山県岩出市溝川202-3
電話番号 0066-9803-0653303
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qシャム猫について教えてください。

    Aシャム猫は、タイ原産の美しい外観を持つ猫の品種です。彼らは美しいブルーの目と、クリーム色または白に近い体に濃い色の顔、耳、尾を持っています。彼らは細長い体型と長い脚を持ち、一般的には中〜大型の猫です。 性格的には、シャム猫は非常に社交的で活発で、人懐っこく好奇心旺盛です。彼らは飼い主との強い絆を築き、家族の一員として積極的に参加します。また、彼らは知能が高く、トレーニングや知的な刺激を楽しむことができます。 一般的に、シャム猫は健康で長寿ですが、遺伝的な病気や特定の健康問題に注意を払う必要があります。定期的な健康チェックと適切な食事、運動、トリミングを行うことが重要です。

  • Qダックスフンドについて教えてください

    Aダックスフンドは、ドイツ原産の小型犬種の一つで、短い脚と長い体形が特徴的です。愛らしい顔立ちと活発な性格から、家庭でのペットとして人気があります。また、狩猟犬としても優れた能力を持ち、ウサギや狐などの獲物を探し出すことができます。毛色には様々な種類があり、なかでも一般的なのは茶色やブラック&タン、レッドなどです。運動量はそこまで多くないため、屋内での生活に適していますが、肥満や背骨の問題になりやすいため、食事管理には注意が必要です。

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

周辺にある店舗