カントウノウシンケイゲカビョウイン

関東脳神経外科病院

最寄駅 熊谷駅朝日バス5番線乗り場より『(バイパス経由)妻沼行き』に乗車、血液センター前バス停を下車 徒歩約10分
エリア 熊谷市
ジャンル 人間ドック施設

3.0テスラのMRI装置2台を用意し、MRI検査による脳ドックを埼玉県熊谷市で提供

医療法人啓清会「関東脳神経外科病院」は、脳神経外科をはじめ脳関連の疾患に知見を持つ医療機関として1983年、埼玉県熊谷市の地に開設されました。
以来、「人と人との対話が医療の原点である」をモットーに医療活動に取り組み、その一環として予防医療を重視、脳卒中リスクの早期発見と対処を目的とする脳ドックを提供しています。

当院では3.0テスラのMRI装置を2台用意し、一人でも多くの人が受診できるような環境を整えています。
脳卒中は特別な予兆もなく、突然発症して死亡するケースも少なくなく、たとえ死に至らなくても、寝たきりなどの後遺症を残すことも多くあります。
こうした事態に至らないことを目指す予防医療の実践こそ、脳ドックの存在意義であると当院は考えています。

脳卒中発症のリスクを高める生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)が気になり始める40歳を迎えた人や喫煙者、肥満を指摘されている人、近親者に脳卒中(とくにくも膜下出血)の発症例がある人にはとくに定期受診を推奨します。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

診療受付時間

08:30〜12:00
14:00〜17:00

基本情報

定休日 日曜日
住所 〒360-0804
埼玉県熊谷市代1120
クレジットカード 利用可能
最寄駅 JR高崎線  熊谷駅朝日バス5番線乗り場より『(バイパス経由)妻沼行き』に乗車、血液センター前バス停を下車 徒歩約10分
アクセスをみる

localplace知恵袋

  • Q人間ドックで行われる尿検査とは?

    A人間ドックで行われる尿検査は、尿中に含まれるさまざまな物質や異常を検査することです。一般的には、尿中の糖、タンパク質、赤血球、白血球の量や性状を調べることで、糖尿病や腎臓の疾患、泌尿器系の病気の可能性を評価します。また、尿検査により、膀胱や尿管の炎症や感染症の有無、膀胱がんや腎臓がんの症状を検出することもあります。尿検査は簡単に行える検査方法であり、健康状態の評価や早期発見に役立ちます。

  • Q頻繁に人間ドックを受けるべきですか?

    A頻繁に人間ドックを受けるかどうかは、個人の健康状態やリスク要因によります。一般的には、定期的に健康診断を受けることは推奨されますが、頻度は個人によって異なります。特に、健康問題を抱えている方や家族歴に疾患がある方は、より頻繁な健康診断を受けることが重要です。医師と相談し、自身の健康状態に適した頻度で人間ドックを受けることを検討することをおすすめします。

  • Q人間ドックで行われる胸部X線検査とは?

    A人間ドックでの胸部X線検査は、胸部の内部を詳細に観察するために行われる検査です。通常、健康な人や特定の症状がない人には、胸部X線検査は推奨されません。ただし、喫煙歴のある人や、胸部の症状や異常を抱えている人には行われることがあります。この検査では、X線の照射によって胸部の内部組織や骨を観察し、異常や疾患を発見することができます。ただし、X線は放射線であり、繰り返し行うことは健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、必要性に応じて実施されます。

周辺にある店舗

最近見た店舗