クマグンコウリツタラギビョウインジギョウダンソウゴウケンシンセンターコスモ

球磨郡公立多良木病院企業団 総合健診センター「コスモ」

最寄駅 公立病院前駅徒歩10分
エリア 人吉・球磨
ジャンル 人間ドック施設

働き盛りの世代だけでなく、20代30代でも年に1度の人間ドックを推奨

球磨郡公立多良木病院企業団 総合健診センター「コスモ」は、熊本県球磨郡多良木町に位置し、人間ドックを提供するとともに、住民健診や学校健診など施設内外での健診も実施しています。当院は地域の人々に対して生涯関わっていくことができる健康管理施設をめざし、ひとりの個性に合った幸せづくりを目標に掲げています。
当院は、疾患重症化を予防することを大きな目的に人間ドックの定期的な受診を推奨しています。人間ドックは、法定健診より検査項目が多く、さまざまな視点から全身の健康状態を判断することに有用といわれています。働き盛り世代と呼ばれる40代での定期受診もちろんですが、近年は40代ですでに何らかの疾患が進行しているケースも目立つようになってきました。そのため、20代・30代であっても、疾患の予防に目を向けてほしいと当院は考えています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

診療受付時間

07:00〜11:30

基本情報

定休日 日曜日, 土曜日
住所 〒868-0501
熊本県球磨郡多良木町多良木熊本県多良木町大字多良木4210
クレジットカード 利用可能
最寄駅 くま川鉄道湯前線  公立病院前駅徒歩10分
アクセスをみる

localplace知恵袋

  • Q人間ドックで行われる血液検査とは?

    A人間ドックで行われる血液検査は、血液中のさまざまな項目を測定することで、健康状態や病気の有無を評価するための検査です。一般的に、血液中の赤血球数、白血球数、血色素量、血小板数などの血液成分の数値が測定されます。また、肝機能や腎機能、血糖値、脂質代謝、炎症マーカーなどの項目も調べられます。これらの数値が正常範囲内にあるかどうかを判断し、異常があれば早期発見や病気のリスク評価に役立てることが目的です。

  • Q人間ドックは何日かかりますか?

    A人間ドックの所要日数は、施設やプログラムの内容によって異なります。一般的には1日から3日程度の期間がかかります。日数も検査項目や検査内容によって変動する場合があります。 大まかな流れとしては、初日に受付や身体測定、健康相談などを行い、次の日には必要な検査を受け、最終日には結果の説明やアドバイスを受けることになります。 ただし、総合的な検査や深堀りの必要な場合は、何週間にもわたる場合もあります。施設によっては、結果の報告や追加の検査などを含めて総合的に数日から数週間かかる場合もあるので、事前に確認することをおすすめします。

  • Q人間ドックで行われる尿検査とは?

    A人間ドックで行われる尿検査は、尿中に含まれるさまざまな物質や異常を検査することです。一般的には、尿中の糖、タンパク質、赤血球、白血球の量や性状を調べることで、糖尿病や腎臓の疾患、泌尿器系の病気の可能性を評価します。また、尿検査により、膀胱や尿管の炎症や感染症の有無、膀胱がんや腎臓がんの症状を検出することもあります。尿検査は簡単に行える検査方法であり、健康状態の評価や早期発見に役立ちます。

周辺にある店舗

最近見た店舗