ツチヤシカ

つちや歯科

最寄駅 浦安駅(千葉県) 東口 徒歩 2分
エリア 浦安・東京ディズニーリゾート
ジャンル 歯科

浦安駅徒歩2分!平日は19時まで、土曜も診療している患者さまのお気持ちに寄り添った歯科医院

浦安市当代島の「つちや歯科」は、東京メトロ東西線・浦安駅から徒歩2分の場所に位置しています。平日は19時まで、土曜も17時まで診療しているので、通勤通学の途中や休日のお出かけのついでなど、ご都合に合わせた通院に便利です。

当院では「バランスの取れた噛み合わせ」を中心テーマに据えて治療しています。見た目の良さを求めるだけでなく、きちんと噛める機能性の向上を目指した治療を提案いたします。歯の高さや位置関係まで細かく把握しながら治療を進めるのが当院の特徴です。

待合室や診療室には自然光が入りやすくなっており、開放感のある雰囲気を演出しています。診療室には大きなモニターを設置して、お口の中を撮影した写真を見ながら説明を受けていただけるようにしました。話しやすい雰囲気作りも大切にしているので、気になることや不安なことは遠慮せずお話しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長土屋 秀司

院長土屋 秀司

患者さまとしっかり信頼関係を築けるように、説明や治療は時間を惜しまずにしっかり行い、ていねいに処置を進めていくことを心がけました。治療が終わった後も「ここで治療して良かった」と感じていただけるように、またお口のことでお悩みができた時は気軽に来院していただけるように、スタッフ全員で率先して患者さまとコミュニケーションを取るようにしています。 お口のトラブルは、放置すると悪化する一方です。違和感や痛みを覚えた際はぜひ早めにご来院ください。虫歯・歯周病に悩まされず、いつまでもおいしい物を存分に食べられる口内環境を一緒に目指していきましょう。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/08 16:16

診療受付時間

09:30〜13:00
14:30〜19:00 -
14:00〜17:00 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒279-0001
千葉県浦安市当代島1-2-8
電話番号 047-321-6650
クレジットカード 利用可能
最寄駅 東京メトロ東西線  浦安駅(千葉県) 東口 徒歩 2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q子どもの歯科矯正って医療費控除の対象になる?

    Aはい、子どもの歯科矯正は医療費控除の対象になります。具体的には、医療費控除の対象となる歯科矯正費用は、医師または歯科医師の診断書が必要で、自由診療でも対象となります。ただし、医療費控除の範囲内での還付金が支払われるため、費用の全額が還金されるわけではありません。また、医療費控除については所得に応じた割合で還付金が支払われるため、具体的な還付金額は所得によって異なります。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

  • Q歯がちょっとでも痛かったら歯医者に行った方がいい?

    A歯が痛む原因はさまざまで、軽いものから重度のものまで様々です。しかし、痛みがある場合は早めに歯医者に行くことをおすすめします。病気を早期に発見し治療することで、症状が悪化する前に対処することができます。また、歯磨きの方法に問題がある場合も、歯医者に相談することで正しい方法を教えてもらうことができます。症状が少しくらいでも気になる場合は、歯医者に相談することをおすすめします。

周辺にある店舗