キタオリシカイイン

きたおり歯科医院

最寄駅 高の原駅 出口 バス 6分
高の原駅 徒歩 23分
エリア 奈良・西大寺周辺
ジャンル 歯科

地域の患者さまのお口を幅広い分野からサポートをしている歯科医院です

きたおり歯科医院は、奈良市神功で地域の皆様のお口と歯の健康づくりをサポートする、地域密着型の歯科医院です。
地域柄、小さなお子様からご年配の方までさまざまな方にご利用いただいており、診療ニーズも幅広いものとなっていますが、患者様の立場を考えた治療を進めていくことを心がけています。

歯科治療は日々進歩しており、新しい治療方法によって患者様の多様なご要望に応えることができるようになってきています。
治療においては歯科医師が示した治療方針に患者様の同意をいただくというのではなく、患者様の主訴を中心にご希望や不安に感じておられること、あるいは生活環境や食習慣などもお伺いしながら、治療方針を患者様とともに探っていく姿勢を失わないようにしています。

歯と向き合うのではなく、患者様と向き合った治療を進めていくことができるようコミュニケーションを十分に取ることも大切であると考えています。
一方通行の歯科診療ではなく、患者様とのあいだに信頼関係を築きながら治療を進めてまいりたいと思っております。

また、患者様にご負担をかけずに治療を進めていくことにもできるかぎりの配慮をしており、患者様のご都合に合わせた治療スケジュールの調整などにも柔軟に対応してまいります。

当院は神功4丁目に新規移転オープンしました。

歯のトラブルはもちろん、お口にかかわることはどんなことでも当院までどうぞお気軽にご相談いただきたいと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長北折 忠嗣

院長北折 忠嗣

当院は、先代より2代にわたって歯科診療を行ってまいりました。痛くなってしまった歯の治療はもちろん、定期的なケアを含む予防歯科診療にも力を入れております。 お口にまつわるさまざまなお困りごとを地域の皆さまが相談できる、親しみやすい地域のかかりつけ歯科医院を目指しています。長期的にお口の健康を維持するため、歯が痛む時もそうでない時も、どうぞ気兼ねなくご来院ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/24 04:16

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜12:00
14:00〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒631-0804
奈良県奈良市神功4-6-9
電話番号 0742-71-1029
クレジットカード 利用不可
最寄駅 近鉄京都線  高の原駅 出口 バス 6分
近鉄京都線  高の原駅 徒歩 23分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q子どもの歯科矯正って医療費控除の対象になる?

    Aはい、子どもの歯科矯正は医療費控除の対象になります。具体的には、医療費控除の対象となる歯科矯正費用は、医師または歯科医師の診断書が必要で、自由診療でも対象となります。ただし、医療費控除の範囲内での還付金が支払われるため、費用の全額が還金されるわけではありません。また、医療費控除については所得に応じた割合で還付金が支払われるため、具体的な還付金額は所得によって異なります。

  • Q全ての歯がない状態でも口腔ケアは必要ですか?

    Aはい、口腔ケアは全ての歯がない状態でも必要です。口腔は細菌の繁殖場所であり、口腔内の清潔を保つことは口臭や口腔感染症の予防につながります。また、口腔ケアは口の中の健康状態を維持し、食事を摂るための快適さをもたらす役割もあります。歯のない状態でも、舌や歯肉の清掃、口腔のうがいなどを行うことで口腔ケアを実践することが大切です。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢と共に、歯周病のリスクは高まる傾向があります。年齢が上がると、歯や歯茎の組織は衰えてくるため、歯周病にかかりやすくなります。また、年齢が上がるにつれて、歯石が溜まりやすくなることもリスクを高めます。さらに、免疫力の低下や慢性疾患の存在なども歯周病のリスクを増大させます。したがって、年齢が上がるほど予防や治療などのケアが重要になります。

周辺にある店舗