イノウエシカイイン

いのうえ歯科医院

最寄駅 二宮駅 北口 徒歩 15分
国府津駅 出口 車 12分
エリア 大磯・二宮
ジャンル 歯科

痛みを抑え、将来を見据えた治療を目指します。土曜も19時まで診療・女性歯科医師在籍!

中郡二宮町中里にある「いのうえ歯科医院」は、地域に根ざした歯医者を心がけ日々の診療をおこなっております。嫌なことや面倒なことでも楽な道を選ばず、手間がかかることでもしっかりとこなすこと、患者さまをただ治療するだけでなく、患者さまに興味を持ち、歯科医院として何ができるか、最大限の治療とは何かを考えることをモットーに、日々患者さまに向かい合っています。1本の歯を何本かあるうちの1本として扱うのではなく、歯1本が人だと思い大切に治療することを心がけています。そのうえで、できる限り抜歯をせず、その場限りの治療ではなく、この先も悪くならないようケアしていくことが歯科医院としての使命だと考えています。保険対応でできる治療はもちろん、インフォームドコンセントを大切にし、口腔内をきれいにすることができる審美性の高い治療も行うなど、患者さまのニーズに合わせたご提案ができるよう心がけています。他にも、見た目だけではわからない口臭の場合は、口臭測定器でのチェックを当医院で行うことができます。自分ではわかりにくい口臭を数値としてみることができ、口腔内だけではない口臭の原因を知るきっかけにもなります。このように見た目だけでなく様々な観点からアプローチをおこない患者さまの要望に応えるべく、長年地域の皆様に愛される歯科医院を目指しています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長井上 正人

院長井上 正人

歯は一度失ってしまうと再生することはないので、歯をいかに長く健康に保つことができるかという点がとても重要になります。虫歯になった歯は削る必要が出てくることから、結果的に歯を失うリスクが高くなってしまいます。そうならないためにも、歯が痛くなってから歯科医院に行くのではなく、歯が痛くなるその前に、チェックを行うために行く場所であると考えていただきたく思っています。 当院では、さまざまな症状に対応できる歯科医師が在籍しており、患者さまのお口に潜む問題を見つけ、そこから悪化させないためのアドバイスをさせていただいています。いつまでもお口の健康を保っていただくためにも、年1、2回人間ドックを受けるような感覚で、気軽に足を運んでいただきたいと考えています。少しでもお口に意識が向いた時に、最初の一歩を踏み出すタイミングとしてぜひお気軽にお越しください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/04 04:20

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:30〜12:30
14:15〜19:00 -
14:15〜18:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒259-0131
神奈川県中郡二宮町中里2-10-16
最寄駅 東海道本線  二宮駅 北口 徒歩 15分
東海道本線  国府津駅 出口 車 12分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

  • Q歯の色を白く保つための方法は何ですか?

    A1. ブラッシング: 歯を白く保つための基本的な方法。食事後は特に忘れずにしましょう。ブラッシングはお口の中の食べ物の残りや細菌を取り除きます。 2. 歯磨き粉: フッ素入りの歯磨き粉を使用しましょう。フッ素はエナメル質を強化し、むし歯を防止します。 3. 歯間ブラシまたはフロス: 歯間ブラシやフロスを使って、歯間の汚れをきれいに掃除しましょう。 4. マウスウォッシュ: 口内洗浄剤も効果的です。これには、虫歯予防のフッ素や、口臭防止の成分も入っています。 5. 定期的な歯医者さんでのチェックアップ: プロのクリーニングが必要な場合には、定期的に歯医者さんへ行きましょう。 6. 食事: 砂糖たっぷりの飲み物や食べ物を控えめにし、野菜や果物を多く摂ると良いでしょう。 7. 歯のホワイトニング: 自宅でできるホワイトニング製品や、歯医者さんでのホワイトニング治療もあります。ただし頻繁に行うと歯にダメージを与える場合もあるので、専門家と相談しましょう。 8. 喫煙をやめる: タバコは歯に黄ばみや汚れを付け、歯を黄色くしてしまいます。 9. コーヒーや赤ワインなど歯に着色しやすい飲み物を控える: 飲む場合は、ストローを使ったり直後にもみがきをするなどの対策を取りましょう。 以上のことを心がけることで、歯を白く保つことが可能です。

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

周辺にある店舗