ワカスギシカクリニック

若杉歯科クリニック

最寄駅 山梨市駅 出口 徒歩 1分
エリア 山梨市
ジャンル 歯科

モットーは「できるだけ歯を残すこと」、インプラント・矯正・歯科口腔外科も得意としています。

山梨市上神内川の「若杉歯科クリニック」は、JR中央本線の山梨市駅から徒歩1分の場所にあります。金曜は12時半、それ以外の平日は19時、土曜も17時まで診察を行っています。

当院が大切にしているのは、患者さまの天然歯を少しでも長く、一本でも多く維持する治療です。昨今、歯科医療の技術が発展し、天然歯に近い機能性や見た目を補う処置も可能になってきています。しかし、まだまだ生まれ持ったご自身の歯に叶うものはないと、当院は考えています。

患者さまの歯を守るため、設備や知識、技術を日々アップデートさせることを欠かしません。歯が割れてしまった際も、再植処置(※)などによって残せる場合もあります。どうぞ諦めずに当院にご連絡ください。

また、セラミック治療システム(※)を用い、早ければその日のうちに白いつめ物・かぶせ物を提供することも可能です。セラミック素材は金属アレルギーの心配がなく、見た目も自然というメリットがります。さらに火曜と水曜の午後は訪問診療にも対応しています。ご希望の方はお電話にてお申し付けください。

担当歯科医師制とチーム体制をうまく組み合わせ、納得いただける治療につなげています。お口に問題があれば、ぜひ当院に処置をお任せください。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

副院長 歯科 小児歯科 歯科口腔外科 担当若杉 好彦

副院長 歯科 小児歯科 歯科口腔外科 担当若杉 好彦

〃全ての治療をマイクロスコープで受けられる歯科医院〃を目指して! 私たち若杉歯科クリニックは、患者さまの歯と健康を守れるように、スタッフ一同日々技術の向上を怠らないようにしています。 当院の特徴としてマイクロスコープを用いて保険診療、自由診療にかかわらず治療を行っております。肉眼では到底見ることができない精密な治療がマイクロスコープでは可能となっております。 このマイクロスコープは歯科医院全体の約5%ほどの普及率と言われていますが、移転に伴い3台に増設しました。ほぼ全ての診療台で使用可能となりましたので、患者さまの治療に役立てたいと思っております。 「全身の健康は口の健康から」 ひと昔前の歯科医院とは歯が痛ければ来院するという治療がメインでした。しかし、昨今では、歯周病と肺炎、糖尿病や心臓病との関係、アルツハイマーと咬合の関係など、口腔と全身疾患との関連が明らかになっています。 患者さまの健康寿命を延ばし、楽しい時間を長く過ごせる入り口として当院を活用いただければ幸いです。一緒にお口の健康を目指し、長いお付き合いができればと思っています。

もっと読む

診療受付時間

09:00〜12:30
14:30〜19:00 -
14:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒405-0018
山梨県山梨市上神内川1243-2
電話番号 0553-22-1288
クレジットカード 利用不可
最寄駅 中央本線  山梨市駅 出口 徒歩 1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯科クリーニングの頻度はどのくらいが理想的ですか?

    A理想的な頻度は個々の口腔状態や生活習慣により異なりますので一概には言えませんが、一般的には6ヶ月に1回を目安にするのが良いとされています。ただし、口腔状態が悪い場合や、歯周病のリスクが高い場合は3ヶ月に1回、更に病状によっては1~2ヶ月に1回というように、頻度を増やすこともあります。最適な頻度については、定期的に歯科医に相談することをおすすめします。

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

  • Q子供に優しい歯医者の条件とは

    A一概には言えませんが、下記は重要と考えられます。 ・明るく清潔で、子供が落ち着いて過ごせる空間。 ・子供の話に真剣に向き合い、親しみやすい態度で接する歯医者。 ・子供が怖がらないように、手順を分かりやすく説明する。 ・治療の前に、子供が使い慣れたおもちゃや本などを提供して安心感を与える。 ・子供の痛みや不安に対応するために、鎮静剤を含む薬剤を適切に使用する歯医者。 ・子供の歯の健康管理に、親身になってアドバイスを行うことができる歯医者。

周辺にある店舗

最近見た店舗