ドッグサロンイーズ

★Dogsalon E's★

エリア 町田
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんに寄り添った優しいトリミングで、美容と健康の両方をサポートいたします

カウンセリングの時間を大切に、愛犬に最適なケアをご提案いたします カウンセリングの際は飼い主さまのご要望だけでなく、ワンちゃんの性格や健康状態、苦手なこともお伺いしています。体にイボや傷がある、触れられて嫌がる箇所があるなど、お預けするにあたって不安に感じることがありましたら、どうぞ気兼ねなくお申し付けください。トリミング中は優しく声を掛けながら、頂いた情報を基に負担を少しでも軽減できるよう努めています。
シニアのワンちゃんもお気軽にご相談ください シニアのワンちゃんに関しても、飼い主さまとお話した上で出来る限りの範囲でトリミングいたします。万が一体調を崩してしまった際に迅速な対応ができるよう、飼い主さまにはすぐにお迎えに来られる場所にいていただくようお願いしていますので、ご協力を宜しくお願いいたします。
こだわりのシャンプーと重炭酸イオンのシャワーヘッドをご用意しています シャンプーは複数の種類を取り扱っており、皮膚・被毛の状態に合わせて使い分けています。
オプションメニューとして取り扱っているサロンが多い高品質のシャンプーも、当サロンでは通常メニューに含めてご提供しています。
また、重炭酸イオンのシャワーヘッドを全頭に使用しているのも特徴の一つです。シャンプーだけでは落としきれないニオイの元となるミネラル汚れを洗い流し、皮膚を清潔な状態に導くだけでなく、血行促進やリラックス、ストレス解消効果も期待できます。ご来店の際は、ぜひその効果を実感してみてください。

その他、ハーブパック、温浴、歯磨き、オールシザーなどもオプションメニューにてご利用いただけます。爪切りや足裏バリカンなどの部分施術もお任せください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

08:00〜20:00

基本情報

住所 〒194-0212
東京都町田市小山町909-3
電話番号 0066-9809-4406323
アクセス お車でご来店のお客様、道幅狭い箇所等ございます。お気をつけてお越しください。 また、場所がわかりにくいかと思います。ご案内致しますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qフェレットとは?

    Aフェレットは、ヨーロッパから西アジアにかけて分布するイタチ科の哺乳類で、身体が長くて細い特徴があります。元々はヨーロッパケナガイタチが家畜化されたもので、ペットとして飼われることが多いです。暗い場所を好み、穴掘りや登ることが得意で、穴の中に入れるような小さな物やトンネルのようなものを与えると喜びます。また、フェレットは社交的で好奇心旺盛な動物で、遊ぶことが好きです。しかし、フェレットをペットとして飼う際は、定期的な健康チェックや適切な飼育環境の確保が必要となります。

  • Q猫の体温について

    A通常、猫の体温は38℃から39℃程度です。猫は体温調節能力が非常に高く、体温が1℃程度上下することもありますが、これは正常範囲内とされています。ただし、体温が大幅に上昇する熱中症や体温が下がる低体温症などの病気があるため、猫の体温を定期的に測定し、異常があれば獣医師に相談することが重要です。また、冬場の寒さに備えて、猫が暖かく過ごせる場所を用意してあげることも大切です。

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗